サイト内検索

サイト内検索結果

裁判員 の検索結果 : 11137件(781-790を表示)

表示順
一致順
更新日順

syuttyoukougi_20220719_kouchiginkou.pdf

更新日 : 令和4年8月9日

令和4年7月19日(火)、高知銀行本店において、裁判官による出前講義を実施しました。講義テーマは、① 裁判所の役割について② 裁判員裁判制度についてです。この出前講義は、令和4年4月 1日から裁判員に選ばれる年齢が18歳以上に引き下げられ、令和5年以降、18歳及び 19歳の方々に対して裁判員等選任期日への呼出しがされることになったことを受け、新入行員に対し、裁判員制度への関心を持ってもらい、...

saibaninkeikensha-koe.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

裁判員を経験された方の声~平成23年のアンケート結果から~評議については,72%の裁判員が「十分に議論ができた」と回答しています。裁判員に選ばれる前は,「あまりやりたくなかった」又は「やりたくなかった」と回答された方が合計59%に上っていましたが,裁判員として裁判に参加した後では,合計90%の方が「非常によい経験と感じた」又は「よい経験と感じた」と回答しており,充実感をもって裁判員としての職務に従...

20161121.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

模擬裁判員選任手続・質問手続室の見学模擬公判参加者の皆様には,職員による寸劇を交えながら,裁判員役として模擬公判に参加していただきました。実際の裁判と同様に,公判中に疑問に思った点や気になった点を証人役に対して直接質問される方もいらっしゃいました。 京都地方裁判所平成 年度「法の日」週間行事 裁判員半日体験ツアー質疑応答・評決判 決模擬公判終了後,参加者の皆様から,様々な質...

10502001.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - -平成22年度憲法週間記念行事-裁判員制度1周年企画大津地裁法廷見学プラス説明会平成22年5月7日(金)午後1時15分から,大津地方裁判所別館において,平成22年度憲法週間記念行事「裁判員制度1周年企画~大津地裁法廷見学プラス説明会」を開催し,45名の一般市民からの参加がありました。◆主催者代表の挨拶冒頭で,裁判員候補者待機室に集まった参加者を前に,飯田喜信大津地方・家庭裁判所長から挨...

R1.5.28Kennpousyuukankekkahoukoku.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

といった市民の皆様の気になる点についてご説明しました。 5月3日の憲法記念日を中心とした5月1日から7日までは「憲法週間」とされておりこの機会に市民の皆様に裁判員制度等の手続について理解を深めていただくため津地方・家庭裁判所,津地方検察庁,三重弁護士会で共同見学会を開催しました。裁判員制度がスタートして今年で10周年を迎えました。選ばれるの?」「裁判員は具体的に何をするの?」【検察庁】裁判員制度の...

kennpousyuukann-kekkahoukokuR1.6.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

といった市民の皆様の気になる点についてご説明しました。裁判員制度について,裁判官から【弁護士会】刑事弁護等に関する説明が,行われました。 5月3日の憲法記念日を中心とした5月1日から7日までは「憲法週間」とされておりこの機会に市民の皆様に裁判員制度等の手続について理解を深めていただくため津地方・家庭裁判所,津地方検察庁,三重弁護士会で共同見学会を開催しました。裁判員制度がスタートして今年で10周年...

H30saibaninpanel.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員制度パネル展宮崎地方裁判所 6人の裁判員と3人の裁判官がともに刑事裁判に立ち会い被告人が有罪か無罪か有罪の場合どのような刑にするかを判断します ◆ 平成30年11月21日に発送しました ◆平成31年の裁判員候補者名簿に登録された方へ「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ(名簿記載通知)」を発送しました。これは,平成31年2月頃から翌年2月頃までの間に,裁判所にお越しいただき,裁判員に選...

26051402.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

長崎地方裁判所では,県民の皆様に,裁判員制度についてご理解を深めていただくために,5月14日(水)に「裁判員体験ツアー」を開催し,26名の方にご参加いただきました。その結果を報告します。どのような流れで裁判員が選ばれるのかについて,職員から説明を行いました。みなさん裁判員候補者に選ばれたことを想定し,真剣に説明を聞いていらっしゃいました。実際に裁判員裁判が行われる法廷で,みなさんに参加していただ...

80902008.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

資料2-1 【別紙 】   刑事訴訟手続の流れ○冒頭手続人定質問起訴状朗読黙秘権の告知被告人,弁護人の被告事件についての陳述○証拠調手続冒頭陳述犯罪事実に関する立証証拠書類,証拠物,証人尋問,鑑定,検証被告人質問など○弁論手続検察官の論告・求刑弁護人の弁論被告人の最終陳述弁論終結検察官の公訴提起(起訴)公判手続判決の宣告○検察官、被告人・弁護人証明予定事実・主張予定の明示証拠調べ請求○争点・証拠の...

20190619.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

裁判員制度について,よくわからない」「自分や家族,職場の人が裁判員に選ばれたらどうしよう」そんな印象を抱いている方もいらっしゃるかもしれません。山梨県内では,平成30年までに延べ2万人以上の方々が裁判員候補者名簿に登載されました。裁判員を務められた経験者のうち,実に約96%の方々が「非常によい経験だった」又は「よい経験だった」という感想をお持ちになっています。(平成29年全国アンケート)甲府地方...