サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13956件(3631-3640を表示)

表示順
一致順
更新日順

minjisikkoukisokuR4.2.pdf

更新日 : 令和4年2月22日

1 民事執行規則 (原文は縦書き)昭和五十四年十一月八日最高裁判所規則第五号改正 昭和五五年九月一七日最高裁判所規則第六号同五五年一〇月二三日同第八号同五七年九月三日同第六号同五九年一一月一三日同第五号同六〇年三月二〇日同第一号同六二年九月一六日同第三号平成二年五月一六日同第三号同八年七月一五日同第四号同八年一二月一七日同第六号同一〇年一一月一九日同第五号同一一年六月一四日同第四号同一一年...

201506gijiroku.pdf

更新日 : 令和4年2月21日

- 1 - 第25回 広島家庭裁判所委員会 議事概要第1 開催日時平成27年6月25日(木)午後3時から午後5時まで第2 開催場所広島家庭裁判所大会議室第3 出席者[委員]生野考司,植田智彦,佐田尾信作(新任),杉山信作,鷹村アヤ子,武田信晃(新任),龍永直記,月村佳子,西本勝則,原田武彦,福間由衣(新任),湧田耕辰(五十音順,敬称略)[説明者]鈴木裕一首席家庭裁判所調査官,松田剛家事首席書記官...

r3sj40.pdf

更新日 : 令和3年11月29日

1 諮問日:令和3年7月21日(令和3年度(最情)諮問第24号)答申日:令和3年11月22日(令和3年度(最情)答申第40号)件 名:「処理に係る事案が軽微なもの」であるか否かの判断基準が分かる文書の開示判断に関する件(文書の特定)答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の文書(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,「文書事務における知識付与を行...

taiyo_R2_204.pdf

更新日 : 令和3年3月16日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと。令和   年   月   日最高裁判所 御中 1 連帯保証人フリガナ 西暦氏 名年 月 日フリガナ(〒     -        )印鑑登録証明書 2 連帯保証人の資力(①から⑥までのいずれか又は複数を選択する。)□①給与所得年 収  約    ...

21roonnseidoriyousyorui.pdf

更新日 : 令和3年1月15日

民事執行法82条2項の申出手続等について 仙台地方裁判所第4民事部不動産執行係 1 印鑑登録証明書について買受人入札書(特別売却の場合は買受申出書)に押捺した印鑑を民事執行法82条2項の申出書に使用する場合には,印鑑登録証明書の添付は不要である。ただし,そうでない場合には,申出書には実印を押捺し,印鑑登録証明書を添付する。買受人から不動産の上に(根)抵当権の設定を受けようとする者(以下「...

H151114.pdf

更新日 : 令和2年10月14日

- 1 - 第1回宇都宮地方裁判所委員会の開催について 1 本年4月2日に最高裁判所規則として「地方裁判所委員会規則」が公布され,本年8月1日から施行されることになりました。この委員会は,地方裁判所の運営に広く国民の意見を反映させるため,新たに設けられることとなったものです。この規則の内容は,後記のとおりです。 2 宇都宮地方裁判所では前記規則の制定を受けて,本年8月1日付けで後記の委員名簿の方を...

10101001.pdf

更新日 : 令和2年10月8日

- 1 - 第1回宇都宮地方裁判所委員会の開催について 1 本年4月2日に最高裁判所規則として「地方裁判所委員会規則」が公布され,本年8月1日から施行されることになりました。この委員会は,地方裁判所の運営に広く国民の意見を反映させるため,新たに設けられることとなったものです。この規則の内容は,後記のとおりです。 2 宇都宮地方裁判所では前記規則の制定を受けて,本年8月1日付けで後記の委員名簿の方を...

20200422sasyoukisoku.pdf

更新日 : 令和2年9月30日

特許法による査証の手続等に関する規則(原文は縦書き) 令和二年四月二二日最高裁判所規則第七号特許法による査証の手続等に関する規則を次のように定める。特許法による査証の手続等に関する規則 (申立書の記載事項等・法第百五条の二)第一条 特許法(昭和三十四年法律第百二十一号。以下「法」という。)第百五条の二第二項の書面には、同項各号に掲げる事項のほか、申立てに係る措置の内容を記載しな...

R020923-0_tokubetuhozonyoubou.pdf

更新日 : 令和2年9月23日

記録,事件書類及び少年調査記録の特別保存の要望について 1 記録,事件書類及び少年調査記録の特別保存について裁判所の記録,事件書類及び少年調査記録(以下,併せて「記録等」といいます。)については,保存期間が満了した場合には廃棄する旨定められています(事件記録等保存規程第8条第1項,少年調査記録規程第7条第1項)が,「1項特別保存」と「2項特別保存」に当たる場合には,保存期間満了後も保存しな...

tokubetuhozon.pdf

更新日 : 令和2年8月24日

記録及び事件書類の特別保存の要望について 名古屋高等裁判所 1 記録及び事件書類の特別保存について裁判所の記録及び事件書類(以下,併せて「記録等」といいます。)については,保存期間が満了した場合には廃棄する旨定められています(事件記録等保存規程第8条第1項)が,「1項特別保存」と「2項特別保存」に当たる場合には,保存期間満了後も保存しなければならない旨定められています(事件記録...