サイト内検索

サイト内検索結果

裁判員 の検索結果 : 11137件(1261-1270を表示)

表示順
一致順
更新日順

808015.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

- 1 - 裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会(第15回)議事概要 1 日時平成24年2月23日(木)午後1時30分から午後3時30分まで 2 場所最高裁判所図書館特別研究室 3 出席者(委員,敬称略・五十音順)今田幸子,岩橋義明,内田伸子,小野正典,酒巻匡,椎橋隆幸(座長),龍岡資晃,桝井成夫(オブザーバー)栃木力(東京地方裁判所刑事部所長代行)(事務総局)山﨑敏充事務総長,小林宏司審...

saibaningijirokuh310220.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事録 1 開催日時平成31年2月20日(水)午後2時から午後3時25分まで 2 開催場所広島地方裁判所大会議室(南棟3階) 3 出席者司会者 武 林 仁 美(広島地方裁判所刑事第1部裁判長裁判官)裁判官 松 本 英 男(広島地方裁判所刑事第1部裁判官)裁判官 高 橋 千 穂(広島地方裁判所刑事第1部裁判官)検察官 宮 﨑 健(広島地方検察庁公判部...

25227himejigijiroku.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

裁判員経験者との意見交換会議事録神戸地方裁判所姫路支部司会者それでは,これから裁判員経験者の意見交換会を始めさせていただきます。本日は,裁判員経験者の方々には御多用のところ,意見交換会に御参集くださいまして誠にありがとうございます。私は本日の司会進行を務めさせていただきます神戸地方裁判所姫路支部の溝國と申します。どうぞよろしくお願いします。さて,裁判員制度が始まって4年近くが経過し,神戸地方裁判所...

tisaiiinkai39.pdf

更新日 : 令和4年7月29日

- 1 - 宇都宮地方裁判所委員会(第39回)議事概要(宇都宮地方裁判所委員会事務局) 1 日時 令和4年5月24日(火)13:30~15:00 2 場所 宇都宮地方裁判所大会議室 3 出席者(委員・50音順、敬称略)石塚洋史、岡村安将、後藤健(委員長)、五味渕玲子、鈴木建俊、中原康則、根本智子、谷島義則、山﨑一洋、横塚圭恵(説明担当官)山下博司刑事部裁判官、佐藤裕久刑事首席書記官...

808011.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-- 1 裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会(第4回)議事概要 1日時平成21年9月17日(木)午後1時15分から午後3時30分まで 2場所最高裁判所図書館特別研究室 3 出席者(委員,敬称略・五十音順)今田幸子,内田伸子,小野正典,酒巻匡,椎橋隆幸(座長 ,龍岡資晃, )藤田昇三,桝井成夫(オブザーバー)村瀬均(東京地方裁判所刑事部所長代行)(事務総局)山﨑敏充事務総長,小川正持刑事局長,菅...

dai45kaitihousaibannsyoiinnkaisiryou.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

裁判員制度10年の動向とより身近な司法を目指して岡山地方裁判所第2刑事部部総括判事 御 山 真理子 1 1 裁判員制度導入の理念 2 (1) 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律1条 3 この法律は,国民の中から選任された裁判員が裁判官と共に刑事訴訟手続に関与することが司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資することにかんがみ,裁判員の参加する刑事裁判に関し,裁判所法及び刑事訴訟法の特...

808032.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会(第32回)議事概要 1 日時平成31年4月15日午後3時00分から午後5時00分まで 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委員,敬称略・五十音順)今田幸子,内田伸子,神山啓史,酒巻匡,椎橋隆幸(座長),永井敏雄,桝井成夫,和田雅樹(オブザーバー)伊藤雅人(東京地方裁判所刑事部所長代行)(事務総局)今崎幸彦事務総長,安東章刑事局長 4...

20250307.pdf

更新日 : 令和7年4月18日

令和7年3月4日(火)に、学生のときに裁判員を経験された方々にいらしていただき、法曹三者(裁判官・検察官・弁護士)との間で意見交換会を開催しました。その概要についてご紹介いたします。現役の高校生・大学生が参加し質疑応答令和5年から18歳、19歳の方も裁判員に選任されるようになったことを踏まえ、今回の意見交換会は都内の高校・大学に通う学生の皆さん25人に参加いただきました。学生の皆さんには、実際の裁...

20231129.pdf

更新日 : 令和5年12月26日

裁判員等経験者の意見交換会 開催概要(令和5年11月29日開催 福島地方裁判所郡山支部)● 刑事裁判は他人事だったが、経験してからは、関心を持ってニュースを見るようになるなど日常生活にも良い影響があった。● 責任を重く感じたが、将来のためにもいい経験になるだろうと考えて参加した。裁判官や裁判所の職員が親切・丁寧で、安心して参加できた。● 専門的な知識がなくても、裁判官や他の裁判員の配慮で問題なく評...

saibaninikenkoukankai-211020.pdf

更新日 : 令和3年12月8日

裁判員等経験者の意見交換会(第25回)開催概要広島地方裁判所開催日 令和3年10月20日(水)参加者 裁判員等経験者4名(令和2年4月以降に裁判員裁判を経験された方 ※詳細は下記の表のとおり)裁判官3名(経験者が参加した事件を担当した裁判体)検察官1名(経験者(番号②,③)が参加した事件の捜査を担当した検察官)弁護士1名(経験者(番号①)が参加した事件の弁護人を務めた弁護士)経験者番号年代・性別 ...