サイト内検索

サイト内検索結果

検認 申立書 の検索結果 : 475件(421-430を表示)

表示順
一致順
更新日順

48R050220_isanbunkatu_pdf.pdf

更新日 : 令和5年2月21日

* この書面は相手方から閲覧又は謄写(コピー)の申請があれば許可されることがあります。令和  年  月  日申立人 □代理人弁護士 (氏名) 印第1 遺産分割の前提となる問題についてお聞きします。□ 遺言書はなかった。□ 公正証書による遺言書があった。□ 自筆証書による遺言書があった。【保管者(        )】 ⇒下記 ※へ□ 分からない。※ 裁判所による遺言書の検認は受けましたか。□ 検認を...

nahakasai_tenpushorui_yuukenichiran_2024_10_01.pdf

更新日 : 令和6年9月27日

令和6年10月1日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始保佐開始補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項証明書、未登記の場合固定資産評価証明書)、預貯金及び有価証券の残高が分かる書...

tenpushorui_yuukenichiran_2024_10_01.pdf

更新日 : 令和6年9月24日

令和6年10月1日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始保佐開始補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項証明書、未登記の場合固定資産評価証明書)、預貯金及び有価証券の残高が分かる書...

yuken_392KB.pdf

更新日 : 令和3年3月26日

令和3年4月1日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始保佐開始補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項証明書,未登記の場合固定資産評価証明書),預貯金及び有価証券の残高が分かる書類...

120213katei-gijiroku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

 最高裁判所家庭規則制定諮問委員会議事録   1  日時         平成24年2月13日(月)13:30~16:20     2  場所         最高裁判所大会議室   3  出席者(敬称略,五十音順)         (委員)       青山善充,伊藤眞,小川秀樹,海渡雄一,川島志保,近藤ルミ子,鈴木健太,竹下守夫,戸倉三郎,豊澤佳弘,原優,山敏充,若柳善朗  (幹事) 浅香竜...

kajijikenitiran.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

家事事件一覧表(抜粋)                   平成26年5月23日鹿児島家庭裁判所 1 家事調停事件事件名 管轄裁判所 収入印紙 切手 添付書類相手方の住所地 1200円 82円×8 又は 50円×2 合意管轄 10円×6 相手方の住所地 1200円 82円×3×当事者数又は 被相続人1名 50円×2×当事者数合意管轄 20円×2×当事者数 10円×2×当事者数相手方の住所地 1...

kajijikenn_itirann_bassui.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

家事事件一覧表(抜粋)                   平成26年4月1日鹿児島家庭裁判所 1 家事調停事件事件名 管轄裁判所 収入印紙 切手 添付書類相手方の住所地 1200円 82円×8 又は 50円×2 合意管轄 10円×6 相手方の住所地 1200円 82円×3×当事者数又は 被相続人1名 50円×2×当事者数合意管轄 20円×2×当事者数 10円×2×当事者数相手方の住所地 12...

t23_isanbunkatu_ikkatsuinnsatsu.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

1 遺産分割調停案内(調停を申し立てられる方へ) 東京家庭裁判所 2 1 遺産分割とは?人が亡くなると,亡くなられた方(被相続人)の財産(遺産)は,すべて相続人に移ります。相続人が複数いる場合は,遺産は相続人全員の共有になります。このまま放っておくと,遺産を処分する際などにいろいろ不都合なことが起こりますので,個々の遺産を相続人一人ひとりのものにし...

070313zikennouketukeoyobibunpainikansuruzimunotoriatukainituite.pdf

更新日 : 令和7年5月29日

事件の受付及び分配に関する事務の取扱いについて 平成4年8月21日総三第26号高等裁判所長官、地方、家庭裁判所長あて事務総長通達 改正 平成 7年 6月23日総三第 53号平成 8年 5月15日総三第 46号平成 8年 8月 8日総三第 66号平成 9年 2月28日総三第 17号平成 9年 7月16日総三第 78号平成10年 3月 9日総三第 11号平成10年12月 8日総...

2014.4.1.nahakasai_yuuken.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(この表は,4月1日からの申立てに使用する。)平成 26 年 3 月 1日事 件 名 添   付   書   類 郵  券  等成年後見開始/保佐開始/補助開始 1 本人の戸籍謄本(全部事項証明書)・住民票又は戸籍附票・本人の登記事項なきことの証明書・裁判所が交付する後見等事件用診断書・鑑定に関する連絡票 2 候補者の住民票又は戸籍附票 3 本人の財産に関する資料(不動産登記事項証明書,未登記の...