サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 28871件(16891-16900を表示)

表示順
一致順
更新日順

kasai-302-3.pdf

更新日 : 令和2年1月15日

電 話担当者 2 1 通 3 1 通 3 照会者の住民票 通 4 相続関係図 通 4 1 通 5 委任状 通 5 通 6 返信用封筒(切手    円添付) 通 6 1 通 7 その他(          ) 通 7 通□ 同被相続人の死亡日(昭和・平成   年   月   日)□ 申請日まで (被相続人の死亡日が平成元年以降の場合)□ 3ヶ月   (被相続人の死亡日が昭和63年以前の場合)※ 2 ...

204004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-- 1 平成21年度12月期福岡家庭裁判所委員会議事録 1 開催日時 平成21年12月7日(月)午後1時10分 2 場 所 福岡家庭裁判所大会議室 3 組織委員数 15人 4 委員の出欠■ 学識経験者() (),( ) 植木とみ子 福岡市総合図書館長 出 大河内徹 福岡矯正管区第三部長(出 ,大村重成(福岡県精神科病院協会理事 (欠 ,川畑耕平(福岡家事調 )))停協会長 (出 ,レビン小林久子...

04seinenkouken_zaisanmokurokuCkisairei_H28-04.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

No. ① ② ③ ④ ⑤財 産 目 録 C    本書類は,ご本人が相続人となっている「遺産分割未了の相続財産」がある場合にのみ記入して,被相続人ごとに提出してください。1を除く各項目は,必ずいずれかの □ にレ点を入れてください。 1 被相続人について被相続人の氏名   : (  福岡花子       )ご本人との関係   : 本人は被相続人の(   夫   )にあたる。口座種別 口座番号 残...

104024.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

福岡地方裁判所委員会(第7回)議事概要 1 開催日時平成17年5月10日午後1時30分~午後5時00分 2 場所福岡地方裁判所小会議室 3 出席者(委員)近藤敬夫委員長,夏樹静子副委員長石村一枝委員,狩野啓子委員,古賀靖子委員,田邉宜克委員,谷敏行委員,野口郁子委員,福島康夫委員,牧真千子委員,矢吹雄太郎委員,吉井勝敏委員(五十音順)(福岡地方裁判所)宮本禎一郎事務局長,保久村登民事首席書記官,靍...

27-oyako-houkoku.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

--------------------------------- 参加者の皆さんには,実際の裁判員裁判で使用している新館の1号法廷に集合していただきました。まずは,裁判所や裁判員制度についての説明を裁判官が行います。参加者の,裁判官を見つめる真剣な眼差しが印象的でした。 --------------------------------- 福岡地方裁判所平成27年度夏休み...

30602003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

取寄せ先 備考□ ① 申立書申立書付票福岡家庭裁判所 書式は,裁判所サイトの「申立て等で使う書式例」にも掲載されています。記載例は,福岡家裁サイトの「カ 申立書などの書式および記載例」にあります。□ ② 収入印紙800円分 郵便局 裁判所に対する申立て手数料。保佐(補助)開始における同意権,代理権付与の申立てについては,それぞれ追加の収入印紙800円が必要です。□ ③ 収入印紙2,600円分 郵便...

30603003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

福岡家庭裁判所(本庁)事件名 申立添付書類券種枚数申立添付書類及び予納郵券一覧表種別夫婦関係円満調整①夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書) 80 9 10 8 離婚①夫婦の戸籍謄本(全部事項証明書)②年金分割割合についての申立てが含まれている場合は,年金分割のための情報通知書 〃内縁関係円満調整申立ての段階では,特になし〃内縁関係解消申立ての段階では,特になし(年金分割割合についての申立てが含まれてい...

H310401shindansyo_ryuui.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

診断書(成年後見制度用)を作成される医師の方へ 日頃から,家庭裁判所にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本診断書及び診断書付票は,成年後見事件が申し立てられた際の重要な参考資料となります。本診断書の作成については,「成年後見制度における診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引」(最高裁判所事務総局家庭局)を参照してください。(http://www.courts.go.jp/kouk...

R010515kouken_seinen_shitsumonhyou.doc

更新日 : 令和2年1月11日

本 人 に 関 す る 質 問 票令和 年 月 日作成者氏名 ○印判断能力が不十分と思われる方(以下「本人」といいます。)について,次の1~8の質問にご回答ください。 1 本人の現在の生活状況等についてご記入ください。(該当事項の□にチェックしてください)□病院や施設などに入院又は入所している。名称:( ...

R020101_s_kouken_shoshiki14_shindansho_sakusei.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

診断書(成年後見制度用)を作成される医師の方へ 日頃から,家庭裁判所にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。本診断書及び診断書付票は,成年後見事件が申し立てられた際の重要な参考資料となります。本診断書の作成については,「成年後見制度における診断書作成の手引・本人情報シート作成の手引」(最高裁判所事務総局家庭局)を参照してください。(http://www.courts.go.jp/kouk...