サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6948件(5971-5980を表示)

表示順
一致順
更新日順

saidomositate-QandA.pdf

更新日 : 令和6年3月7日

- 1 - 【R6.3】 保護命令の再度の申立てについてQ&A ~ 保護命令を一度得たが、引き続き更に保護命令を得る必要がある方へ ~ 東京地方裁判所民事第9部弁論係℡03(3581)3456(ダイヤルイン) Q1 保護命令の期間がもうすぐ終了します。転居は済ませましたが、現在も相手方に会うと暴力を振るわれるおそれがあるので、再...

souzokuhoukisinzyutunoumutounosyoukainituite.pdf

更新日 : 令和6年2月29日

R6.3.1改訂相続放棄・限定承認の申述の有無等の照会について神戸家庭裁判所相続放棄・限定承認の申述の有無照会とは、被相続人に対して利害関係を有する者が、相続放棄・限定承認の申述をした相続人の有無を知るため、家庭裁判所に照会する手続です。※相続放棄手続とは別の手続です(相続放棄をしたい方はこちら⇒リンク先)。 第1 照会先の家庭裁判所について相続放棄・限定承認の申述は、被相続人(亡くな...

souzoku_koseki_nyuusyuhouhou.pdf

更新日 : 令和6年2月29日

- 1 - 相続関係手続における戸籍の入手方法Q&A 仙台家庭裁判所 Q1 相続関係の手続で戸籍謄本等が必要なのは、どうしてですか。 A1 遺産分割の調停や審判手続、遺言書の検認手続、相続放棄の申述手続等では、相続人と被相続人との関係を客観的な資料から明らかにする必要があるため、戸籍謄本等の提出をお願いしています。相続人については、現在の戸籍謄本が必要であり、被相続人については、出生時か...

checklist.pdf

更新日 : 令和6年1月30日

R5.10長野家庭裁判所申立書(記載例を参考に記入してください。)申立書申立書の標題及び「申立ての趣旨」欄に、「後見」、「保佐」又は「補助」の該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。代理行為目録保佐又は補助開始の申立てをする方のうち、代理権付与の申立てをする方のみ同意行為目録保佐又は補助開始の申立てをする方のうち、同意権付与の申立てをする方のみ申立関係書類(記載例を参考に記入してくださ...

miseinen_shinpan_moushitate.pdf

更新日 : 令和6年1月30日

R5.10長野家庭裁判所 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合、所在不明となった場合、あるいは、親権喪失、親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に、家庭裁判所は、未成年者の親族等の申立てにより、未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は、未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間、原則...

R6.1-kasai-miseinenmositate.pdf

更新日 : 令和6年1月24日

【令和6年1月版】静岡家庭裁判所 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合、所在不明となった場合、あるいは、親権喪失、親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に、家庭裁判所は、未成年者の親族等の申立てにより、未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は、未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するま...

10miseinen_alert.pdf

更新日 : 令和5年12月26日

1 未成年後見人選任の申立てをされる方へ大阪家庭裁判所 1 未成年後見人とは選任について親権者が死亡したり所在が分からなくなったりして,未成年者に対し親権を行う者がいなくなった場合に,家庭裁判所は,申立てに基づいて未成年後見人を選任します。なお,家庭裁判所は,関係者等からの情報を踏まえて最も適任と考える方を未成年後見人に選任しますので,必ずしも申立書で候補者とした方が選任されるとは限りま...

86houkokusyo.doc

更新日 : 令和5年10月19日

保佐事務報告書作成方法等 1 保佐事務の状況について,同封の事務報告書,財産目録等の各書式をコピーしたものに,それぞれ記入して提出してください。 2 次の書類についても,資料としますので,該当するものがある場合には事務報告書と一緒に提出してください。 (1) 前回報告時から現在までの本人の預貯金通帳,預貯金証書のコピー  (通帳等の記帳をした上で,支店名,口座番号,名義人がわかるようにして,前...

88houkokusyo.doc

更新日 : 令和5年10月19日

補助事務報告書作成方法等 1 補助事務の状況について,同封の事務報告書,財産目録等の各書式をコピーしたものに,それぞれ記入して提出してください。 2 次の書類についても,資料としますので,該当するものがある場合には事務報告書と一緒に提出してください。 (1) 前回報告時から現在までの本人の預貯金通帳,預貯金証書のコピー  (通帳等の記帳をした上で,支店名,口座番号,名義人がわかるようにして,前...

chisaiiinkaigiziroku55.pdf

更新日 : 令和5年10月4日

1 福岡地方裁判所委員会(第55回)議事概要 1 開催日時令和5年7月13日(木)午後2時00分から午後4時00分まで 2 場所福岡高等・地方・家庭・簡易裁判所合同庁舎共用室1(11階) 3 出席者(委員)田口直樹(委員長)、有馬久富、井野憲司、内田敬子、岡村耕二、黒川尚子、中村年孝、野田律子、馬場宏明、林雅子、松尾重信、松熊健、百枝孝泰、吉村涼(委員長以外の委員は五十音順)...