サイト内検索

サイト内検索結果

相続放棄 の検索結果 : 2455件(1361-1370を表示)

表示順
一致順
更新日順

240924_yonouyuuken.pdf

更新日 : 令和6年9月24日

広島家庭裁判所事 件 名 郵 券 額 備 考調       停 110円×(10+当事者数×4)枚 50円×(当事者数×2)枚 10円×(10+当事者数)枚 180円×(2+当事者数)枚 110円×(10+当事者数)枚 50円×(当事者数)枚 1220円分×(当事者数)組 180円×(相手方数)枚、110円×6枚 110円×14枚、50円×4枚、40円×2枚 10円×10枚 110円×7枚、50円...

r06-s05-1.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

 申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 別紙 「相続財産清算人選任の申立てに必要な書類」のとおり申立てをする人 利害関係がある人、検察官申立てをする裁判所 被相続人(亡くなった人)の最後の住所地の家庭裁判所申立てに必要な費用□ 被相続人1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 1,200円分 【110円10枚、10円10枚】※審理中に官報公告料5,075円を納めてもらうことになります。...

KA_R6_yuken_kaji.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

和歌山家庭裁判所本庁 令和6年10月1日実施事件の種類 印紙 郵券 内訳 1200 1480 180円×1、110円×10、50円×2、10円×10 800 110 110円×1 800 330 110円×3 800 4050 500円×2、110円×25、50円×5、10円×5 800 1100 110円×10 800 3500 500円×2、110円×20、50円×5、10円×5 800 39...

yonouyuuken_kaji.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

予納郵便切手額一覧表(後見・財産管理事件以外の家事事件) (2024.10) 長野家庭裁判所分類 事件種類 事件名 収入印紙子の氏の変更許可 800円 (子1人につき) 110円 (110×申立人の数) ※法定代理人が住所を同じくする複数の未成年者につき1通の申立書で申立をする場合は1人分で可氏の変更 800円 1550円(500×2、110×5)※夫婦共同申立の場合は、1220円分を追加名の...

fc-yuuken-01.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

事件類型 収入印紙 事 件 名 郵 便 切 手 等 (申立て1件について必要なもの)遺産分割以外 500円×1,140円×相手方の数,84円×10,10円×10,1円 ×5 遺産分割 140円×相手方の数,84円×20,20円×20,10円×20,1円 ×20 後見・保佐・補助開始任意後見監督人選任 500円×4,84円×10,10円×20, 5円×3,1円×10 ※保佐・補助は,上記の他に5...

fc-yuuken-02.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

合計 内訳遺産分割以外 1,880円 (相手方の人数により異なります) 500円×1 180円×相手方の数 110円×10 10円×10 遺産分割 2,980円 (相手方の人数により異なります) 180円×相手方の数 110円×20 20円×20 10円×20 後見・保佐・補助開始任意後見監督人選任 3,390円(1,050円) 500円×3 110円×10 100円×5 50円×1 20円×2 ...

徳島簡裁で使う書式について | 裁判所

更新日 : 令和6年9月17日

徳島簡裁で使う書式について | 裁判所徳島簡裁で使う書式についてトップ > 各地の裁判所 > 徳島地方裁判所/徳島家庭裁判所/徳島県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 地方・簡易裁判所の手続案内 > 徳島簡裁で使う書式について徳島簡裁で使う書式全国で共通する民事訴訟・少額訴訟で使う書式,民事調停で使う書式,支払督促で使う書式等については,裁判所サイト内の「申立て等で使う書式」に掲載さ...

29_yuukennkasai.pdf

更新日 : 令和6年9月4日

大津家庭裁判所 【令和6年10月1日】事件の種類 印紙 郵便切手 内訳 1200円 1130円 180円×1、110円×5、50円×5、20円×5、5円×10 1200円 3600円  500円×4、110円×10、50円×6、20円×5、10円×5、5円×10  ※ 当事者が3名以上のとき、2名を超える人数1人につき、1870円分(500円×2、18 0円×1、110円×5、50円×2、20円×...

R6kouken07.pdf

更新日 : 令和6年9月2日

受付印特別代理人選任申立書(この欄に収入印紙800円を貼り付けてください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭 基本事件番号 平成・令和 年(家 )第 号徳島家庭裁判所 御中□阿南支部 □美馬支部□池田出張所 □牟岐出張所令和 年 月 日 申立人の記名押印 印 添付...

souzokuzaisannseisanninqa.pdf

更新日 : 令和6年8月2日

 申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 別紙 「相続財産清算人選任の申立てに必要な書類」のとおり申立てをする人 利害関係がある人、検察官申立てをする裁判所 被相続人(亡くなった人)の最後の住所地の家庭裁判所申立てに必要な費用□ 被相続人1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 84円10枚、10円20枚、2円20枚※審理中に官報公告料5,075円を納めてもらうことになります。※そのほか...