サイト内検索

サイト内検索結果

相続放棄 資料 の検索結果 : 1244件(151-160を表示)

表示順
一致順
更新日順

岡山家庭裁判所の手続説明、書式例 | 裁判所

更新日 : 令和7年3月17日

岡山家庭裁判所の手続説明、書式例 | 裁判所岡山家庭裁判所の手続説明、書式例トップ > 各地の裁判所 > 岡山地方裁判所/岡山家庭裁判所/岡山県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 家庭裁判所の手続について > 岡山家庭裁判所の手続説明、書式例※岡山家庭裁判所管内で利用していただく主な書式等を掲載しています。※裁判所に対し、事件に関する書類を提出するときは、個人番号(マイナンバー)が記...

R6_9kisairei_sinzyutunin.pdf

更新日 : 令和6年9月5日

(申述人用)静岡家庭裁判所支部出張所御中相続放棄受理証明書を申請者に交付してください。太枠の中のみ記入してください 6 年 (家) 第 3 7 7 5 号必要な枚数(収入印紙) 収入印紙を貼るところ(注意)*レ点を入れてください□ 1枚(150円分)□ 2枚(300円分)消印をしないでください。□ 3枚(450円分)□ 枚(   円分)(注意)<枚数×150円分>添付資料*レ点を入れてください□ ...

08_sinsei_juri_02rei.pdf

更新日 : 令和5年4月2日

太枠の中を記入してください。福井家庭裁判所(   支部) 御中申請人  住所 上記のとおり否 090 (××××)××××  下記相続放棄申述受理事件について申請します。通数 各 1通 ※証明書1通につき収入印紙150円分貼付(証明書は申述人ごとに1通ずつ作成されます。) 上記書類を受領しました。令和  年  月  日 受領者 ㊞収入印紙      円   郵便切手      円     ㊞※ ...

30206001.xls

更新日 : 令和元年12月27日

(別紙)  □被後見人□被保佐人□被補助人の生活状況・財産状況に変動があったのでご報告します。※該当する番号を○で囲み,□をチェック(レ点又は■)し,具体的な記載をしてください。該当の項目について完了した場合は,※印の資料の写しを添付してください。未了の場合はその理由を書いてください。 1 施設等への入所契約□ 契約を結んだ。(※契約書,入所金等領収書の写しなど)□ 契約未了である。理由及び今後...

30206011.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(別紙)□被後見人□被保佐人□被補助人の生活状況・財産状況に変動があったのでご報告します。※該当する番号を○で囲み,□をチェック(レ点又は■)し,具体的な記載をしてください。該当の項目について完了した場合は,※印の資料の写しを添付してください。未了の場合はその理由を書いてください。 1 施設等への入所契約□ 契約を結んだ。(※契約書,入所金等領収書の写しなど)□ 契約未了である。理由及び今後の予定...

kd-07.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(別紙)□被後見人□被保佐人□被補助人の生活状況・財産状況に変動があったのでご報告します。※該当する番号を○で囲み,□をチェック(レ点又は■)し,具体的な記載をしてください。該当の項目について完了した場合は,※印の資料の写しを添付してください。未了の場合はその理由を書いてください。 1 施設等への入所契約□ 契約を結んだ。(※契約書,入所金等領収書の写しなど)□ 契約未了である。理由及び今後の予定...

kd-07.xls

更新日 : 令和元年12月27日

(別紙)  □被後見人□被保佐人□被補助人の生活状況・財産状況に変動があったのでご報告します。※該当する番号を○で囲み,□をチェック(レ点又は■)し,具体的な記載をしてください。該当の項目について完了した場合は,※印の資料の写しを添付してください。未了の場合はその理由を書いてください。 1 施設等への入所契約□ 契約を結んだ。(※契約書,入所金等領収書の写しなど)□ 契約未了である。理由及び今後...

02_souzoku_syo.xlsx

更新日 : 令和5年4月2日

(別紙様式第1)相続放棄・限定承認の申述の受理の有無についての照会書受付印 令和   年   月   日福井家庭裁判所 (       支部) 御中照会 者  住所 〒氏名 郵便切手     円 電話番号         (      )  担当者収入印紙  不 要添付書類 (番号に○を付したもの) 1 照会者の身分証明書(運転免許証、パスポート等)のコピー(個人の場合)(※健康保険証を提...

03_souzoku_syo.pdf

更新日 : 令和5年4月2日

(別紙様式第1)電話番号 1 23 委任状(代理人弁護士の場合)※弁護士以外は代理人になれません。 4 被相続人死亡記載のある住民票の除票(本籍記載のもの※マイナンバーの記載のないもの)又は法定相続情報のコピー(※ 住民票の除票に代えて戸籍附票及び除籍謄本のコピーでも可)  5 利害関係疎明資料(全てコピーで可)(                                          ...

04_souzoku_syo_rei.pdf

更新日 : 令和5年4月2日

(別紙様式第1)電話番号① 23 委任状(代理人弁護士の場合)※弁護士以外は代理人になれません。④ 被相続人死亡記載のある住民票の除票(本籍記載のもの※マイナンバーの記載のないもの)又は法定相続情報のコピー(※ 住民票の除票に代えて戸籍附票及び除籍謄本のコピーでも可)⑤ 利害関係疎明資料(全てコピーで可)(                                              ...