サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13564件(3251-3260を表示)

表示順
一致順
更新日順

28saijou22.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年4月5日(平成28年度(最情)諮問第1号)答申日:平成28年7月15日(平成28年度(最情)答申第22号)件 名:山口地方裁判所長が山口家庭裁判所長を兼任するようになった経緯が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成27年12月以降,山口地裁所長が山口家裁所長を兼任するようになった経緯が分かる文書」(以下「本件開示申出文書」と...

28saijou37.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年9月5日(平成28年度(最情)諮問第16号)答申日:平成28年12月2日(平成28年度(最情)答申第37号)件 名:最高裁判所調査官室が判例時報へ投稿するに当たり作成した文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁調査官室が,判例時報に対し,「最高裁民事破棄判決等の実情」及び「許可抗告事件の実情」を投稿するに当たり,①民事の上告事件,...

30saijou11.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成29年12月19日(平成29年度(最情)諮問第71号)答申日:平成30年5月25日(平成30年度(最情)答申第11号)件 名:最高裁判所事務総局会議議事録の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成29年度に開催された,最高裁判所事務総局会議(第12回)議事録」の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,事務総局会議(第12回)議事録(以下「本件開示文書...

30saijou17.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年1月15日(平成29年度(最情)諮問第77号)答申日:平成30年6月15日(平成30年度(最情)答申第17号)件 名:調書決定事務処理要領等の開示判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「最高裁判所において,口頭弁論等の調書の様式,作成,記録,保管等に関する規定の全て」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,別紙記載1から...

30sj49.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年6月25日(平成30年度(最情)諮問第17号)答申日:平成30年11月16日(平成30年度(最情)答申第49号)件 名:司法修習生について戒告等をする決定権者が分かる文書の不開示判断(開示対象外)に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「司法修習生について戒告,修習の停止又は罷免の懲戒処分をする場合の決定権者が分かる文書(最新版)」(以下「本件開示申...

30sj57.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年7月11日(平成30年度(最情)諮問第25号)答申日:平成31年1月18日(平成30年度(最情)答申第57号)件 名:最高裁判所の審査室会議の配付資料の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論「平成29年1月1日から同年12月31日までに開催された,最高裁判所の審査室会議の配付資料(新旧対照表以外の最高裁判所規則案は除く。)」(以下「本件開示...

30sj66.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年8月27日(平成30年度(最情)諮問第35号)答申日:平成31年2月22日(平成30年度(最情)答申第66号)件 名:勲章受章者名簿の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成30年春の叙勲受章者名簿(内定)(最高裁判所裁判官会議議事録に含まれるもの)」の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,「平成30年春の勲章受章者名簿(内定)」(以下「本件...

80914004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料3-1 起訴第1回第2~6回公判平成16年に終局した否認事件に関する平均的な審理概要第1回:起訴後1.9月① 冒頭手続起訴状朗読,罪状認否② 冒頭陳述(検察官)③ 証拠請求(検察官)第2~6回公判期日検察官立証,弁護側立証,被告人質問の順に行う場合が多い① 証人尋問  平均2.6人② 被告人質問 有り③ 鑑定実施率 2.1%   検証実施率 1.0% 第7,8回公判第7回:論告・弁論第8回...

81010004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

公務部門における評価の本人開示・不服申立制度 (公務部門における評価の本人開示)○ 現行の勤務評定制度の下における取扱い・ 勤務評定記録書は非公開とされている(勤務成績の評定の手続及び記録に関する総理府令9条2項)。 ○ 人事院の研究会報告・ 実績評価の結果の本人開示は,行った仕 事が業務を管理する者にどう評価されたかを明示することにより被評価者の仕事への意識を高め,また,業務遂行上...

81011002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

評価情報の収集方法(裁判所内部で情報を収集する方法)• 部総括裁判官からの情報収集(部総括裁判官を評価権者としない場合)※ 裁判官の意見から A 積極(理由) o 日常的に被評価者の身近で職務を行っているので,その執務状況について把握することができる。 B 消極(理由) o 部総括裁判官が評価情報を評価権者に提供するとなると,陪席裁判官を萎縮させるおそれがあるなど,対等な立場で行うべき合議に悪影響...