- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
申請書 成年後見 の検索結果 : 946件(401-410を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
4_1_3.pdf
更新日 : 令和6年7月19日
1 申立書類等チェックリスト 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙(申立手数料)800円分□ 収入印紙(後見登記手数料)1,400円分□ 郵便切手3,480円分(内訳)500円×3枚、100円×15枚、50円×5枚、 10円×20枚、 2円×10枚、1円×10枚 2 申立書類□ 任意後見監督人選任申立書□ 申立事情説明書(任意後見)□ 任意後見受任者事情説明書□ 親族関係図(...
https://www.courts.go.jp/takamatsu/vc-files/takamatsu/2024/kouken_mousitate/4_1_3.pdf
申立て等で使う書式例,添付する郵便切手の組合せ | 裁判所
更新日 : 令和7年3月31日
申立て等で使う書式例,添付する郵便切手の組合せ | 裁判所申立て等で使う書式例,添付する郵便切手の組合せトップ > 各地の裁判所 > 熊本地方裁判所/熊本家庭裁判所/熊本県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例,添付する郵便切手の組合せ※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの...
https://www.courts.go.jp/kumamoto/saiban/tetuzuki/l4/Vcms4_00000163.html
広島簡易裁判所で使う書式(民事) | 裁判所
更新日 : 令和6年11月6日
広島簡易裁判所で使う書式(民事) | 裁判所広島簡易裁判所で使う書式(民事) トップ > 各地の裁判所 > 広島地方裁判所/広島家庭裁判所/広島県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 広島簡易裁判所で使う書式(民事) 1. 訴訟関係訴訟手続をお考えの方は,次の書式等を参考にしてください。 ...
https://www.courts.go.jp/hiroshima/saiban/tetuzuki/vcmsFolder_626/vcms_626.html
kouken25hosaninQandA-03.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 1 - Q 5 Q 6 Q 7 Q 8 Q 9 Q 10 Q 11 Q 1 Q 2 Q 3 Q 4 保 佐 人 Q & A - 目 次 - 保佐人とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 このたび,保佐人に選任されましたが,保佐人の仕事と責任について教えてください。 同意権の行使 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken25hosaninQandA-03.pdf
kouken26hojyoninQandA-03.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 1 - Q 5 Q 6 Q 7 Q 8 Q 9 Q 10 Q 11 Q 1 Q 2 Q 3 Q 4 補 助 人 Q & A - 目 次 - 補助人とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 このたび,補助人に選任されましたが,補助人の仕事と責任について教えてください。 同意権の行使 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 同意権を行...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken26hojyoninQandA-03.pdf
20190409kouken_checksheet.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
- 1 - チェックシートとチャート この冊子は,チェックシートとチャート(作業の流れ図)で構成されています。申立てにあたっては,チャートの順番に従って作業を進め,必要書類が準備できるごとに,チェックシートの「申立人チェック欄」に「」印をつけてください。申立ての際には必要書類と共に,このチェックシートとチャートもお持ちください。以上のことにより,必要な資料の漏れを防ぎ...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/file/20190409kouken_checksheet.pdf
02fullset.pdf
更新日 : 令和5年12月26日
後見等開始の申立てをお考えの方へ 成年後見制度の手続においては,本人(認知症,知的障害,精神障害,発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方)の保護を図るという目的から,成年後見,保佐及び補助(以下「後見等」といいます。)開始の手続については,いったん申し立てた手続を途中で取り止める(これを「取下げ」といいます。)には,裁判官の許可が必要になりますので,簡単に取下げをすること...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R6_01/02fullset.pdf
サイトマップ | 裁判所
更新日 : 令和7年7月25日
サイトマップ | 裁判所サイトマップトップ > サイトマップ裁判所トップお知らせ裁判所について裁判所の組織概要最高裁判所下級裁判所裁判所の仕事裁判所の予算・決算・財務書類裁判所の予算令和7年度予算令和6年度予算令和5年度予算令和4年度予算令和3年度予算令和2年度予算平成31年度予算平成30年度予算平成29年度予算平成28年度予算裁判所の決算省庁別財務書類等について令和5年度省庁別財務書類令和4年度...
https://www.courts.go.jp/sitemap/index.html
11_kokenfullset.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
後見等開始の申立てをお考えの方へ 成年後見制度の手続においては,本人(認知症,知的障害,精神障害,発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方)の保護を図るという目的から,成年後見,保佐及び補助(以下「後見等」といいます。)開始の手続については,いったん申し立てた手続を途中で取り止める(これを「取下げ」といいます。)には,裁判官の許可が必要になりますので,簡単に取下げをすること...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_2/11_kokenfullset.pdf
申立て等で使う書式例 | 裁判所
更新日 : 令和7年7月4日
申立て等で使う書式例 | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 神戸地方裁判所/神戸家庭裁判所/兵庫県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で使う書式例」に掲載されています。※裁判所に住民票等を提出する場合には,...
https://www.courts.go.jp/kobe/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html