サイト内検索

サイト内検索結果

管轄 の検索結果 : 6418件(4301-4310を表示)

表示順
一致順
更新日順

kou_22.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

長崎家庭裁判所 2 申立てにあたって必要なものチェック 特記事項□ □ □ □・既に提出され,記載内容に変更がない場合は,提出不要です。・賃貸借契約解除の場合は,提出不要です。□ 不動産売買契約書案□ 固定資産税評価証明書□ 査定書□ 抵当権設定契約書案□ 金銭消費貸借契約書案□(保証委託の場合)保証委託契約書案□ 取り壊しの場合見積書□ 賃貸の場合 賃貸借契約書案□ 解約,解除届□ 賃貸借契約書...

28saijou31.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年7月12日(平成28年度(最情)諮問第10号)答申日:平成28年10月24日(平成28年度(最情)答申第31号)件 名:憲法週間における最高裁判所判事の視察に関する文書等の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書(以下「本件各開示申出文書」という。)の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,本件各開示申出文書はいずれも廃棄済みで...

80208001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料14 下級裁判所裁判官指名諮問委員会の設置に関する規則要綱案 1 設置最高裁判所に,下級裁判所裁判官指名諮問委員会(以下「委員会」という。)を置くものとする。 2 所掌事務委員会は,次に掲げる事務をつかさどるものとする。 1. 最高裁判所の諮問に応じて,高等裁判所長官,判事及び判事補(以下「下級裁判所裁判官」という。)として任命されるべき者を指名することの適否その他指名に関する事項を審議するこ...

802001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所規則第六号下級裁判所裁判官指名諮問委員会規則(設置)第一条 最高裁判所に,下級裁判所裁判官指名諮問委員会(以下「委員会」という。)を置く。(所掌事務)第二条 委員会は,次に掲げる事務をつかさどる。一 最高裁判所の諮問に応じて,高等裁判所長官,判事及び判事補(以下「下級裁判所裁判官」という。) として任命されるべき者を裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)第四十条第一項の規定により指名 す...

806002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

下級裁判所裁判官指名諮問委員会規則最高裁判所規則第六号下級裁判所裁判官指名諮問委員会規則(設置)最高裁判所に、下級裁判所裁判官指名諮問委員会(以下「委員会」という。)を置く。(所掌事務)第二条委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。一 最高裁判所の諮問に応じて、高等裁判所長官、判事及び判事補(以下「下級裁判所裁判官」という。)として任命されるべき者を裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)第四十条第一...

80616006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所規則第六号下級裁判所裁判官指名諮問委員会規則(設置)第一条最高裁判所に、下級裁判所裁判官指名諮問委員会(以下「委員会」という。)を置く。(所掌事務)第二条委員会は、次に掲げる事務をつかさどる。一 最高裁判所の諮問に応じて、高等裁判所長官、判事及び判事補(以下「下級裁判所裁判官」という。)として任命されるべき者を裁判所法(昭和二十二年法律第五十九号)第四十条第一項の規定により指名することの...

204005.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

第20回東京地方裁判所委員会(平成21年11月24日開催) 1 東京地方裁判所委員会(第20回)議事概要(東京地方裁判所委員会事務局)第1 日時平成21年11月24日(火)15:00~17:00 第2 場所東京地方裁判所第1会議室第3 出席者(委員) 荒井勉,池田修,追川誠,大谷晃大,唐津恵一,菊池洋一斎藤義房,柴田寛之,島田一彦,田頭章一,田村浩子,中野良一濵田和男,深澤信夫,藤田和之,丸山陽...

20901009.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

23 裁判所めぐり◆山紫水明の地,フルーツ王国の山梨県甲府地方・家庭裁判所の管轄区域である山梨県は,人口約87万人,総面積約 4465㎞2で,日本列島のほぼ中央に位置し,周囲を急峻な山々に囲まれています。南には富士山(3776m),北には八ヶ岳(2899m)が広い裾野を広げ,西には日本第二の高峰北岳(3193m)などを擁する南アルプスが連なっています。富士五湖や昇仙峡,清里高原など豊かな自然の風景...

20909007.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

21 ■鹿児島の歴史■鹿児島の歴史は,西郷隆盛,大久保利通をはじめ,その立役者を多数輩出した明治維新を抜きに語ることはできません。ことに西郷隆盛に関しては,生誕地をはじめ,県内随所にその事跡を伝える場所が残されています。鹿児島地方・家庭裁判所本庁庁舎の近辺にも,石塀に西南戦争の弾痕を残す私学校(西郷が開いた私塾)跡や西郷の終えんの地があり,明治という激動の時代の息吹を今に伝えています。また,明治維...

20914008.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

裁判所めぐり「釧路地方・家庭裁判所」道東地方と裁判所北海道は,手つかずの大自然が数多く残されています。なかでも釧路地方・家庭裁判所の管轄区域である道東地方は,北海道中央部を南北に連なる北見山地,石狩山地,日高山脈の東側に位置し,オホーツク海と太平洋に囲まれ,知床半島,釧路湿原,阿寒湖,摩周湖など多数の観光名所で知られています。道東地方の面積はおよそ2万8,000平方キロメートルにもおよび,日本の国...