サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6926件(5561-5570を表示)

表示順
一致順
更新日順

01_moushitate_tenpushorui.pdf

更新日 : 令和6年9月4日

申立書添付書類一覧表兼チェックリスト (申立人/調・審)  50円×5枚,20円×5枚,10円×10枚△ 手続代理委任状(弁護士が申立人の手続代理人となる場合のみ必要。家事事件手続代理人用書式)    上記以外の遺産に関する資料【主張関係】□ 遺言書写し,遺産分割協議書写し(作成されている場合,裏面⑪,⑫の書類)△ 相続人の特別受益や寄与分に関する資料写し上記◆印の書類は,原本を裁判所分のみ提出...

01_R06rikonsoshou_chuui.pdf

更新日 : 令和6年9月4日

- 1 - / 5 離婚訴訟提起に関する注意事項について(改訂)令和6年10月1日改訂京都家庭裁判所人事訴訟係 訴状の補正をお願いすることが多い事項等をまとめています。訴状提出チェック表と共に訴状提出時の参考にしてください。補正すべき内容によっては、補正が終わるまで訴状の送達ができない場合がありますのでご注意ください。 第1 秘匿事項等について 1 当事者間秘匿制度について...

tizaityouteinosusume.pdf

更新日 : 令和6年7月11日

最高裁判所知財調停のススメ調停こぞう柔軟性迅速性非公開専門性 Y社 X Y社の商品は、私の特許技術を無断で使用している! X どうすればいいんだろう?知的財産権(知財)に関する紛争が発生したとき、裁判所を利用した解決の方法として、民事訴訟と知財調停があります。知財調停とは東京地方裁判所及び大阪地方裁判所の知財部で行われる知的財産権に関する専門家調停※ 知財調停の管轄を、東京地方裁判所又は大阪地方...

tizaityouteinosusume.pdf

更新日 : 令和6年7月3日

最高裁判所知財調停のススメ調停こぞう柔軟性迅速性非公開専門性 Y社 X Y社の商品は、私の特許技術を無断で使用している! X どうすればいいんだろう?知的財産権(知財)に関する紛争が発生したとき、裁判所を利用した解決の方法として、民事訴訟と知財調停があります。知財調停とは東京地方裁判所及び大阪地方裁判所の知財部で行われる知的財産権に関する専門家調停※ 知財調停の管轄を、東京地方裁判所又は大阪地方...

chizaichouteinosusume.pdf

更新日 : 令和6年6月28日

最高裁判所知財調停のススメ調停こぞう柔軟性迅速性非公開専門性 Y社 X Y社の商品は、私の特許技術を無断で使用している! X どうすればいいんだろう?知的財産権(知財)に関する紛争が発生したとき、裁判所を利用した解決の方法として、民事訴訟と知財調停があります。知財調停とは東京地方裁判所及び大阪地方裁判所の知財部で行われる知的財産権に関する専門家調停※ 知財調停の管轄を、東京地方裁判所又は大阪地方...

koukenshintakuqa.doc

更新日 : 令和6年2月9日

後見制度において利用する信託 Q&A 福井家庭裁判所目 次【信託の概要】 Q1 信託とはどのような制度ですか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 【後見制度支援信託の概要】 Q2 後見制度支援信託とはどのような信託ですか ・・・・・・・・・・・・・・・ 2 【後見制度支援信託を利用する事案】 Q3 どのような事案で後見制度支援信託を利用するのですか ・・・・・・...

R6.1_moushitatesyonokakikata.pdf

更新日 : 令和6年1月30日

1 【注意事項】 ※必ずお読みください。 1. 申立てをお考えの方は、まず弁護士等の専門家にご相談ください。ご自身で申し立てられても裁判所が必要と判断した場合には破産管財人を選任することになり、その場合の費用は最低でも20万円以上(一括払いのみ)かかります(費用が予納されない場合、申立てが却下される場合があります。)。 2. ご自身で申立てを希望される場合は、札幌地方裁判所民事第4...

R6.1_moushitatesyonokakikata.pdf

更新日 : 令和6年1月29日

1 【注意事項】 ※必ずお読みください。 1. 申立てをお考えの方は、まず弁護士等の専門家にご相談ください。ご自身で申し立てられても裁判所が必要と判断した場合には破産管財人を選任することになり、その場合の費用は最低でも20万円以上(一括払いのみ)かかります(費用が予納されない場合、申立てが却下される場合があります。)。 2. ご自身で申立てを希望される場合は、札幌地方裁判所民事第4...

36kaitikasaiiinkaigiji.pdf

更新日 : 令和5年12月11日

1 第36回佐賀地方・家庭裁判所委員会(合同開催)議事概要 1 開催日時令和4年5月10日(火)午後1時30分から午後3時30分まで 2 開催場所佐賀地方裁判所3階会議室 3 出席者等委員長鈴木正紀委員(地裁委員及び家裁委員兼務)委員(五十音順)ア 佐賀地方裁判所委員会委員北御門智子委員、木下和俊委員、千代延博晃委員、手島一提委員、長戸和光委員、中山泰道委員、三井教匡委員、宮原拓也委員...

R050629_kasaiiinkai_37.pdf

更新日 : 令和5年12月4日

金沢家庭裁判所委員会(第37回)議事概要 1 開催日時令和5年6月29日(木)午前10時~午後零時 2 開催場所金沢地方・家庭裁判所裁判員候補者待合室 3 出席者児堀達也委員、武腰一憲委員、武田智美委員、中村雅代委員、林俊之委員、細川有希子委員、本田淳也委員、峯金容子委員、結城正名委員、米川泉子委員(五十音順)(説明担当者)永井首席家裁調査官、荒川家裁首席書記官、萩原家裁事務局長、東家裁...