サイト内検索

サイト内検索結果

法定代理人 の検索結果 : 3703件(3521-3530を表示)

表示順
一致順
更新日順

05koukenhosahojyokaisitoumousitatesyotou.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

yokuaru_situmon.pdf

更新日 : 令和2年3月9日

1 よくある質問 千葉家庭裁判所後見係 1 裁判所への問い合わせ 2 手続案内 3 成年後見・保佐・補助開始の申立て申立てできる人申立て準備申立後~審判前後見等開始後 4 代理権付与の申立て(保佐・補助) 5 監督人 6 後見制度支援信託・後見制度支援預貯金 7 後見人等選任後の初回報告 8 後見事務 9 居住用不動産処分許可の申立て 10 特別代理人選任の申立て 1...

07_0201.mousitatesyorui.pdf

更新日 : 令和2年1月28日

申 立 書 類 ※成年後見申立ての手引33ページ以降の「申立書類の見本」を参照して記入してください。 ・後見・保佐・補助開始等申立書・代理行為目録・同意行為目録・申立事情説明書・陳述書・親族関係図・親族の意見書・記載例(必要な枚数をコピーして使用してください。)・後見人等候補者事情説明書・財産目録・相続財産目録・収支予定表 1 申立後は,家庭裁...

80001003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

 平24.2.13民三印  非訟事件手続に関する最高裁判所規則の要綱(案)  (前注1)  本資料は,非訟事件手続法(平成23年法律第51号)を踏まえ,同法に基づき必要と考えられる規則事項につき,整理したものである。 (前注2)  以下の法・規則の引用・参照に当たっては,以下の略語を使用している。       非訟事件手続法          法             現行非訟事件手続法(明治3...

20509003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

㧔ෳ⠨㧕ⴕ᡽੐ઙ⸷⸩ߩ᭎ᴫ 䂾㩷 ᭎ᴫ ᐔᚑ ᐕߦ߅ߌࠆⴕ᡽੐ઙ⸷⸩ߩᐔဋክℂᦼ㑆ߪ ᦬ߢ޽ࠅ㧘᳃੐╙৻ክ⸷⸩㧔ో૕㧕ߩᐔဋክℂᦼ㑆㧔 ᦬㧕ߩ⚂ ୚ߣߥߞߡ޿ࠆ㧔ޣ࿑㧝ޤ㧘ޣ⴫㧞ޤޕᐔᚑ ᐕߢߪ ᦬㧘ᐔᚑ ᐕߢߪ ᦬㧘ᐔᚑ ᐕߢߪ ᦬ޕޣ࿑㧠ޤ㸪╙㧟࿁ႎ๔ᦠ᭎ᴫ࡮⾗ᢱ✬ 㗁ޣ࿑㧝ޤ㧘╙㧞࿁ႎ๔ᦠ 㗁ޣ࿑ ޤ㧘╙㧝࿁ႎ๔ᦠ 㗁ޣ࿑ ...

3syounenntuuyaku_kankoku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

少年審判通訳ハンドブック【韓国語】(改訂版)最高裁判所事務総局 は じ め に少年審判において少年や保護者などが日本語を理解できない者である場合には,適正な調査や審判を実現するために,通訳が正しく行われることが必要です。しかし,調査や審判でのやり取りを正確に通訳することは,熟練した通訳人でも難しいものと思われます。まして,法律を学んだことのない方が初めて少年審判の通訳をする場合は,戸惑うことが...

hisyoukisoku-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

非訟事件手続規則(原文は縦書き)  平成二十四年七月十七日最高裁判所規則第七号    非訟事件手続規則を次のように定める。 非訟事件手続規則  目次   第一章  総則(第一条―第四条)   第二章  非訟事件に共通する手続     第一節  管轄(第五条―第七条)     第二節  裁判所職員の除斥、忌避及び回避(第八条―第十一条)     第三節  当事者能力及び手続行為能力(第十二条―第十四...

hisyoukisoku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

非訟事件手続規則(原文は縦書き)  ※  この規則は,平成25年1月1日から施行する。  平成二十四年七月十七日最高裁判所規則第七号    非訟事件手続規則を次のように定める。 非訟事件手続規則  目次   第一章  総則(第一条―第四条)   第二章  非訟事件に共通する手続     第一節  管轄(第五条―第七条)     第二節  裁判所職員の除斥、忌避及び回避(第八条―第十一条)     ...

104010.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

- 1 - 徳島地方・家庭裁判所委員会(第4回)議事概要 1 開催日時平成17年2月8日(火)午後1時30分~午後4時30分 2 開催場所徳島地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者岡田信委員,酒井ツギ子委員,高井新二委員,高川准子委員,中西一宏委員,平野和春委員,八幡甫委員,伊 東秀子委員,鹿島久義委員,鎌田啓三委員,木村清志委員,佐々木茂委員,前田美代子委員,松村通治委員,幸田文一委員,渡辺等委員...

seinenko-ken_moushitate_H31.4.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

申 立 書 等 書 式成年後見等の申立てをするときに作成する申立書等の書式です。(右下の表示)□ 後見・保佐・補助開始申立書 1~2 □ 代理行為目録(保佐・補助開始申立用) 3 □ 同意行為目録(保佐人による同意を要する行為の定め申立用) 4 □ 同意行為目録(補助開始申立用) 5 □ 申立書附票 6~8 □ 同意書(親族用) 9 □ 後見人等候補者身上...