サイト内検索

サイト内検索結果

申請 の検索結果 : 14093件(1941-1950を表示)

表示順
一致順
更新日順

S02-2-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

T 令和    年    月    日 3 相続関係図                   通 4 利害関係の存在を証する書面         通 (                                                   ) 5 委任状                    通別紙目録記載の被相続人の相続に関し,別紙目録記載の照会対象者...

S02-2.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

T 平成    年    月    日 3 相続関係図                   通 4 利害関係の存在を証する書面         通 (                                                   ) 5 委任状                    通別紙目録記載の被相続人の相続に関し,別紙目録記載の照会対象者...

9_syosiki51.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【書式51】執行費用額確定処分申立書 執行費用額確定処分申立書 令和○年○月○日東京地方裁判所民事第21部 御中申立人代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 印当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり(※省略)申立人は,上記当事者間の御庁令和○○年(ワ)第○○○○号建物明渡等請求事件の執行力ある判決正本により,別紙物件目録(※省略)記載の建物について不動産明渡執行を実施した(...

31944001.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

183-1 家事審判調停申立書 事件名(請求すべき按分割合) あん収入印紙 円予納郵便切手 円申立人(又は法定代理人など)の署名押印又は記名押印受付印この欄に収入印紙をはる。(はった印紙に押印しないでください。)印 1件について 乙 類 審 判調 停確定証明書(審判の場合) 1,200円分 1,200円分 150円分準口頭 関連事件番号 平成    年(家   )第         ...

32006001.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

183-1 家事審判調停申立書 事件名(請求すべき按分割合) あん収入印紙 円予納郵便切手 円申立人(又は法定代理人など)の署名押印又は記名押印受付印この欄に収入印紙をはる。(はった印紙に押印しないでください。)印 1件について 乙 類 審 判調 停確定証明書(審判の場合) 1,200円分 1,200円分 150円分準口頭 関連事件番号 平成    年(家   )第         ...

280222.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

家庭裁判所に書類を提出するときには,◎ マイナンバーの記載の有無を選択して取得できる書類例:住民票,源泉徴収票 など→マイナンバーの記載のないものを提出する。家庭裁判所提出用に取得する場合は,個人番号(マイナンバー)の記載のないものの交付を申請し,提出してください。 ◎ マイナンバーが記載されている書類例:所得税の確定申告書控え,介護保険申請書控え など→マイナンバーの部分をマス...

30302032.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

審判 受付印家事 申立書事件名( ) 請求すべき按分割合あん調停この欄に収入印紙をはる。 1件について乙類審判 1,200円分調 停 1,200円分確定証明書(審判の場合) 150円分収入印紙 円(はった印紙に押印しないでください。)予納郵便切手 円準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号申立人(又は法家庭裁判所定代理人など)御中印の署名押印又は記名押印平成年月日(審理のために必要な場合は,追...

20240328sankou1.pdf

更新日 : 令和6年7月25日

1 (参考資料1)参 照 条 文 資料2及び3に記載のある民事訴訟法及び民事訴訟規則以外の法令の条文を掲げている。< 第1部 >○ 民事訴訟法第百三十二条の十第一項に規定する電子情報処理組織を用いて取り扱う民事 訴訟手続における申立てその他の申述等に関する規則(令和4年最高裁判所規則第1号)(抄)(電子申立て等の方式等)第二条 前条第一項の規定により電子情報処理組織を用いてする申立て等(...

5-H3132_sakusei-kouji.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成31・32年度 一般競争(指名競争)参加資格審査 申請書類作成要領(建設工事) 1 1 裁判所では,平成31・32年度一般競争(指名競争)参加資格審査申請書類提出要領(建設工事)に記載した方法により,審査事務を一元的に行うので,申請書類は,提出要領記載の提出場所のうち,いずれか1箇所に提出すれば足りる。なお,インターネット方式による場合は,提出要領記載のイン...

20241224.pdf

更新日 : 令和7年3月11日

郵便切手で納付する郵便切手以外で納付する❢各納付方法の留意事項は、次のページ(2ページ)で確認してください❢申立てを行う事件に必要な郵便切手を郵便局等で購入の上、窓口に提出してください。〠①電子納付 (インターネットバンキング・ ATMでの納付) 申立書を提出するにあたり書類の送付等に使用するため、郵便料を納付していただく必要があります。③現金納付 (甲府地裁会計課窓口での納付) 会計課で登録コー...