サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 28855件(19771-19780を表示)

表示順
一致順
更新日順

807002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 明日の裁判所を考える懇談会(第16回)協議内容 1 日時 平成19年2月27日(火)15:00~17:00 2 場所 最高裁判所図書館特別研究室 3 出席者(委員・50音順),,,,, 大木美智子委員 北川正恭委員 田中直毅委員 平木典子委員 桝井成夫委員松尾浩也委員,米本昌平委員(最高裁判所)大谷剛彦事務総長,山崎敏充事務次長,小川正持刑事局長〔オブザーバー:戸倉三郎審議官,植村稔秘書・...

807009.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

明日の裁判所を考える懇談会(第9回)協議内容 1. 日時平成15年7月18日(金)15:00~17:00 2. 場所最高裁判所図書館特別研究室 3. 出席者(委員・50音順)大木美智子委員,大谷昭宏委員,北川正恭委員,田中直毅委員,平木典子委員,松尾浩也委員,米本昌平委員(最高裁判所)中山隆夫総務局長,大野市太郎刑事局長〔オブザーバー:濱田邦夫最高裁判所判事,小池裕審議官,大谷直人秘書・広報課長,...

shimizu-kanribo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

ファイル管理簿 清水簡易裁判所大分類 中分類 2008 規則,規程,通達及び告示の制定改廃等人い-06退職手当 退職手当(平成20年度) 庶務課長 2009年4月1日10年 2019年3月31日 紙 書庫 庶務課長 2008 規則,規程,通達及び告示の制定改廃等 会い-07 保管金,保管価証券(平成20年度) 庶務課長 2009年4月1日10年 2019年3月31日 紙 書庫 庶務課長 2008...

204020.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

東京家庭裁判所委員会議事概要平成16年12月16日(木)に開催された家庭裁判所委員会における議事の概要は,次のとおりです。 1 日 時 平成16年12月16日(木)午後2時から4時15分まで 2 場 所 東京家庭裁判所大会議室(19階) 3 出席者 ( ) 家事関係委員(五十音順) 1 東京家事調停協会長 遠 藤 敦 子 ( ) 少年関係委員(五十音順) 2 東京少年友の会理事長 大 石 忠 生東...

20130701taichoukisoku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

  滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する規則(原文は縦書き)  昭和三十二年八月一日最高裁判所規則第十二号  改正  昭和三四年一二月一五日最高裁判所規則第一九号 同四一年一二月二〇日同第一一号 同五五年五月六日同第三号 同五五年九月一七日同第六号 平成二年五月一六日同第三号 同一〇年一一月一九日同第五号 同一四年二月一五日同第四号 同一七年一月一一日同第一号 同二五年三月二六日同第二号  ...

104027.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

-1- 第2回盛岡地方裁判所委員会,盛岡家庭裁判所委員会議事概要第1 開催日時 2月3日(火)午後1時30分~午後2時10分(盛岡地方裁判所委員会のみ)午後2時15分~午後4時30分 盛岡地方裁判所委員会,盛岡家庭裁判所委員会合同第2 開催場所盛岡地方・家庭裁判所大会議室(5階)第3 出席者(委員)◆家子洋子,◇石川悌司,◇石橋乙秀,◆氏家康雄,◆岡崎正道,◇笠川さゆり,◆熊谷隆司,◆熊谷富民子,...

R5_bunsho_kanrijokyo.pdf

更新日 : 令和7年4月18日

1 令和5年度における司法行政文書の管理の状況について 令和7年4月 最高裁判所事務総局秘書課 2 目 次はじめに...................................................................................................................

97_hozonkikansomu.pdf

更新日 : 令和7年3月26日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(総務課人事第一・第二係)執行官 執行官((元号)○○年度)定員 定員((元号)○○年度)検察審査会 検察審査会((元号)○○年度)その他組織 組織(その他)((元号)○○年度)裁判官の任免、転補、報酬等裁判官の任免等((元号)○○年度)裁判官以外の職員の任免、勤務裁判所の指定裁判官以外の職員の任免等((元号)○○年度)試験 試験((元号)○○年度)人事評価 人事...

0203R0704.pdf

更新日 : 令和7年3月7日

- 26 - Q & A 〔略語について〕① 成年後見人を「後見人」② 成年被後見人を「被後見人」③ 成年後見監督人を「後見監督人」とそれぞれ記載しています。 - 27 - 成 年 後 見 人 A 後見人は、「被後見人の治療・介護に関する契約の締結」や「被後見人の財産の管理」をし、行った職務の内容を裁判所又は後見監督人に報告します。認知症、知的...

41_03_R7.1_ninikoukenkantoku_set.pdf

更新日 : 令和7年2月7日

(令和7年1月)提出書類一覧表(任意後見)書類 No 名 称 1 □ 申立書 2 □ 収入印紙 800円分 3 郵便料金について次のいずれかの方法により納付してください。□ 基本的に保管金 (切手110円×10枚、ただし保管金5,000円は、申立後に納付してください。) □ 郵便切手 4,500円分( 500円×2枚 、 1 1 0円×20枚 、 100円×1 0枚 、 2...