サイト内検索

サイト内検索結果

添付書類 の検索結果 : 7895件(4051-4060を表示)

表示順
一致順
更新日順

30202001.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

円 円 円郵便番号  〒     -住 所氏 名 印送達場所 次のとおり電 話ファクシミリ郵便番号  〒     -住 所氏 名別紙のとおり当事者複数あり東 京 簡 易 裁 判 所   御 中申立人の住所・氏名・電話番号等令和    年    月    日---         --         -調停:交通ちょう用印紙額調  停  申  立  書受 付 印 調停事項の価額予納郵便切手の額(交...

30202021.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

円 円 円郵便番号  〒     -住 所氏 名 印送達場所 次のとおり電 話ファクシミリ郵便番号  〒     -住 所-         --         -上記住所地-調停:時間外手当ちょう用印紙額調  停  申  立  書受 付 印 調停事項の価額予納郵便切手の額(時間外手当)(□については,レ印を付したもの)東 京 簡 易 裁 判 所   御 中相手方の住所・法人名・代表者名申立人の...

30202023.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

調停:退職金円 円 円印相手方の住所・法人名・代表者名郵便番号住 所法人名代表者名 代表者〒     -住 所電 話送達場所-         -氏 名□上記住所地    □次のとおり(□については,レ印を付したもの)ちょう用印紙額調  停  申  立  書受 付 印 調停事項の価額予納郵便切手の額(退職金)東 京 簡 易 裁 判 所   御 中-         - ファクシミリ〒    ...

01yuuken10.1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

R1.10.1 手続名 事件符号 手数料 切手 添付書類・目録 当事者の呼称不動産仮差押 ヨ 2000円,当事者が増えるごとに加算①1099円×債務者数,②290円,575円,529円(×登記嘱託先)③94円(債権者)当事者目録1,請求債権目録1,物件目録1,登記権利者義務者目録1 債権者・債務者債権仮差押 ヨ 2000円,当事者が増えるごとに加算①1099円×債務者数,②1145円,290円,5...

06kaisoutorikesihenkoumousitatesho.docx

更新日 : 令和元年12月27日

受付印                             □取消し成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の       申立書                             □変 更                  (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙     800円予納郵...

2604F02.doc

更新日 : 令和元年12月27日

              受付印 居住用不動産処分許可 申 立 書  (この欄に収入印紙800円をはる。)               (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙        800 円予納郵便切手      円準口頭添付書類    ※ 申立書とは別の案内書面「居住用不動産処分許可の申立てについて」を御覧ください。基本事件(後見等開始事件)番号 平成・令和    年(...

2604F02.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 受付印 居住用不動産処分許可 申 立 書 (この欄に収入印紙800円をはる。)(はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800 円 予納郵便切手 円準口頭 添付書類 ※ 申立書とは別の案内書面「居住用不動産処分許可の申立てについて」を御覧ください。 基本事件(後見等開始事件)番号 平...

E-7_henkoutoukisinseisyo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

※記載例2-(1)(成年後見人の住所変更の申請を成年後見人自身が行う場合) 東 京 法 務 局 御 中登 記 申 請 書(変更の登記) 平成 25 年 7月 8日申請 1 申 請 人 等住 所 東京都台東区台東1丁目26番2号ア 申請される方氏 名 前野 次郎 印 (申請人) 資 格(本人との関係) 成年後見人 連絡先(電話番号) 090-○○△△-××□□(注)申請人が法人の場合は,「名称又は商...

05_kaisousyokutaku_torikeshi_setumeiryo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の取消しの申立てについて 東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後,次のような事情が生じたときは,回送嘱託の取消しの申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。① 当初別居...

06_kaisousyokutaku_henkou_setumeisyo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後,次のような事情が生じたときは,回送嘱託の変更の申立てをして審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。① 回送嘱託の期...