サイト内検索

サイト内検索結果

未成年後見人 の検索結果 : 2787件(2151-2160を表示)

表示順
一致順
更新日順

2604C09.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

( 歳)申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 裁 判 所 使 用 欄受付印後見・保佐・補助 開始申立書 準口頭 (収入印紙貼付欄) ・後見(保佐)開始申立てのみ ⇒ 800円(補助開始のみの申立てはできません。)・保佐(補助)開始申立て+代理権(同意権)付与 ⇒ 1600円分・保佐(補助)開...

05miseinennkoukenn.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

③-1 (定期報告用)後見事務報告書 1 未成年者の生活状況について(全員回答) (1) 前回報告以降,未成年者の住居所に変化はありましたか。【住民票上の住所】【実際に住んでいる場所】(下宿,寮などを含みます) (2) 前回報告以降,未成年者の健康状態や生活状況に変化はありましたか。 2 未成年者の財産状況について (1) (2) 基本事件 事件番号平成年(家)第       号 【未成年者氏名:...

06miseinennkoukenn.xlsx

更新日 : 令和元年12月27日

③-1(定期報告用)基本事件 事件番号  平成    年(家)第       号 【未成年者氏名:             】令和後見事務報告書(報告期間:     年   月1日~     年   月末日)令和   年   月   日住所未成年後見人             印電話番号 1 未成年者の生活状況について (全員回答) (1) 前回報告以降,未成年者の住居所に変化はありましたか...

koukenmiseinen3-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

③-1 (定期報告用)【未成年者氏名: 】後見事務報告書 1 未成年者の生活状況について(全員回答) (1) 前回報告以降,未成年者の住居所に変化はありましたか。【住民票上の住所】【実際に住んでいる場所】(下宿,寮などを含みます) (2) 前回報告以降,未成年者の健康状態や生活状況に変化はありましたか。 2 未成年者の財産状況について (1) (2) 選任事件 事件番号 平成   (家)第    ...

koukenmiseinen3-1.xlsx

更新日 : 令和元年12月27日

③-1(定期報告用)選任事件 事件番号 平成   (家)第      号 【未成年者氏名: 】後見事務報告書(報告期間:平成   年   月1日~平成   年   月末日)平成   年   月   日住所未成年後見人             印電話番号 1 未成年者の生活状況について (全員回答) (1) 前回報告以降,未成年者の住居所に変化はありましたか。(「以下のとおり変わった」と答えた...

151124miseinenkoukennin_qa.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

i 平成27年11月(電子版)未成年後見人 Q & A 東京家庭裁判所東京家庭裁判所立川支部 i 関連するQ&A Q1  後見人とは Q3  後見人の責任 Q4  後見人の最初の仕事 Q5  後見人の証明 Q6  初回報告について Q7  年間収支予定表の書き方 Q12  定期報告について( 財産管理)      Q8  未成年者の収入・ 支出の管理 Q9...

210034.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

後見制度支援信託を利用した場合,後見人の日常的な財産管理はどうなりますか。信託契約締結後,本人に多額の支出が必要になって,後見人が手元で管理している金銭だけでは足りない場合はどうすればよいですか。信託契約締結後,本人に臨時的収入があったり,黒字分が貯まったりして,後見人が管理する金銭が多額になった場合はどうすればよいですか。後見制度支援信託を利用する場合の家庭裁判所の後見監督はどうなりますか。後見...

D08-3-1.doc

更新日 : 令和元年12月27日

受付印特別 代 理 人 選 任 申 立 書(収入印紙800円分を貼ってください。)             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円 準口頭関連事件番号 平成・令和   年(家  )第         号東京 家庭裁判所御中令和 ○ 年 ○ 月 ○  ...

H290601-15.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 29.6版 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の申立てについて 東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部 1 はじめに成年後見人が成年被後見人(以下「本人」といいます。)の財産・収支状況を正確に把握し,適切な財産管理を行うために,本人に宛てた郵便物等の配達(回送)を受けようとする場合は,家庭裁判所の審判(回送嘱託審判)を得る必要があります(民法...

kd-31.docx

更新日 : 令和元年12月27日

基本事件番号 平成  年(家)第     号 【 未成年者氏名:            】後見事務報告書(未成年)(報告期間:平成  年  月  日~平成  年  月  日)平成    年    月    日住 所                    未成年後見人                印電話番号                     1 未成年者の生活状況について  (1) 前回...