サイト内検索

サイト内検索結果

裁判員 の検索結果 : 11137件(1531-1540を表示)

表示順
一致順
更新日順

80701001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1- 第17回明日の裁判所を考える懇談会話題事項 H19.5.7 裁判員裁判への参加についての国民の意識について(前回の話題事項2)(1) 最高裁判所が昨年1月に実施したアンケート調査の結果によると,回答者の6割が裁判員に「参加したくない」又は「あまり参加したくない」と回答している。他方,同調査によると 「あまり参加したくない」と回答している回 ,答者でも,その5割が3日以内の事件であれば参加で...

808016.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

- 1 - 裁判員制度の運用等に関する有識者懇談会(第16回)議事概要  1  日時 平成24年3月30日(金)午後3時から午後3時50分まで  2  場所 最高裁判所図書館特別研究室  3  出席者   (委員,敬称略・五十音順)     今田幸子,岩橋義明,内田伸子,小野正典,酒巻匡,椎橋隆幸(座長), 龍岡資晃,桝井成夫   (オブザーバー) 栃木力(東京地方裁判所刑事部所長代行)   (事...

80811010.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員法103条による年次公表資料(103条公表)の公表項目案について◎ 103条公表の基本コンセプト(裁判員裁判の実施状況の全体像を提示するとともに,国民の関心が高い項目や,運営上の課題に資する事項については,重点的に公表)に基づく具体的な公表項目(例) ~ 資料4-2のとおり◎ 公表に当たっての基本方針● 公表の内容面について (1) 重点公表事項【選任手続】①辞退事由判断の運用状況②個別事件...

10101011.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1- 第12回さいたま地方裁判所委員会【議事概要】第1 日時平成19年11月26日(月)15:00~17:00 第2 場所さいたま地方裁判所第1中会議室第3 出席者(委員)房村精一[委員長],飯田喜信,岡村茂樹,金井久男,加村啓二,北出幸一,小島浩,木幡和夫,佐藤孝明,塩川通正,髙木勇人,平林紀子,細田洋一郎,真下幸子(敬称略。)(事務局)横溝千明,酒井宏,山田聡,橋本ひろみ,関口良正,小澤敦子...

H24natsuyasumi-gyoujikekka.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

 当日の進行【DVD上映】   裁判手続全般について説明したアニメーションDVDを視聴していただきました。【模擬裁判員裁判】【裁判官による裁判員制度の説明・質疑応答】【法廷見学・記念撮影】    アンケートに寄せられた参加者の皆さんの感想【模擬裁判を演じた小学生の皆さんの感想】【模擬裁判をご覧になった保護者の皆さんの感想】     【裁判官の説明についての感想】小学生の皆さんが,強盗致傷被告事件を...

H2410kouhou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

  ~法を身近に感じてみよう~法の日を迎えて 10月1日は,「法の日」です。「法の日」は,国民の皆さんに,法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるようにと,裁判所,検察庁及び弁護士会の協議で提唱され,昭和35 年,政府によって定められました。 は,個人と個人との自由の調和を図り,安定した社会生活を送れるようにする役割を果たしています。また,国に対し,法に従って権限を行使するよ...

shihounomado_84_topics2.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

トピックス2 裁判員経験者との座談会~未来の裁判員の皆様へ~はじめに村越 裁判員制度は,本年5月21日に10周年を迎えます。これまでに8万6000人以上の方に裁判員等として裁判員裁判にご参加いただきましたが,国民の皆様の大半は裁判員裁判を経験しておらず,裁判員になることに不安を感じている方もいらっしゃるかと思います。そこで,本日は,裁判員を経験された方々の生の声を国民の皆様にお伝えしたいと考え,皆...

chirasi20190802.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

夏休みだ!小学生のみんな,集まれ!裁判員裁判体験ツアー平成21年5月から始まった裁判員制度も,今年で10周年を迎えました。小学生のみなさんも模擬裁判員裁判を体験したり,裁判官に質問したりして,裁判員制度について学んでみませんか?夏休みを利用して,裁判員裁判を身近に感じてみましょう!開催日時 8月2日(金) 午後1時15分から午後4時35分まで開催場所 松山地方裁判所(松山市一番町三丁目3-8)...

1210121.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁判傍聴会・裁判所見学会等開催要領場    所 日    時 内    容 申  込  先山形地方,家庭裁判所 10月12日(金)午後1時30分から午後4時まで(定員30人※)刑事裁判傍聴,裁判官・検察官・弁護士による裁判手続の説明及び裁判員制度の説明等山形地方裁判所総務課庶務係(023-6 23-9511  内線542・543)へ電話申込み申込受付時間  平日午前9時から午後5時まで 山形地方...

10shuunencatchcopy_01.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

山形地方裁判所では,平成31年5月21日に裁判員制度が10周年を迎えることにちなみ,裁判員制度についてより多くの方々に知っていただくため,裁判員制度のキャッチコピーを募集します。入賞したキャッチコピーは,裁判員制度の周知・広報に活用していきます。 1 応募資格山形県内にお住まいの方,山形県内に通勤・通学されている方 2 応募締切り平成31年2月28日(木)(郵送の場合は当日消印...