サイト内検索

サイト内検索結果

法令 の検索結果 : 3024件(901-910を表示)

表示順
一致順
更新日順

17_R412_miseinen.docx

更新日 : 令和5年1月19日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。申 立 人住 所〒   -電話   (    )    携帯電話    (    )ふりがな氏 名□大正 □昭和 □平成 □令和    年   月   日 生           (    歳)未成年者との関係□本人 □ 直系尊属(父母・祖父母)  □ 兄弟姉妹□父方親族(未成年者との関係:   )□ 母方親族(未成年者との...

23_R412_nini.docx

更新日 : 令和5年1月19日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。受付印任意後見監督人選任申立書※収入印紙(申立費用)800円分をここに貼ってください。【注意】貼った収入印紙に押印・消印はしないでください。収入印紙(登記費用)1,400円分はここに貼らないでください。収入印紙(申立費用)     円準口頭関連事件番号      年(家  )第     ...

00ri-huretto.pdf

更新日 : 令和4年11月21日

~執行官採用選考試験のお知らせ~執行官は、各地方裁判所に所属する裁判所職員です(裁判所法62条)。一定の法律に関する実務経験を有する方が、採用選考試験に合格することで執行官として採用されることとなります。※「法律に関する実務」の具体的な内容については、裁判所ウェブサイト(執行官採用選考試験)をご覧ください。執行官の主な業務は裁判の執行(裁判で決められた内容を実現すること)です。家の明渡しを命じられ...

riyouannaileaflet2022.pdf

更新日 : 令和4年11月16日

(令和4年10月現在)交通アクセス最高裁判所図書館〒102-8651 東京都千代田区隼町4-2 電話 03 (3264) 8537(受付カウンター) https://www.courts.go.jp/saikosai/tosyokan/index.html 開館時間休館日 9:30~17:00 ①水曜日、土曜日、日曜日、祝日②年末年始(12月29日から1月3日)③その他の休館日については、ホーム...

r4k7.pdf

更新日 : 令和4年10月26日

1 諮問日:令和4年5月25日(令和4年度(個)諮問第2号)答申日:令和4年10月19日(令和4年度(個)答申第7号)件 名:神戸地方裁判所の法廷において、苦情申出人に対する裁判官の発言に関連する一切の記録に記録された保有個人情報の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙保有個人情報開示申出書写し記載の文書に記録された苦情申出人に係る保有個人情報(以下「本件...

r4k7.pdf

更新日 : 令和4年10月26日

1 諮問日:令和4年5月25日(令和4年度(個)諮問第2号)答申日:令和4年10月19日(令和4年度(個)答申第7号)件 名:神戸地方裁判所の法廷において、苦情申出人に対する裁判官の発言に関連する一切の記録に記録された保有個人情報の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙保有個人情報開示申出書写し記載の文書に記録された苦情申出人に係る保有個人情報(以下「本件...

02-tuikasennin.docx

更新日 : 令和4年8月3日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見人 □保佐人 □補助人 )選任等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見人、保佐人、補助人各選任のときは,800円分 保佐人又は補助人+代理...

kanrikashi.pdf

更新日 : 令和4年7月29日

令和○年(ワ)第○○○号 民事第〇部〇○係原告○○○○/被告○○○○令和○年○月○日原告作成令和○年○月○日被告記入令和○年○月○日原告修正主張 証拠 主張 証拠あるべき(1)施工及び (2)監理その根拠 証拠 主張 証拠 主張 金額 証拠 主張 金額 証拠 1 基礎工事基礎コンクリートの主筋に鉄筋径 10mmの鉄筋(D10)が設置されている。甲6調査報告書否認する。主筋は鉄筋径1 3mmの鉄筋(...

sekkeikashi.pdf

更新日 : 令和4年7月29日

令和○年(ワ)第○○○号 民事第〇部〇○係原告○○○○/被告○○○○令和○年○月○日原告作成令和○年○月○日被告記入令和○年○月○日原告修正主張 証拠 主張 証拠 あるべき設計 その根拠 証拠 主張 証拠 主張 金額 証拠 主張 金額 証拠 1 1階リビング西面の窓ガラス網入りではない透明ガラスで施工するべき旨記載されている。甲1の○頁図面上その旨の記載があることは認めるが、その内容の設計であるこ...

sekoukashi.pdf

更新日 : 令和4年7月29日

令和○年(ワ)第○○○号 民事第〇部〇○係原告○○○○/被告○○○○令和〇年○月○日原告作成令和○年○月○日被告記入令和○年○月○日原告修正主張 証拠 主張 証拠 あるべき施工 その根拠 証拠 主張 証拠 主張 金額 証拠 主張 金額 証拠 1 1階居間と茶の間の間 1階居間と茶の間に7㎜の段差がある。甲1のうち○項及び写真№2 否認する。段差は最大4㎜である。乙1の○頁及び写真№2 同部分の段差...