サイト内検索

サイト内検索結果

申請 の検索結果 : 14557件(6081-6090を表示)

表示順
一致順
更新日順

R0612denshinoufuannaiFAQ.pdf

更新日 : 令和6年12月20日

保管金の納付は電子納付が便利です原則24時間,365日,どこからでも納付可能!※ 電子納付する時間帯によっては、裁判所において即時に納付の確認ができないことがあります※ 午後5時以降や非開庁日に行われた電子納付の事務の取扱いは、翌開庁日の午前9時以降となります手数料は原則不要!※ Pay-easy(ペイジー)利用の場合※ 金融機関によってはATMの時間外手数料等がかかる場合があります※ 詳しくは金...

23_hozonkikanhyou_hatiouji_2024.pdf

更新日 : 令和6年12月13日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(八王子簡易裁判所庶務課)能率 能率(令和○○年度) 10年服務 服務(令和○○年度) 会計一般 会計一般(令和○○年度)公印 公印(令和○○年度) 常用 3 裁判官の人事に関する事項裁判官の任免、転補、報酬等に関する業務簡易裁判所判事の選考に関する文書実施計画、推薦 裁判官人事(事務) 簡易裁判所判事選考 簡易裁判所判事選考(令和○○年度) 5年 4 職員の人事...

06-03_souzokugentei-setumei-2024.pdf

更新日 : 令和6年12月13日

相続放棄・限定承認の申述の受理の有無の照会について 1. 概要対象となる被相続人(亡くなられた方)について相続人が相続放棄や限定承認の申述をしたかどうかを照会するための手続です。 2. 照会することができる方相続人なお,既に相続放棄申述が受理された方は相続人には該当しませんが,別途法律上の利害関係があることを疎明すれば照会が可能となることもあります。被相続人に対する利害関係人(債権者等...

fuufu1.pdf

更新日 : 令和6年12月6日

この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ,空欄に具体的に記入して,申立ての際に提出してください。なお,この書類は,相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。事件番号 平成・令和   年(家 )第      号□ 今も続いている。 □ すでに終わった。(平成  年  月ころ)□ ない□ 離婚(内縁...

shinken1.pdf

更新日 : 令和6年12月6日

この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ,空欄に具体的に記入して,申立ての際に提出してください。なお,この書類は,相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。□ 特になし□ 親権者を変更すること□ 未成年者との面会交流 □ 未成年者にかかる費用の負担□ その他 (                 ...

1 家事調停の申立てに使う書式 | 裁判所

更新日 : 令和6年12月5日

1 家事調停の申立てに使う書式 | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 山口地方裁判所/山口家庭裁判所/山口県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 1 家事調停の申立てに使う書式※全国共通の書式(家事審判・家事調停の申立書)については,最高裁判所のサイト「申立て等で使う書式」に掲載されています。家事調停の申立てに使う書式※申立書等は,最高裁判所のサイト...

09_hozonnkikann_miyazu.pdf

更新日 : 令和6年11月21日

標準文書保存期間基準 (1) 立案の検討 立案基礎文書 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程 (2) 制定又は改廃 ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本 (3) 官報公告 官報公告に関する文書官報公告の写し (4) 解釈又は運用の基準の設定解...

10_2024.10.01_kasai_tetuduki_sinzokufunsou.pdf

更新日 : 令和6年10月25日

りりり 親族間において、感情的対立や親などの財産の管理に関する紛争等が原因となるなどして親族関係が円満でなくなった場合には、円満な親族関係を回復するための話合いをする場として、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、親族関係が円満にいかない原因などについて、調停委員会が申立人(あなた)及び相手方からお話をお聴きしながら、双方が納得の上で問題を解決できるように...

6_2024.10.01_kasai_tetuduki_rikongofunsou.pdf

更新日 : 令和6年10月25日

離婚した夫婦間において、離婚後の生活に必要な衣類その他の荷物の引渡しを求める場合や、当事者の一方が復縁をせまって他方の住居を訪問することから紛争が生じている場合など、離婚後の紛争についてお互いの話合いがまとまらない場合や話合いができない場合は、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、調停委員会が申立人(あなた)及び相手方からお話をお聴きしながら、双方が納得の...

17-keirikyokueizenka-R6-2.pdf

更新日 : 令和6年10月18日

(分類記号) 1 ア 訴状の写し期日呼出状の写しイ 答弁書の写し準備書面の写し各種申立書の写し口頭弁論調書、証人等調書等の写し書証の写しウ 判決書の写し和解調書の写し 2 ア 立案基礎文書 基本方針、基本計画イ 外国、行政機関又は民間企業の状況調査関係団体又は関係者からの意見聴取ウ 通達の制定又は改廃のための決裁文書通達案 3 予算及び決算に関する事項予算の示達に関する業務予算示達に関する文書示達...