- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
添付書類 の検索結果 : 7953件(3891-3900を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
syoshiki0310.xls
更新日 : 令和2年1月19日
受付印 特別代理人選任申立書(遺産分割の協議の場合)(この欄に収入印紙をはる。)※未成年者1人につき800円分収入印紙 円予納郵便切手 円 (印紙に押印しないでください。)関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号広島家庭裁判所 御中 申立人の記名押印令和 年 月 日□ 申立人・未成年者・相続人の戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通添付書類 □ 被相続人の出生か...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0310.xls
syoshiki0311.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
受付印(この欄に収入印紙をはる。)※未成年者1人につき800円分(印紙に押印しないでください。)□ 申立人・未成年者・相続人の戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本(全部事項証明書) 通□ 特別代理人候補者の住民票又は戸籍附票 1通□ 遺産分割協議書(案) 1通□ 不動産登記事項証明書,固定資産評価証明書,預貯金通帳のコピー ...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0311.pdf
syoshiki0315.xls
更新日 : 令和2年1月19日
受付印 相続財産管理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号広島家庭裁判所 御中 申立人(又は法定代理人など)の記名押印令和 年 月 日□ 申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全部事項証明書)...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0315.xls
syoshiki0316.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
受付印(この欄に収入印紙800円分をはる。)(はった印紙に押印しないでください。)□ 申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全部事項証明書),金銭消費貸借契約書,資格証明書等)□ 被相続人の戸(除)籍・改製原戸籍謄本(全部事項証明書),住民票除票又は戸籍附票 (※被相続人の父母の出生から死亡まで在籍したものを連続するようにそろえる) □ 財産管理人候補者の住民票又は戸籍附票□ 財産を証する資...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0316.pdf
syoshiki0388.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
婚姻費用分担調停申立ての際の注意事項 1 婚姻費用分担調停の申立て管轄婚姻費用分担調停を申し立てるためには,申立書を作成して家庭裁判所に提出する必要があります。原則として,相手方が実際に居住している地域にある家庭裁判所に申し立てます。詳しいことはその地域の家庭裁判所にお尋ねください(なお,広島家庭裁判所本庁に申立てをすることができるのは,相手方が,広島市全区,廿日市市,東広島市,大竹市,安芸高田...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0388.pdf
syoshiki0389.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
子の監護者の指定・変更等調停申立ての際の注意事項 1 子の監護者の指定・変更等の申立て管轄子の監護者の指定・変更調停を申し立てるためには,申立書を作成して家庭裁判所に提出する必要があります。原則として,相手方が実際に居住している地域にある家庭裁判所に申し立てます。詳しいことはその地域の家庭裁判所にお尋ねください(なお,広島家庭裁判所本庁に申立てをすることができるのは,相手方が,広島市全区,廿日...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0389.pdf
syoshiki0390.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
親権者変更調停申立ての際の注意事項 1 親権者変更調停の申立て管轄親権者変更調停を申し立てるためには,申立書を作成して家庭裁判所に提出する必要があります。原則として,相手方が実際に居住している地域にある家庭裁判所に申し立てます。詳しいことはその地域の家庭裁判所にお尋ねください(なお,広島家庭裁判所本庁に申立てをすることができるのは,相手方が,広島市全区,廿日市市,東広島市,大竹市,安芸高田市のう...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0390.pdf
syoshiki0393.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
面会交流調停申立ての際の注意事項 1 面会交流調停の申立て管轄面会交流調停を申し立てるためには,申立書を作成して家庭裁判所に提出する必要があります。原則として,相手方が実際に居住している地域にある家庭裁判所に申し立てます。詳しいことはその地域の家庭裁判所にお尋ねください(なお,広島家庭裁判所本庁に申立てをすることができるのは,相手方が,広島市全区,廿日市市,東広島市,大竹市,安芸高田市のうち八千...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0393.pdf
syoshiki0394.pdf
更新日 : 令和2年1月19日
養育費調停申立ての際の注意事項 1 養育費調停の申立て管轄養育費調停を申し立てるためには,申立書を作成して家庭裁判所に提出する必要があります。原則として,相手方が実際に居住している地域にある家庭裁判所に申し立てます。詳しいことはその地域の家庭裁判所にお尋ねください(なお,広島家庭裁判所本庁に申立てをすることができるのは,相手方が,広島市全区,廿日市市,東広島市,大竹市,安芸高田市のうち八千代支所...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0394.pdf
syoshiki0401.xls
更新日 : 令和2年1月19日
相続の 限 定 承 認 申 述 書受付印(この欄に収入印紙800円分をはる。)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号広島家庭裁判所 御中 申述人の (共同相続人全員) 令和 年 月 日 記名押印添付書類 □ 申述人の戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通(※共同相続人全員分) □被...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/vc-files/hiroshima/file/syoshiki0401.xls