サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 29423件(8671-8680を表示)

表示順
一致順
更新日順

fc-tyoutei-c04.pdf

更新日 : 令和5年11月10日

令和 年(家イ)第    号この書類は、申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(複数可)、空欄には具体的に記入して、申立ての際に提出してください。なお、この書類は、相手方には送付しませんが、相手方から申請があれば、閲覧やコピーが許可されることがあります。□ ある  平成・令和  年  月頃      家裁    支部 ・ 出張所□ 今も続いている...

huzaisyazaisannkanrininn_kisairei.pdf

更新日 : 令和5年10月26日

不在者財産管理人選任 1/2 受付印 不在者財産管理人選任申立書 (この欄に収入印紙をはる)(はった印紙に押印しないでください) 収入印紙 800 円 予納郵便切手 円関 連 事 件 番 号 平成・令和 年(家 )第 号大阪家庭裁判所 御中令和●●年●●月●●日申 立 人(又は代理人)の署名押印又は記名押印 甲...

016teiki08.xlsx

更新日 : 令和5年10月23日

【H29.9 横浜 定期報告】【二】基本事件番号  年(家)第 号財産目録(1/2)(現在) * 裁判所から指定された作成基準日現在成年後見人  保佐人  補助人  未成年後見人 氏 名   印  1 預貯金・現金 * 預貯金については,各通帳の表紙,中表紙(表紙の次の見開き頁)及び報告期間1年分の記帳部分のコピー(A4)を提出してください。コピーは,必ず作成基準日以降の日に記帳してから作成してく...

017teiki09.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

年(家)第 号現在) * 裁判所から指定された作成基準日現在氏 名  印   1 預貯金・現金□ 以下のとおりです。 □ 預貯金・現金はありません。種別 管理者 資料番号 1 (支店) 2 (支店) 3 (支店) 4 (支店) 5 (支店) 6  ※ 提出資料:通帳,定期預金証書等のコピー  2 投資信託・株式等□ 以下のとおりです。 □ 投資信託・株式等はありません。種別 管理者 資料番号 (口...

055houshuu_jijouR509.xlsx

更新日 : 令和5年10月23日

MS 明朝,標準" -,太字"00-023※内容を具体的に記載の上,必ず資料を添付してください。ページ R5.9版基本事件番号 平成 令和 年(家)第 号 本人報酬付与申立事情説明書 1 報告時点で管理する財産(流動資産)額は次のとおりである。①預貯金・現金 金 円②投資信託・株式等(評価額で算出してください。) 金 円※②に保険は入れないでください。   総額は,金 0 円 ...

taiyo_R5_119.pdf

更新日 : 令和5年10月19日

※ 修習専念資金IDを付与されている者は、「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は、最高裁判所において記載するので、何も記載しないこと。令和    年    月    日最高裁判所 御中 1 届出者フリガナ 西暦氏 名年 月 日 2 要件喪失の事由令和     年     月     日(別紙様式第3の2) 裁判所使用欄 A I D 確認 確認 受付日千円 B 千円(注意) ...

1-4_jijyousetumeisyo.xls

更新日 : 令和5年10月19日

事情説明書(夫婦関係調整)この書類は、申立ての内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可)、必要事項を記入の上、申立書とともに提出してください。なお、この書類は、相手方には送付しませんが、相手方から申請があれば、閲覧やコピーが 許可されることがあります。 1 調停で対立すると思われることはどんなことですか。(該当するものに、チェックしてください。複数可。)...

2-4_jijyousetumeisyo.xls

更新日 : 令和5年10月19日

事情説明書(夫婦関係調整)この書類は、申立ての内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可)、必要事項を記入の上、申立書とともに提出してください。なお、この書類は、相手方には送付しませんが、相手方から申請があれば、閲覧やコピーが 許可されることがあります。 1 調停で対立すると思われることはどんなことですか。(該当するものに、チェックしてください。複数可。)...

3-4_jijyousetumeisyo.xls

更新日 : 令和5年10月19日

事情説明書(内縁関係調整)この書類は、申立ての内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可)、必要事項を記入の上、申立書とともに提出してください。なお、この書類は、相手方には送付しませんが、相手方から申請があれば、閲覧やコピーが 許可されることがあります。 1 調停で対立すると思われることはどんなことですか。(該当するものに、チェックしてください。複数可。)...

syokutakunohenkounomousitatenituite.pdf

更新日 : 令和5年10月13日

(窓口備置資料 回送嘱託の変更の申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 新 潟 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ...