サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13764件(6581-6590を表示)

表示順
一致順
更新日順

010920ichinomiya-ho.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(千葉地方裁判所一宮支部) 令和1年9月20日(分類記号) 1 立案の検討 立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程組い-01 組織一般 組織一般 10年制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案,規程案,理由,新旧対照条文,裁判官会議資料人い-02 裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定裁判官以外の職員の任免,勤...

300921ichinomiya-ho.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(千葉地方裁判所一宮支部) 平成30年9月21日(分類記号) 1 立案の検討 立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程組い-01 組織一般 組織一般(平成○○年度) 10年制定又は改廃 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案,規程案,理由,新旧対照条文,裁判官会議資料人い-02 裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定裁判官以...

hasanmenseki.doc

更新日 : 令和元年12月27日

*これは弁護士専用です。本人申立用の書式は,裁判所で交付しています。破産手続開始・免責許可申立書          (代理人申立用)申立日 平成   年   月   日印紙 1500円郵券円係印備考*選択肢のある項目については,□の中にレ印を付し,選択してください。ふりがな    申立人氏名                (旧姓      :旧姓で借入した場合のみ)生年月日    昭...

20160311h.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【記載例】 - 19 - 開始事件 事件番号平成25年(家)第1****号 【本人氏名: * * * * 】 後 見 事 務 報 告 書(報告期間:平成27年2月 1 日~平成28年1月 末 日)平成28年 2 月 * 日住 所 前橋市**町1丁目2番3号■成年後見人□未成年後見人氏 名 後 見 太 郎 印電話番号 090-1234-5678 ※ 平...

006-02-A.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(B 利害関係人用) 相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ 1 照会先は,被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所です。最後の住所地は,被相続人の住民票の除票(提出書類にもなっています。)又は戸籍の附票で確認してください。照会先がよく分からない場合は,末尾のいずれかの家庭裁判所にお問い合わせください。また,照会ができるのは,次の方に限られます(本説明書は以下の...

010502huhyou.doc

更新日 : 令和元年12月27日

申立書付票(後見人等候補者用)それぞれの質問の回答にあてはまるものがあればいくつでも結構です。□にチェック(レ印)をつけたり,かっこ内に記入する方法で回答してください。(質問1)あなたについておたずねします。 1 職業(勤務先の名称,所在地,役職など)   á                                  2 生活状態 □ 主にあなたの収入で生活 □ 主に家族の収入で生活 □...

06huhyou2.doc

更新日 : 令和元年12月27日

申立書付票2(後見人等候補者用)それぞれの質問の回答にあてはまるものがあればいくつでも結構です。□にチェック(レ印)をつけたり,かっこ内に記入する方法で回答してください。(質問1)あなたについておたずねします。 1 職業(勤務先の名称,所在地,役職など)   ➡                                  2 生活状態 □ 主にあなたの収入で生活 □ 主に家族の収入で生活 ...

03_10asoukannsaikijun.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(麻生簡易裁判所)(分類記号) 1 会計に関する事項保管物に関する業務 ア 民事保管物,押収物等に関する連絡文書一時的通達 会計(事務) 会ろ-07 民事保管物,押収物等(連絡文書)民事保管物,押収物等に関する連絡文書(平成○○年度) 5年イ 民事保管物,押収物等の受入れ及び処分に関する文書受領票,押収物国庫帰属通知書民事保管物,押収物等(受入れ,処分)民事保管物...

10-3-6.doc

更新日 : 令和元年12月27日

申立書付票2(後見人等候補者用)それぞれの質問の回答にあてはまるものがあればいくつでも結構です。□にチェック(レ印)をつけたり,かっこ内に記入する方法で回答してください。(質問1)あなたについておたずねします。 1 職業(勤務先の名称,所在地,役職など)   ➡                                  2 生活状態 □ 主にあなたの収入で生活 □ 主に家族の収入で生活 ...

20101008.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

第8回水戸家庭裁判所委員会議事概要平成18年11月30日(木)開催 -1- 【開会宣言】荒木委員が所用により欠席。【委員の交替】■委員長当庁家裁委員会組織規程第2条第1号委員である県警本部少年課長馬場純郎委員が本年 7月28日付けの人事異動により転出した後任として,県警本部少年課長佐野充男委員を9 月1日付けで任命した。鈴木通子委員は,本年8月22日限りで2年の任期が終了したところ,再任のご意向...