サイト内検索

サイト内検索結果

添付書類 の検索結果 : 7932件(5901-5910を表示)

表示順
一致順
更新日順

sojyou_kisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1頁目 <訴状記載例>訴訟物の価額(訴額)は,被告に請求する内容によって決まります。金銭請求ではない場合等は特別な計算を要することもあります。 1 □□ 訴状副本            通 通 □ 書証(甲号証)写し添付書類通 通通 □ 固定資産評価証明書□ 資格証明書通 □ 不動産の登記事項証明書訴  状(      -      -      )(      -      -      )原...

suk_issiki01_14.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

債権差押命令申立書東京地方裁判所民事第21部 御中平成○年○月○日債権者 ○○○○株式会社代表者代表取締役 ○ ○ ○ ○ 印 03-1234-5678 1111 電話 (内) 03-1234-5679 FAX 担当者 ○ ○当事者請求債権 別紙目録のとおり差押債権債権者は 債務者に対し 別紙請求債権目録記載の執行力ある債務名義の正本に記載 ,,された請求債権を有しているが 債務者がその支払をしな...

suk_issiki04b_43.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- (申立書式第2)債権差押命令申立書(扶養義務等に係る確定債権及び一般債権による差押え)東京地方裁判所民事第21部 御中平成23年〇〇月〇〇日申立債権者 乙 野 花 子 電 話03-1234-5678 FAX03-2345-6789 当事者請求債権 別紙目録のとおり差押債権債権者は,債務者に対し,別紙請求債権目録記載の執行力ある債務名義の正本に記載された請求債権を有しているが,債務者がその...

suk_issiki05b_33.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- (申立書式第3)債権差押命令申立書(扶養義務等に係る定期金債権による差押え)東京地方裁判所民事第21部 御中平成23年〇〇月〇〇日申立債権者 乙 野 花 子 電 話03-1234-5678 FAX03-2345-6789 当事者請求債権 別紙目録のとおり差押債権債権者は,債務者に対し,別紙請求債権目録記載の執行力ある債務名義の正本に記載された請求債権を有しているが,債務者がその支払をしな...

suk_issiki06b_43.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- (申立書式第4)債権差押命令申立書(扶養義務等に係る定期金債権及び一般債権による差押え)東京地方裁判所民事第21部 御中平成23年〇〇月〇〇日申立債権者 乙 野 花 子 電 話03-1234-5678 FAX03-2345-6789 当事者請求債権 別紙目録のとおり差押債権債権者は,債務者に対し,別紙請求債権目録記載の執行力ある債務名義の正本に記載された請求債権を有しているが,債務者がそ...

01kokyokoji-sankashikaku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 競争参加者の資格に関する公示 国の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(昭和55年政令第300号)第4条第2項の規定に基づき、裁判所の建設工事及び測量等の業務に関する競争契約の参加資格を得ようとする者の申請方法等について、次のとおり公示します。 なお、既に有効期限を平成27年3月31日までとする資格を有する者は、この公示するところによる申請は必要ありません。   平成26年4月1日 ...

02kokyokoji-sankashikaku-kensetsu_sokuryo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 競争参加者の資格に関する公示 平成25・26年度において裁判所の建設工事及び測量等の業務に関する競争契約の参加資格を得ようとする者の申請方法等について,次のとおり公示します。   平成 24年 10月 30日                   最高裁判所事務総局経理局長  林    道晴 ◎調達機関番号  003  ◎所在地番号  13  1  契約の種類及び区分   (1) 工事種別 建...

09m-tokubetsuyousiengumi.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印収 入 印 紙     円予納郵便切手     円特 別 養 子 緑 組 申 立 春(この欄に収入印紙800円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)関連事件番号 平成  年(家 )第                 号家庭裁判所  御中平成 年 月 日申 立 人〔養親となる者〕の記名押印印 印添付書類(同じ書類は1通で足ります。審理のために必要な場合は,追加書類の提出を...

1906shingaigaku.216KB.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。 受付印 ☑ 調停家事 申立書 事件名(遺留分侵害額の請求)□ 審判 (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円...

120403Moushitateshyo-Miseinenkouken.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印未成年後見人選任申立書(この欄に収入印紙をはる。未成年者1人について800円分)収入印紙 円予納郵便切手 円(はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所申立人の署名押印 御中又は記名押印印平成年月日(同じ書類は1通で足ります。審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 未成年者の戸籍謄本(全部事項証明書) □ 未成...