サイト内検索

サイト内検索結果

未成年 審判 の検索結果 : 4168件(1911-1920を表示)

表示順
一致順
更新日順

30M_koninhiyou.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印□ 調停        □ 婚姻費用分担請求家事    申立書 事件名 □ 婚姻費用増額請求□ 審判        □ 婚姻費用減額請求(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家...

M04-2.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印□ 調停        □ 婚姻費用分担請求家事    申立書 事件名 □ 婚姻費用増額請求□ 審判        □ 婚姻費用減額請求(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家...

M04-2-1.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印□ 調停        □ 婚姻費用分担請求家事    申立書 事件名 □ 婚姻費用増額請求□ 審判        □ 婚姻費用減額請求(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家...

280601koukoku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印 抗 告 状家 事 審 判 申 立 書 事件名( ) (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)(注意)登記手数料としての収入印紙を納付する場合は,登記手数料としての収入印紙は貼らずにそのまま提出してください。収 入 印 紙 円予納郵便切手 円予納収入印...

002-04-B.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印□ 調停        □ 婚姻費用分担請求家事    申立書 事件名 □ 婚姻費用増額請求□ 審判        □ 婚姻費用減額請求(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家...

1001b17-1youikuhi.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印                子の監護に関する処分  □ 調停   □ 養育費請求家事     申立書 事件名  □ 養育費増額請求 □ 審判          □ 養育費減額請求(この欄に対象となる子1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)  (貼った印紙に押印しないでください。)収入印...

yuubinkitteoyobiyonoukinichiran70401.pdf

更新日 : 令和7年3月28日

庁名 500円 180円 110円 100円 50円 20円 10円 合計額後見開始 5 10 7 11 3 4200円 4500円保佐開始 7 10 9 14 3 5360円 5500円補助開始 7 10 9 14 3 5360円 5500円任意後見監督人選任 5 10 7 11 3 4200円 4500円成年後見人(保佐人,補助人)選任 5 10 7 11 3 4200円 4500円成年後見監...

R0407_fc_54-2fuzokushorui_kitetoichiran.pdf

更新日 : 令和4年7月7日

事件名 管轄裁判所 申立添付書類 切手(券種×枚数) 1 婚姻予約(履行請求)相手方の住所地申立ての段階では,特になし 140円×1枚 84円×5枚 10円×5枚(計610円) 2 特有財産の返還,引渡し相手方の住所地申立ての段階では,特になし 140円×1枚 84円×5枚 10円×5枚(計610円) 3 夫婦同居,夫婦間の扶助協力相手方の住所地(審判申立ての場合は、夫又は妻の住所地)①夫婦の戸籍...

fc-yuuken01.pdf

更新日 : 令和2年7月9日

家事審判・調停事件予納郵券一覧申立手数料 後見登記用別表第一審判 (後見等)○ 後見開始 4270円 500円×6枚・84円×10枚・50円×5枚・ 10円×10枚・5円×10枚・2円×10枚, 1円×10枚○保佐・補助開始(同意権,代理権付与の申立てごとに申立手数料800円が必要) 5140円 500円×6枚・84円×20枚・50円×5枚・ 10円×10枚・5円×14枚・2円×15枚, 1円×1...

104135.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

富山家庭裁判所○調停申 立 書 の 種 類当事者1人につき 当事者に共通の代理人が就いているときは,1人と 82 円 × 5 枚 数える。 50 円 × 5 枚 20 円 × 5 枚 10 円 × 5 枚 1 円 × 5 枚嫡 出 否 認 500 円 × 4 枚 当事者が3人以上の場合,3人目から1人増すごとに親 子 関 係 不 存 在 82 円 × 5 枚 次の郵便切手を追加認 知 62 円 ×...