サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13928件(13331-13340を表示)

表示順
一致順
更新日順

80921001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第8回)開催結果の概要 1. 日時 平成17年1月20日(木)午前10時から午後零時10分まで 2. 場所 最高裁判所中会議室 3. 出席者(委員,敬称略・五十音順)飯田喜信,井堀利宏,木村優子,酒巻匡,仙田満,高橋宏志〔座長〕,中尾正信,前田裕司,山本和彦,吉田正喜,綿引万里子(事務総局)戸倉三郎審議官,中村愼総務局第一課長,河本雅也総務局参事官,小林宏司民...

80919001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1-裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第10回)開催結果概要 1日時平成17年5月10日(火)午前10時から午後零時10分まで 2場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委員,敬称略・五十音順)飯田喜信,井堀利宏,木村優子,酒巻匡,仙田満,高橋宏志〔座長 ,〕中尾正信,前田裕司,吉田正喜,綿引万里子(事務総局)戸倉三郎審議官,中村愼総務局第一課長,河本雅也総務局参事官,小林宏司民事局第一課長,稗...

80922001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 裁判の迅速化に係る検証に関する検討会(第7回)開催結果概要 1. 日時平成16年12月14日(火)午前10時から午後零時10分まで 2. 場所最高裁判所中会議室 3. 出席者(委員,敬称略・五十音順)飯田喜信,井堀利宏,木村優子,酒巻匡,仙田満,高橋宏志〔座長〕,中尾正信,前田裕司,山本和彦,吉田正喜,綿引万里子(事務総局)戸倉三郎審議官,中村愼総務局第一課長,河本雅也総務局参事官,小林宏司民...

24.4.20ikenkoukankai-gijiroku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

  1 「裁判員経験者との意見交換会」議事要録   1  日    時  平成24年4月20日(金)午後2時30分から午後4時30分 まで  2  場    所  静岡地方裁判所大会議室(6階)  3  参加者等       司会者  河  合  健  司(静岡地方裁判所長)       裁判官  原  田  保  孝(静岡地方裁判所刑事部部総括判事)       検察官  高  橋  和  貴(...

204023.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

東京家庭裁判所委員会議事概要平成16年3月24日(水)に開催された家庭裁判所委員会における議事の概要は,次のとおりです。 1日時平成16年3月24日(水)午後2時から4時30分まで 2場所東京家庭裁判所大会議室(19階) 3 出席者等 ( ) 家事関係委員(五十音順) 1 東京都女性相談センター所長 木 川 幸 子東京都福祉局子ども家庭部長 白 石 弥生子東京家事調停協会長 仲 林 義 雄東京都社...

310214tachikawaikenkoukankaigijigaiyou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員等経験者の特別意見交換会議事概要 1 日時 平成31年2月14日(木)午後2時30分~午後4時30分 2 場所 東京地方裁判所立川支部大会議室 3 参加者等司会者 宮 本 孝 文(東京地方裁判所立川支部刑事部判事)検察官 上 本 哲 司(東京地方検察庁立川支部公判担当副部長)弁護士 布 川 佳 正(東京弁護士会所属)裁判員等経験者4名は,着席順に「1番,2番,3番,4番」...

saibanin-giji-20151023.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事概要 1 日時 平成27年10月23日(金)午後3時から午後5時3分 2 場所 東京地方裁判所第2中会議室 3 参加者等司会者 石 井 俊 和(東京地方裁判所刑事部判事)裁判官 安 藤 範 樹(東京地方裁判所刑事部判事)検察官 築 雅 子(東京地方検察庁公判部副部長)検察官 今 村 智 仁(東京地方検察庁公判部検事)検察官 鈴 木 望(東京地...

saibanin-giji-171027.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事概要 1 日時 平成29年10月27日(金)午後3時から午後5時 2 場所 東京地方裁判所第2会議室 3 参加者等司会者 小森田 恵 樹(東京地方裁判所刑事部判事)裁判官 石 田 寿 一(東京地方裁判所刑事部判事)検察官 石 川 さおり(東京地方検察庁公判部副部長)検察官 冨 田 寛(東京地方検察庁公判部検事)検察官 堀 越 健 二(東京地方...

20505114.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

194 3 刑事訴訟事件の審理の状況 3.5 証拠調べ手続の内容等に影響を及ぼす事情 3 裁判の迅速化に係る検証に関する報告書  195 3.4 証人尋問,被告人質問,鑑定,検証以外の証拠調べ手続その他の手続と審理期間の関係審理期間が2年を超える事件に関する調査によれば,これらの事件の全開廷回数に占める証人尋問及び被告人質問に要する公判期日等の割合は,合計で7,8割に及んでいる。事件票では,この点...

hokoku_07_gaiyou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 1 はじめに(第7回迅速化検証結果の公表に当たって) 裁判の迅速化に関する法律(平成15年法律第107号。以下「迅速化法」という。)が施行されて 14年が経過した。この間,最高裁判所は,同法8条1項に基づき,裁判の迅速化に係る検証(以下「迅速化検証」という。)に関する報告書を,平成17年7月から平成27年7月まで,2年ごとに6回にわたり公表した。これら各回の報告は,一連一体となって...