サイト内検索

サイト内検索結果

未成年 審判 の検索結果 : 4168件(191-200を表示)

表示順
一致順
更新日順

0001_R3miseinen01.pdf

更新日 : 令和3年4月1日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...

KK_R6_B03.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

【令和3年4月版】【令和6年9月改訂】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了...

R0302_miseinen_koken_moshitate_tebiki.pdf

更新日 : 令和3年2月15日

未成年後見人選任の申立ての手引 未成年後見制度は,未成年者の親権を行う者が,死亡,行方不明等でいなくなったときに後見人を選任し,後見人が未成年者の身上監護や財産管理を行うことで,未成年者を保護する制度です。未成年者を適切に保護するため,家庭裁判所では慎重に審理を行っています。申立てに当たっては,揃える資料や記入する書類が多数ありますし,申立て後も面接等があり大変かとは思います...

R60927_fc_5-31.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

受付印 未成年後見人の選任の申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。 (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円予納郵便切手 円 準口頭 福岡家庭裁判所支部 御中令和 年 月 日 申立人の記名押印 印 ...

08_miseinenhoukokushokaiR704.pdf

更新日 : 令和7年3月18日

記載例 1 ふりがな:へいやま しゅん選任事件 事件番号 平成・令和 7 年(家)第12345号 未成年者の氏名: 丙山 隼後見事務報告書(未成年後見人用 初回報告)●●家庭裁判所 支部・出張所 御中令 和 ● 年 ● 月 ● 日住 所 ●●市●●町●丁目●番●号未成年後見人 丁川 梅子 印日中連絡がつく電話番号 ●●●-●●●●-●●●●※ 該当す...

221KR0704.pdf

更新日 : 令和7年3月7日

1 ふりがな:へいやま しゅん選任事件 事件番号 平成・令和 7 年(家)第12345号 未成年者の氏名: 丙山 隼後見事務報告書(未成年後見人用 初回報告)●●家庭裁判所 支部・出張所 御中令 和 ● 年 ● 月 ● 日住 所 ●●市●●町●丁目●番●号未成年後見人 丁川 梅子 印日中連絡がつく電話番号 ●●●-●●●●-●●●●※ 該当する事項...

08_miseinenhoukokushokaiR610.pdf

更新日 : 令和6年9月27日

記載例 1 ふりがな:へいやま しゅん選任事件 事件番号 平成・令和 7 年(家)第12345号 未成年者の氏名: 丙山 隼後見事務報告書(未成年後見人用 初回報告)●●家庭裁判所 支部・出張所 御中令 和 ● 年 ● 月 ● 日住 所 ●●市●●町●丁目●番●号未成年後見人 丁川 梅子 印日中連絡がつく電話番号 ●●●-●●●●-●●●●※ 該当す...

R0704_kisairei13_miseinenhoukokusyo-syokai.pdf

更新日 : 令和6年8月26日

1 ふりがな:へいやま しゅん選任事件 事件番号 平成・令和 7 年(家)第12345号 未成年者の氏名: 丙山 隼後見事務報告書(未成年後見人用 初回報告)●●家庭裁判所 支部・出張所 御中令 和 ● 年 ● 月 ● 日住 所 ●●市●●町●丁目●番●号未成年後見人 丁川 梅子 印日中連絡がつく電話番号 ●●●-●●●●-●●●●※ 該当する事項...

00miseinenkoukenmousitatenotebiki.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

- 1 - 令和3年4月 未成年後見人選任の申立ての手引 宮崎家庭裁判所後見センター - 2 - 目 次 第1 未成年後見制度について ・・・・ 1 申立書類等チェックリスト ・・・・ 2 第2 申立ての手続について ・・・・ 5 1 申立てをする家庭裁判所(土地管轄) 2 申立てができる人(申立人) ...

241siori_miseinenQ1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

6 【選任手続・初回報告】 Q1 後見人として選任する旨の書類が裁判所から届きました。まず何をしたらよいですか。 後見人に選任する旨の書類(審判書しんぱんしょ謄本とうほんといいます)を,後見人が受け取ると審判の効力が発生し,その時点で正式に後見人となります。以下の1から3の書類及び所定の添付資料を,決められた期限までに裁判所へ提出します。提出期限は,審判書謄本に同封されている書面に...