サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13973件(2661-2670を表示)

表示順
一致順
更新日順

bosyuyoukou20230724.pdf

更新日 : 令和5年7月20日

1 【 募集要項】 職員の育児休業に伴う臨時的任用職員(裁判所事務官)を以下のとおり募集します。 青森地方裁判所 1 募集人数 1人 2 雇用期間 令和5年10月2日(月)から令和6年3月29日(金)まで 3 就業場所 青森地方裁判所八戸支部(青森県八戸市根城九丁目13番6号) 4 職務内容 裁判所における事務補助業務(窓口業務、ワード・エクセル・その他のシステ...

04kasai.pdf

更新日 : 令和5年7月12日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は,本人と...

6kasaikisairei.pdf

更新日 : 令和5年7月12日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは、本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者の氏名 甲 野 花 子 印(作成者が申立...

R4kyuuyonosai.pdf

更新日 : 令和5年7月6日

令和4年度 職員の給与の男女の差異の情報公表 特定事業主名: 裁判所 1.全職員に係る情報 2.「任期の定めのない常勤職員」に係る役職段階別及び勤続年数別の情報* 国の機関における「任期の定めのない常勤職員」の基本給については、法律に定める俸給表等に基づき決定されており、同一の級・号俸であれば、同一の額となっている。 (1) 役職段階別役職段階男女の給与の差異(男性...

R5_kodomomogisai.pdf

更新日 : 令和5年6月12日

小学生向け夏休み企画「みんなで考えよう!有罪?無罪?」日時 8月15日(火)午後2時~4時20分 8月16日(水)午後2時~4時20分対象 小学4~6年生の児童(保護者の同伴が必要です。)定員 各回32人内容 ①DVD上映・裁判員クイズ②模擬裁判(裁判員裁判)・評議体験③裁判官への質問コーナー④その他(法廷見学、法服の試着、記念撮影等)場所 大阪地方裁判所本館2階201号法廷※ 現在、工事中のため...

202306_6_choubosiryouhozon-checklist.xlsx

更新日 : 令和5年6月5日

チェックリスト(帳簿資料保存者選任申立事件) 番号チェック事項 チェック欄 備考欄 1 管轄 会社の本店の所在地を管轄する地方裁判所   2 申立人 利害関係人 ※清算人、親会社ほか株主、債権者等   3 申立手数料 収入印紙1000円の貼付   4 申立ての趣旨 清算人に代わって株式会社○○○○の帳簿並びにその事業及び清算に関する重要な資料を保存する者の選任を求める。   5 申立ての要件① 清...

bosyuyoukou20230605.pdf

更新日 : 令和5年6月2日

1 【 募集要項】 職員の育児休業に伴う臨時的任用職員(裁判所事務官)を以下のとおり募集します。 青森地方裁判所 1 募集人数 1人 2 雇用期間 令和5年8月1日(火)から令和6年2月29日(木)まで 3 就業場所 青森地方裁判所八戸支部(青森県八戸市根城九丁目13番6号) 4 職務内容 裁判所における事務補助業務(窓口業務、ワード・エクセル・その他のシステム等を...

050601-2kou-tokubetsuhozon.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

(別表) 2項特別保存事件一覧(令和5年) No 庁 事件番号 事件名 1 本庁 平成20年(ワ)第38667号 執行判決請求事件 2 本庁 平成21年(ワ)第34501号 損害賠償請求事件 3 本庁 平成21年(行ウ)第288号 銀行経営悪化住民訴訟 4 本庁 平成23年(ワ)第13866号 損害賠償請求事件 5 本庁 平成23年(ワ)第21209号 大手生命保険会社株主代表訴訟 6 本庁 平成...

a08_zaisannwoshousurusiryou.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

財産を証する資料 ※(原本)と書かれているものは,資料の原本を提出してください。※コピーの取り方については,「添付資料の整理の仕方」をご参照ください。 1の1 預貯金(普通・定期・定額など)○ 預貯金通帳,預貯金証書のコピー(通帳は記帳してからコピーを取ってください。) 1の2 現金○ 出納簿などのコピー 2 株式,投資信託,公債(日本国債,外国債等),社債○ 残高証明書,...

b12_kouken_jijousetumeisho.docx

更新日 : 令和5年5月16日

申立事情説明書※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和   年   月   日 作成者の氏名                   印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係:          ) 作成者(申立人を含...