サイト内検索

サイト内検索結果

添付書類 の検索結果 : 7953件(4691-4700を表示)

表示順
一致順
更新日順

5_koukennninntoujininnsennninntesuuryoutoumousitatesyokisairei_up6.xls

更新日 : 令和4年6月28日

▼必要な手数料と書類について●成年後見人等辞任・選任申立 (成年後見人等が、後見人をやめて、新たな後見人を決める場合)(1)切 手 (合計1340円分)□ 100円×4枚  □ 84円×10枚□ 20円×2枚  □ 10円×6枚(2)収入印紙□ 1600円分(申立手数料) + 1400円分(登記手数料)※1600円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要な書類...

7_koukennninntousenninnmousitatesyohojuutuikatesuuryoutoumousitatesyokisairei_up6.xls

更新日 : 令和4年6月28日

▼必要な手数料と書類について●成年後見人等選任申立(追加を含む) (成年後見人等が欠けた場合・追加で後見人等を選びたい場合)(1)切 手 (合計1182円分)□ 100円×4枚  □ 84円×8枚□ 20円×3枚  □ 10円×5枚(2)収入印紙□ 800円分(3)必要な書類□ 申立書□ 後見人等候補者事情説明書※候補者がいない場合は不要。□申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。(※ただし、以...

1_7.kinnsennippan.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

      円  印紙貼付欄円(消印しないこと)円(           請求)       福 岡 簡 易 裁 判 所   御中作成年月日  令和     年     月     日住所(所在地) (〒    -      )氏名(会社名・代表者名) TEL    -    -      FAX    -    -申立人に対する書類の送達は,次の場所に宛てて行ってください。□ 上記住所等□ 勤務...

1_8.sikiinnhennkann.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

      円  印紙貼付欄円(消印しないこと)円(敷金返還請求)       福 岡 簡 易 裁 判 所   御中作成年月日  令和     年     月     日住所(所在地) (〒    -      )氏名(会社名・代表者名) TEL    -    -      FAX    -    -申立人に対する書類の送達は,次の場所に宛てて行ってください。□ 上記住所等□ 勤務先 名称申 立...

taiyo_R2_115.pdf

更新日 : 令和3年3月16日

※ 修習専念資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと。令和  年   月   日最高裁判所 御中 1 連帯保証人フリガナ 西暦氏 名年 月 日フリガナ(〒     -        )印鑑登録証明書 2 連帯保証人の資力(①から⑥までのいずれか又は複数を選択する。)□①給与所得年 収  約 ...

taiyo_R2_204.pdf

更新日 : 令和3年3月16日

※ 修習資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと。令和   年   月   日最高裁判所 御中 1 連帯保証人フリガナ 西暦氏 名年 月 日フリガナ(〒     -        )印鑑登録証明書 2 連帯保証人の資力(①から⑥までのいずれか又は複数を選択する。)□①給与所得年 収  約    ...

fc-umu01setsumei.pdf

更新日 : 令和2年2月27日

1 さいたま家庭裁判所 1 さいたま家庭裁判所(支部及び出張所含む)に照会できるのは,被相続人の最後の住所が埼玉県内にあった場合だけです。さいたま家庭裁判所本庁,各支部及び出張所の管轄区域は,本書末尾の管轄一覧表のとおりです。被相続人の最後の住所に応じて管轄の庁に照会してください。なお,最後の住所は,被相続人の住民票除票又は戸籍の附票で確認してください。 2 照会ができる方(照会...

kasai-04-01-konouji-under15-290323.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

子の氏の変更許可(子が15歳未満) 1. 概要子が,父又は母と氏を異にする場合には,その子は,家庭裁判所の許可を得て,父又は母の氏を称することができます。例えば,父母が離婚し,父の戸籍にあって父の氏を称している子が,母の戸籍に移り母の氏を称したいときには,この申立てをして,家庭裁判所の許可を得る必要があります。なお,父母が婚姻中の場合には家庭裁判所の許可は必要ありません。 2. 申立人子(...

30302094.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

187-1裏印 紙◯  ◯◯   ◯   ◯◯◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯◯マンション◯号◯◯県◯◯市◯◯町◯丁目◯番◯号◯◯◯ ◯◯◯◯◯◯県◯◯市◯◯町◯丁目◯◯番◯◯号◯◯  ◯  ◯◯◯  ◯  ◯◯◯  ◯  ◯丁田秋子テイ ダ アキ コテイ ダ ショウ タ丁田翔太丙山一郎ヘイ ヤマ イチ ロウ◯◯市◯◯町◯番地 ◯◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯◯◯...

30302090.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

180-1裏印 紙◯  ◯◯   ◯   ◯丙山春子◯◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯◯アパート◯号室◯◯県◯◯市◯◯町◯丁目◯番◯号◯◯◯ ◯◯◯◯◯◯県◯◯市◯◯町◯丁目◯番◯号◯  ◯  ◯ 丙山春子◯  ◯  ◯ヘイ ヤマ ハル コ◯  ◯  ◯丁野太郎テイ ノ  タ ロウ丙山一郎ヘイ ヤマ イチ ロウ◯◯市◯◯町◯番地 ◯◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯ ◯◯ ◯◯...