サイト内検索

サイト内検索結果

裁判員 の検索結果 : 11336件(701-710を表示)

表示順
一致順
更新日順

230217demaekekka.pdf

更新日 : 令和5年3月27日

令和5年2月17日(金)に鳥取県立倉吉東高等学校において、1年生195名を対象とした裁判員制度の出前講義を実施しました。講師の多田裁判官からは、裁判員裁判の概要や裁判員裁判の流れなどについてお話しし、熱心に聴講していただきました。学生の皆さんに裁判員制度を身近に感じていただくきっかけとなったのではないかと思います。• 裁判員裁判や裁判についての説明が非常に分かりやすかったです。• 教科書だけでは分...

R4honjyoukitademaekougi.pdf

更新日 : 令和4年8月16日

出前講義実施レポート出前先 由利本荘市立本荘北中学校令和4年6月30日(木)、由利本荘市立本荘北中学校の3年生約130人に、現役の裁判官が裁判官の仕事、裁判員制度や刑事裁判と民事裁判の違いなどについて講義を行いました。生徒さんからは次のような質問及び感想をいただきました。(質問)・裁判官になるためにはどうしたらよいですか。・裁判員裁判において、裁判官として心掛けていることは何ですか。・裁判員裁判は...

R4.6.30demaekougi.pdf

更新日 : 令和4年7月15日

出前講義実施レポート出前先 由利本荘市立本荘北中学校令和4年6月30日(木)、由利本荘市立本荘北中学校の3年生約130人に、現役の裁判官が裁判官の仕事、裁判員制度や刑事裁判と民事裁判の違いなどについて講義を行いました。生徒さんからは次のような質問及び感想をいただきました。(質問)・裁判官になるためにはどうしたらよいですか。・裁判員裁判において、裁判官として心掛けていることは何ですか。・裁判員裁判は...

220412demaekekka.pdf

更新日 : 令和4年5月13日

in 倉吉西高校令和4年4月12日(火)、倉吉西高校において、裁判員制度の出前講義を行い、3年生の皆さんに参加していただきました。講師の小川裁判官からは、裁判員制度の概要や裁判員裁判の流れ、令和5年から裁判員となれる者の年齢が18歳以上に引き下げられることなどについてお話しし、学生の皆さんには熱心に聴講していただきました。学生の皆さんに裁判所や裁判員制度を身近に感じていただくきっかけとなったのでは...

H290706.pdf

更新日 : 令和2年10月14日

・・・・・「裁判員制度出張説明会」を開催しました! 7月6日(木),栃木県立図書館が毎年夏に開催している「図書館活用講座」に,宇都宮地方裁判所刑事部の片岡理知裁判官が講師として招かれ,裁判員制度説明会を行いました。今回の講座のタイトルである「いつ選ばれても大丈夫!裁判員裁判を理解しましょう!」に合わせて,まず,裁判所が裁判員候補者に選ばれた方々に送付しているDVDの前編が上映されました。上映後,裁...

H290706saibaninseidosetsumeikai.pdf

更新日 : 令和2年10月8日

・・・・・「裁判員制度出張説明会」を開催しました! 7月6日(木),栃木県立図書館が毎年夏に開催している「図書館活用講座」に,宇都宮地方裁判所刑事部の片岡理知裁判官が講師として招かれ,裁判員制度説明会を行いました。今回の講座のタイトルである「いつ選ばれても大丈夫!裁判員裁判を理解しましょう!」に合わせて,まず,裁判所が裁判員候補者に選ばれた方々に送付しているDVDの前編が上映されました。上映後,裁...

hounohikikaku_shougakusei_anaume.pdf

更新日 : 令和2年9月29日

民事裁判とは・・・普段の( )のなかで起こる法律上の争いを解決する裁判です。まず初めに,裁判の種類を学ぼう!!裁判の種類は,民事裁判と刑事裁判の 2種類があります。 事件発生捜 査公 判( )( )裁 判 所 検察庁 警察無 罪有 罪刑事裁判刑事裁判の流れ 刑事裁判とは・・・被告人が( )かどうか,( )の場合には,どのような( )にするのかを決める裁判です。 「裁...

29.7.4chisaiiinkai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

第29回津地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時平成29年7月4日(火)午後1時30分から午後4時まで 2 開催場所津地方裁判所B館4階大会議室 3 出席【委員】川井勝委員,小島達朗委員,始関正光委員,須田俊明委員,高村直人委員,田中伸一委員,冨田康成委員,古市佳代委員,前川準一委員(五十音順)【事務担当者】樋口瑠惟裁判官,刑事首席書記官,刑事訟廷管理官,裁判員調整官,事務局長,総務課長...

80811013.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員候補者名簿記載通知の発送状況及び裁判員候補者専用コールセンターの設置状況について第1 名簿記載通知の発送について平成21年11月12日(木)に平成22年用の裁判員候補者名簿に登録された方(34万4893人)に対し,そのお知らせ(名簿記載通知)を発送した。第2 裁判員候補者専用コールセンターの運用開始状況について名簿記載通知の発送に伴い,専用のコールセンターを開設。概要は以下のとおり。 1 裁...

20190519-0828_saibanninnseido-10syuunenngyouji.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

5月19日(日)長野市芸術館アクトスペースにおいて,長野シンポジウムを実施しました。裁判官が,裁判員制度10年の歩みを振り返り,制度の意義,長野県内における実施状況などの解説を行いました。法曹関係者及び裁判員経験者をパネリストとしてパネルディスカッションを行い,経験したからこそ感じる裁判員制度の意義や課題などについて意見交換を行いました。ドラマ仕立てのDVDを視聴していただいた後,ミニ模擬評議を行...