サイト内検索

サイト内検索結果

裁判員 の検索結果 : 11137件(1411-1420を表示)

表示順
一致順
更新日順

231205demaekekka.pdf

更新日 : 令和6年1月12日

裁判所の仕事について 裁判官の講義座談会ご参加くださった鳥取大学のみなさん、ありがとうございました。令和5年12月5日(火)に鳥取大学において、裁判員制度の出前講義を行い、その後有志の方と裁判官・裁判所職員との座談会を行いました。講義では、講師の裁判官から、刑事裁判の流れや裁判員制度の概要などについてお話しし、また、事務担当者から裁判所の仕事についてお話ししました。 参加者のご感想 ...

R60110-saibaninseido-chirasi.pdf

更新日 : 令和6年1月10日

裁判員制度出張セミナー裁判官が 教室や職場などに伺いみなさまの感じている 疑問や不安 など裁判員制度について ご説明します教えて 裁判官!対 象 : 東京都内所在の学校(小学校・中学校・高校など)、企業、自治体、民間の主催する教育機関(市民講座など)などの団体(概ね20人以上)日 時 : 平日、午前10時から午後5時までの1時間程度を予定していますお気軽にお問合せください【いただいた感想】〇 刑事...

R51023-hounohisyuukan-houkoku.pdf

更新日 : 令和6年1月9日

裁判官に直接質問したり、法服(裁判官が法廷で着用する服)を試着して裁判官席に座ったり、普段ではできない体験をしていただきました。また、裁判員候補者になられた方に送付する通知書類なども見ていただきました。東京高・地裁開催報告令和5年度霞が関司法探検スタンプラリー東京高等・地方裁判所では、令和5年10月23日(月)、「法の日」週間行事の一環として、裁判所・検察庁・弁護士会・法テラス共催で、弁護士と一緒...

r5hounohisyuukann_kekka.pdf

更新日 : 令和6年1月5日

裁判官に直接質問したり、法服(裁判官が法廷で着用する服)を試着して裁判官席に座ったり、普段ではできない体験をしていただきました。また、裁判員候補者になられた方に送付する通知書類なども見ていただきました。東京高・地裁開催報告令和5年度霞が関司法探検スタンプラリー東京高等・地方裁判所では、令和5年10月23日(月)、「法の日」週間行事の一環として、裁判所・検察庁・弁護士会・法テラス共催で、弁護士と一緒...

2023saibaniniken.pdf

更新日 : 令和6年1月5日

令和5年度裁判員等経験者の意見交換会~裁判員等のみなさんの声~徳島地方裁判所 11月10日に、裁判官、検察官及び弁護士の出席のもと裁判員等経験者5名に参加いただき、意見交換会を実施しました。裁判員等経験者から出された御意見・御感想を一部紹介します。テーマ1 裁判員裁判に参加しての全般的な感想について参加者1 裁判員裁判が進むにつれ、責任を感じるようになった。参加してよかった。参加者3 人が人を裁く...

R5saibaniniken.pdf

更新日 : 令和5年12月28日

【機密性2】令和5年度裁判員等経験者の意見交換会~裁判員等のみなさんの声~徳島地方裁判所 11月10日に、裁判官、検察官及び弁護士の出席のもと裁判員等経験者5名に参加いただき、意見交換会を実施しました。裁判員等経験者から出された御意見・御感想を一部紹介します。テーマ1 裁判員裁判に参加しての全般的な感想について参加者1 裁判員裁判が進むにつれ、責任を感じるようになった。参加してよかった。参加者3 ...

R5.11ikenkoukannkai.pdf

更新日 : 令和5年10月30日

裁判員等経験者との意見交換会令和5年 11月14日(火)午後1時30分から午後3時30分(午後1時15分から受付を開始します)*参加費用 : 無料*開催場所 : 新潟地方裁判所2号館101号法廷*定 員 : 30名*対 象 : 新潟県内在住または通学している大学生*申込方法 : 以下の申込フォームからお申込みください。 https://forms.office.com/r/k4hCrRFjdY *...

裁判所 - Courts in Japan|サブナビゲーション

更新日 : 令和5年10月27日

裁判所 - Courts in Japan|サブナビゲーション 秋田地方裁判所/秋田家庭裁判所/秋田県内の簡易裁判所裁判手続きを利用する方へ秋田地方裁判所・秋田家庭裁判所について県内の裁判員制度関連情報見学・傍聴案内関連サイトへのリンク

saibanintaiken-flyer.pdf

更新日 : 令和5年8月10日

横浜地裁憲法週間行事お問合せ先:横浜地方裁判所総務課広報係 TEL 045-664-8781 【申込方法】メールによりお申し込みください。宛先:dc.yokohama.koho@wm.courts.jp 件名:「裁判員体験ツアー」本文:①氏名(ふりがな)、年齢②連絡先電話番号※事前に「@wm.courts.jp」のドメインからのメールを受信できる設定にしてください。※送信先メールアドレスは受付専用...

oyakodetaikenn_saibanninn_kaisaihoukoku.pdf

更新日 : 令和5年7月10日

頂いたご感想裁判員裁判令和5年6月3日(土)、京都地方裁判所において、令和5年度憲法週間行事「親子で体験!裁判員裁判」を実施しました。小学4~6年生を対象に親子8組にご参加いただきました。 2つのグループに分かれて、親子で1人の裁判員役になってもらい、模擬評議を体験していただきました。裁判官が、結論(判決)を出すまでの考え方を解説しました。小学生の皆さんに裁判員役として、法壇に座っていただき、架...