サイト内検索

サイト内検索結果

申請 の検索結果 : 14510件(1791-1800を表示)

表示順
一致順
更新日順

14 遺言書の検認 | 裁判所

更新日 : 令和6年12月13日

14 遺言書の検認 | 裁判所福岡家庭裁判所(管内支部を含む) 主な申立書・申請書書式一覧表トップ > 各地の裁判所 > 福岡地方裁判所/福岡家庭裁判所/福岡県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内(福岡家庭裁判所) > 主な申立書・申請書書式等(福岡家庭裁判所) > 14 遺言書の検認第1 審判(相続に関する審判(番号9~17))【遺言書の検認】番号概要手続の説明、申立書・付属...

56_hudousan.pdf

更新日 : 令和6年11月20日

引渡命令申立書を提出される方へ 1.申立手数料 相手方1名につき収入印紙500円郵便切手 1220円×(相手方の数+1)ただし,相手方の審尋をする場合は+1220円×相手方の数 2.申立書用紙に「当事者目録」及び「物件目録」を付け,各ページに捨印を押印の上,ページ数を付してください。*注意事項*相手方住所は不動産登記簿記載の住所と異なっている場合があります。その場合は競売事件記録を閲覧す...

souzokuhoukisinzyutunoumutounosyoukainituite.pdf

更新日 : 令和6年10月11日

R6.3.1改訂相続放棄・限定承認の申述の有無等の照会について神戸家庭裁判所相続放棄・限定承認の申述の有無照会とは、被相続人に対して利害関係を有する者が、相続放棄・限定承認の申述をした相続人の有無を知るため、家庭裁判所に照会する手続です。※相続放棄手続とは別の手続です(相続放棄をしたい方はこちら⇒リンク先)。 第1 照会先の家庭裁判所について相続放棄・限定承認の申述は、被相続人(亡くな...

souzokuhoukiumusyoukai.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

R6.3.1改訂相続放棄・限定承認の申述の有無等の照会について神戸家庭裁判所相続放棄・限定承認の申述の有無照会とは、被相続人に対して利害関係を有する者が、相続放棄・限定承認の申述をした相続人の有無を知るため、家庭裁判所に照会する手続です。※相続放棄手続とは別の手続です(相続放棄をしたい方はこちら⇒リンク先)。 第1 照会先の家庭裁判所について相続放棄・限定承認の申述は、被相続人(亡くな...

R6souzokunin.pdf

更新日 : 令和6年7月8日

(相続人等)相続放棄・限定承認の申述の有無について照会をされる方へ 1 照会先の家庭裁判所相続放棄・限定承認の申述は、被相続人(亡くなられた方)の住民登録上の最後の住所地を管轄する家庭裁判所になります。住民票の除票(又は戸籍の附票)により確認の上、管轄の家庭裁判所に対してご照会ください。旭川家庭裁判所(本庁・支部・出張所)の所在地及び管轄区域は、「管轄区域一覧表」のとおりです。 2 照会の...

souzokuhoukisinzyutunoumutounosyoukainituite.pdf

更新日 : 令和6年2月29日

R6.3.1改訂相続放棄・限定承認の申述の有無等の照会について神戸家庭裁判所相続放棄・限定承認の申述の有無照会とは、被相続人に対して利害関係を有する者が、相続放棄・限定承認の申述をした相続人の有無を知るため、家庭裁判所に照会する手続です。※相続放棄手続とは別の手続です(相続放棄をしたい方はこちら⇒リンク先)。 第1 照会先の家庭裁判所について相続放棄・限定承認の申述は、被相続人(亡くな...

MI_R5_kaisatsu1.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

代金納付手続について 1 競落不動産の残代金納付手続について「開札期日」からおよそ3週間後(※)に、売却決定期日が開かれます。この期日において、最高価買受申出人に対して「売却許可決定」がなされ、この決定が確定すると、代金納付手続が始まります。通常、「売却許可決定が確定したか否かは、「売却許可決定」がなされた日から10日前後で明らかになります。売却許可決定が確定したか否かの照会をされるとき...

C_R05.10_07-3-dairikyokashinsei-houjin.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

日本工業規格A列4番の用紙で作成してください(左端3㎝程度の余白をとってください。)。受付印令 ・ ・←代 理 人 許 可 申 請 書令和  元 年( ノ )第 1  号申立人 株式会社○○○○相手方 山 口 太 郎□ 本人が病気で出頭できないため☑ 本人が仕事の都合で出頭できないため☑ 代理人は事件の内容について詳しいため□ その他(                    )住所(〒○○○-○...

20220422-19.pdf

更新日 : 令和4年4月22日

(監督人用) 【 本人の氏名 : 】 後見等事務終了報告書※初回報告の場合,「前回報告以降」とあるのは,「申立時以降」と読み替えて報告してください。令和 年 月 日住 所監督人氏名 印電話番号上記本人について,下記のとおり終了事由が発生しましたので,報告します。 1 終了事由□ 本人の死亡(令和 年 月 日) ※戸(除)籍謄本の写しを添付□ 本人の法...

20220422-20.docx

更新日 : 令和4年4月22日

(監督人用)               【 本人の氏名 :              】後見等事務終了報告書※初回報告の場合,「前回報告以降」とあるのは,「申立時以降」と読み替えて報告してください。令和    年    月    日住  所                         監督人氏名                      印 電話番号                     ...