サイト内検索

サイト内検索結果

知的財産 の検索結果 : 1072件(61-70を表示)

表示順
一致順
更新日順

80916010.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(単位:件)【表7】 事件種類ごとに見た庁規模別の既済状況(全事件) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 総数離婚 離縁認知親子関係人事のその他売買代金貸金立替金建築請負代金建築瑕疵損害賠償交通損害賠償医療損害賠償公害損害賠償その他の損害賠償手形金 手形異議金銭債権存否労働金銭知的財産金銭金銭のその他建物土地労働知的財産請求異議第三者異議公害差止その他本庁3か部以上 本庁2か部 本庁1...

80916012.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(単位:件)【表9】 庁規模別に見た事件種類ごとの既済状況(全事件) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 本庁3か部以上本庁2か部本庁1か部支部常駐支部非常駐総数離婚 離縁認知 親子関係人事のその他 売買代金貸金 立替金建築請負代金 建築瑕疵損害賠償交通損害賠償 医療損害賠償公害損害賠償 その他の損害賠償手形金 手形異議金銭債権存否 労働金銭知的...

nitibei-tizai-mogiDVD2015.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

  東京地方裁判所 総務課 渉外係 御中〒100-8920       東京都千代田区霞が関1-1-4     TEL  03-3581-2295     FAX  03-3581-1583  標記のDVDの貸出を申し込みます。(申込者)団 体 名住   所担 当 部 署及び担 当 者 T E L F A X  本申込みに当たり以下の事項を遵守することを誓約いたします。・ DVDの内容を複製・引用...

標準文書保存期間基準(保存期間表) | 裁判所

更新日 : 令和7年5月21日

標準文書保存期間基準(保存期間表) | 裁判所標準文書保存期間基準(保存期間表) トップ > 各地の裁判所 > 東京高等裁判所 > 東京高等裁判所について > 司法行政文書の管理 > 標準文書保存期間基準(保存期間表) 東京高等裁判所裁判部民事部(PDF:156KB)刑事部(PDF:198KB) 総務課(...

R041207keiyakukouhyou.pdf

更新日 : 令和4年12月6日

(別紙様式3)令和4年8月契約公表の訂正【訂正前】物品役務等の名称及び数量契約担当官等の氏名並びにその所属する部局の名称及び所在地契約を締結した日契約の相手方の商号又は名称及び住所一般競争入札・指名競争入札の別(総合評価の実施)予定価格(円) 契約金額(円) 落札率 備  考令和4年度知的財産高等裁判所・東京地方裁判所中目黒庁舎総合ビルメンテナンス契約支出負担行為担当官東京地方裁判所長平 木 正 ...

80320005.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料15 総合型実務修習のイメージ≪  意   義  ≫○法曹に対するニーズが多様化○法曹を志す者は,法曹養成の課程で,共通して必要な基本的能力と自ら活動する領域の専門的能力を養成⇒基本を養成する分野別実務修習とともに,自ら主体的に内容を選択,設計する課程を設けることが有益≪  運  営  方  法  ≫○修習内容についてのレポートを提出○自己評価を含めた報告書(計画どおり実施されたか,成果が上が...

80916006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

【表3】 事件種類ごとに見た既済事件数に対する審理期間が2年を超える既済事件の割合民 事 事 件事件の種類人事 金銭    総 数   離 婚   離 縁   認 知   親 子 関 係 人 事 のその 他   売 買 代 金   貸 金   立 替 金   建 築 請 負 代 金   建 築 瑕 疵 損 害 賠 償   交 通 損 害 賠 償   医 療 損 害 賠 償   公 害 損 害 ...

80916004.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

【表1-1】 事件種類ごとに見た既済事件数の状況民 事 事 件事件の種類    総数人事 金銭建物   土地   労働   知的財産   請求異議   第三者異議   公害差止め   その他   離婚   離縁   認知   親子関係   人事のその他   売買代金   貸金   立替金   建築請負代金   建築瑕疵損害賠償   交通損害賠償   医療損害賠償   公害損害賠償   その他の損害...

20902005.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

トピックス1 知的財産高等裁判所の設置知的財産高等裁判所(知財高裁)は,知的財産権事件を専門に取り扱う裁判所として,平成17年4月に設置され,平成22 年4月に設立5周年を迎えました。これまで,知財高裁では,ナノテクノロジーや超伝導技術に関する特許権の効力が問題となった事例,芸能人やプロ野球選手の肖像の無断使用が問題となった事例やコーラ飲料の容器が商標として認められるかが問題となった事例など,最先...

20912006.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

ちてきざいさん近年,知的財産の保護に関して,司法の果たすべき役割への期待が高まってきています。このような期待にこたえるため,裁判所では,かねてから知的財産訴訟の充実かつ迅速な審理の実現を目指し,さまざまな工夫を試みてきました。その結果,右の表でも分かりますように,知的財産訴訟は年々増加の傾向にありますが,平均審理期間(訴えの提起から終局までにかかる期間の平均)は年々短くなってきています。これは,ま...