- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
書式 の検索結果 : 6884件(4961-4970を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
民事(通常)再生の手続・民事(通常)再生事件の債権届出書を提出する方のために | 裁判所
更新日 : 令和2年4月1日
民事(通常)再生の手続・民事(通常)再生事件の債権届出書を提出する方のために | 裁判所民事(通常)再生事件の債権届出書を提出する方のためにトップ > 各地の裁判所 > 名古屋地方裁判所/愛知県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内 > 民事(通常)再生の手続・民事(通常)再生事件の債権届出書を提出する方のために民事(通常)再生事件の債権届出書を提出する方のために(説明書) ...
https://www.courts.go.jp/nagoya/saiban/tetuzuki/minzi_tujo_saisesaiken02/index.html
R2_kou_04.pdf
更新日 : 令和2年3月31日
① 本人情報シート・診断書関係書類 1 本人情報シート・診断書の準備について 2 「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へ 3 本人情報シート(成年後見制度用) 4 診断書作成を依頼された医師の方へ 5 診断書(成年後見制度用) 6 鑑定に関する連絡票 本人情報シート・診断書の準備について① 本人情報シートを準備する ご本人の福祉...
https://www.courts.go.jp/nagasaki/vc-files/nagasaki/2020/R2_kou_04.pdf
01setsumei.pdf
更新日 : 令和2年3月31日
令和2年4月 水戸家裁後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など)によって判断能力が欠けている...
https://www.courts.go.jp/mito/vc-files/mito/2020/01setsumei.pdf
200401_030406_Koukensenningo_syosiki_05.docx
更新日 : 令和2年3月30日
※この書式は今後も使用することになります。必ずコピーして使用してください。※ 以下,□がある箇所は,該当する項目の□にレ点(又は■)を入れてください。開始事件 事件番号 □平成□令和 年(家)第 号 ふりがな【 】□成年被後見人 □被保佐人 □被補助人 (本人)氏名:【 ...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/2020/200401_030406_Koukensenningo_syosik02/200401_030406_Koukensenningo_syosiki_05.docx
056syuushi_teiki_kisairei.pdf
更新日 : 令和2年3月26日
(書式3・記載例) R2.4 No. 月 額(円) 1 150,000 2 60,000 3 4 5 6 80,000 7 10,000 8 9 10 300,000 円年額(月額×12か月)= No. 月 額(円) 1 食費・日用品 10,000 2 電気・ガス・水道代等 3 通信費 4 5 6 施設費 7 入院費・医療費・薬代 120,000 8 9 10 名称・支給者等収支予定表(定期報告用...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/file/056syuushi_teiki_kisairei.pdf
130302.docx
更新日 : 令和2年3月24日
申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。*未成年者1人につき,申立書式を1セット提出してください。受付印未成年後見人選任申立書(この欄に収入印紙をはる。) (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円準口頭関連事件番号 年(家 )第 ...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/R020401kouken/130302.docx
200401_030406_Koukensenningo_syosiki_05.docx
更新日 : 令和2年3月24日
※この書式は今後も使用することになります。必ずコピーして使用してください。※ 以下,□がある箇所は,該当する項目の□にレ点(又は■)を入れてください。開始事件 事件番号 □平成□令和 年(家)第 号 ふりがな【 】□成年被後見人 □被保佐人 □被補助人 (本人)氏名:【 ...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/2020/200401_030406_Koukensenningo_syosik%25E2%2591%25A1/200401_030406_Koukensenningo_syosiki_05.docx
200401_030406_Kouken01-07.pdf
更新日 : 令和2年3月24日
※ 提出書類は,原則として返却できません。必要なものは事前に控えを残しておいてください。書類番号名 称申立人チェック欄説 明又は記載例書式 1 申立書 Ⅱ-1,2,3 Ⅱ-1,2,3 収入印紙 800円分(申立書に貼ってください。) ※保佐(補助)開始+代理権付与(保佐人(補助人)の同意を要する行為の定め) → 1600円※保佐(補助)開始+保佐人(補助人)の同意を要する行為の定め+代理権付与...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/2020/200401_kouken_mousitateseltut/200401_030406_Kouken01-07.pdf
20200312_10_3huzaisyazaisan.xls
更新日 : 令和2年3月24日
(参考書式10-3)令和 年(家)第 号 (不在者 )財 産 目 録(令和 年 月 日現在)令和 年 月 日不在者財産管理人 印 1 現金 金 額 2 預貯金金融機関・支店名 種 類 口座番号 金 額 1 普通 ・ 定期 ・ 2 普通 ・ 定期 ・ 3 普通 ・ 定期...
https://www.courts.go.jp/takamatsu/vc-files/takamatsu/2020/20200312_10_3huzaisyazaisan.xls
R252kouhosyazizyousetumeisyo.pdf
更新日 : 令和2年2月4日
- 1 - 【書式番号5】 後 見 人 候 補 者 事 情 説 明 書 ※ □欄については,該当項目に✔印をつけてください。空欄には自由に記載してください。※ この事情説明書は,必ず候補者自身が記載してください。 1 あなたと本人との関係について記入してください。 (1) 身分関係□ 祖父母 □ おじおば □ 兄弟姉妹 □ 親 □その他( ) (...
https://www.courts.go.jp/kumamoto/vc-files/kumamoto/r2kouken/R252kouhosyazizyousetumeisyo.pdf