- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
裁判員 の検索結果 : 11330件(821-830を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
mogikouhou.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
裁判員制度は,本年5月21日に施行10周年を迎えました。そこで,福井地方裁判所では,裁判員制度10周年企画として「模擬評議」を開催します。あなたも「模擬評議」を体験してみませんか。 日 時 令和元年12月10日(火)午後1時から午後4時50分頃まで場 所 福井市春山1-1-1 福井地方裁判所法廷,会議室募集人数 先着30人(参加費無料)※ 定員になり次第締め切らせていただき...
https://www.courts.go.jp/fukui/vc-files/fukui/file/mogikouhou.pdf
105010.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
那覇地方裁判所委員会(第10回)議事概要 1 日時 平成20年5月19日(月)午後1時30分 2 場所 那覇地方裁判所大会議室 3 出席者(50音順)(委員),,,,,,, 赤嶺真也 伊仲誠保 稲福政賢 金武正八郎 金城初美 金城 仁 小林正明島袋鉄男,中島行雄(佐藤隆文委員代理 , 井広幸 )(裁判所)豊岡 実(事務局長 ,黒田修(刑事首席書記官) )(庶務)日野誠一(総務課長 ,中里直人(総務...
https://www.courts.go.jp/naha/vc-files/naha/file/105010.pdf
80707001.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
裁判員制度の運営について 1 裁判員事件を担当する裁判官は,特にどのようなことに留意しなくてはな らないか。どのような資質,能力を備えていることが求められるか。裁判員と裁判官が協働して審理を進め,合議を尽くして事件の判断をするため,審理を運営するに当たり,裁判官はどのような点に留意すべきか。担当裁判官はどのような対応力を身につけていく必要があるか。 2 裁判員の選任,裁判員候補者...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80707001.pdf
80807005.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
裁判員制度に関する裁判官意見交換会について 1 主催者① 東京高裁(5月21日開催-東京・横浜・さいたま・千葉・立川支部参加)② 大阪高裁(5月20日開催-大阪・京都・大津参加)③ 名古屋高裁(5月21日開催-名古屋・津参加) 2趣旨裁判員法の施行から1年が経ち,各裁判官が複数の裁判員裁判を経験したことにより得た感想,意見等を交換することで,今後の裁判員裁判の運用に生かしていこうというもの。 3概...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file3/80807005.pdf
80812006.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
(資料3)裁判員候補者名簿への記載のお知らせ(裁判員候補者名簿記載通知)裁判員候補者名簿への記載のお知らせ(裁判員候補者名簿記載通知)※各地方裁判所の問い合わせ先となる部署,所在地,電話番号に加え,ファクシミリ番号を追記調査票 → 調査票回答票(マークシート)調査票の回答要領 → 調査票の回答要領※調査票の改訂にあわせ,改訂基本説明パンフレット → 基本説明パンフレット※この段階で知っておいていた...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file3/80812006.pdf
80812007.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
裁判員法103条による実施状況の公表に関する基本コンセプト(案) ●意義裁判員制度の実施状況に関する資料の年次公表● 趣旨及び基本コンセプト等制度に対する国民の理解と関心の増進 よりよい制度運営のための検討への資料提供① 実施状況の全体像の提示② 国民の関心の充足③ 運営上の課題に関する資料提供● 時期・方法● 103条公表とその他のデータとの関係等【裁判員法103条】最高裁判所は,毎年,対...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file3/80812007.pdf
20131106.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
1 第27回長野地方裁判所委員会議事概要 1 日 時 平成25年11月6日午後2時30分から午後5時まで 2 場 所 長野地方裁判所大会議室 3 出席者 (地方裁判所委員会委員)阿部明子,石井忠雄,倉田博光,栗林正清,小林均一,清水麻代,宮本義彦,山本幸博 (五十音順,敬称略)(説明者)刑事部裁判員調整官(オブザーバー)民事首席書記官,刑事首席書記官,刑事次席書記官,地方裁判所...
https://www.courts.go.jp/nagano/vc-files/nagano/file/20131106.pdf
104023.pdf
更新日 : 令和元年12月19日
-1- 第6回盛岡地方裁判所委員会・第6回盛岡家庭裁判所委員会議事概要第1 開催日時平成17年7月19日(火)午後3時00分~午後5時00分第2 開催場所盛岡地方・家庭裁判所裁判所大会議室(5階)第3 出席者(委員)◆家子洋子,◆岡崎正道,◇笠川さゆり,◆熊谷富民子,◆熊谷隆司,□酒井明夫◇杉山愼治,◆瀬戸啓子,◇鷹觜紅子,◇藤原良夫,◇丸山仁,◆三浦哲夫,□村上満男,□吉田誠一,□若原正樹(五十...
https://www.courts.go.jp/morioka/vc-files/morioka/file/104023.pdf
R70513shuttyoukougi.pdf
更新日 : 令和7年7月25日
企業研修(星睦会春の研修会)へ出張講義に行きました!令和7年5月13日(火)に、星睦会春の研修会で、約60人を対象に刑事部の上原裁判官が出張講義を行いました。裁判官による講義、模擬評議及び質疑応答を行いました。講義では・裁判員制度って何?・裁判員に選ばれたらどうなる?・従業員が裁判員に選ばれたらを説明しました。模擬評議では、・被告人にどのような刑がふさわしいか?・被告人を実刑にするか、執行猶予にす...
https://www.courts.go.jp/nagasaki/vc-files/nagasaki/2025/soumu_chisai/R70513shuttyoukougi.pdf
R7_hakodatedaigaku_houkoku.pdf
更新日 : 令和7年6月26日
令和7年度憲法週間行事函館大学で出前講義を行いました! 6月9日、函館地方裁判所刑事部の野村管理官による出前講義が函館大学で行われ、函館大学の 1年生が法学の授業として受講しました。約70人の学生さんが受講してくれました!始めに、野村管理官から、刑事裁判の説明と裁判員制度の趣旨等についての講義が行われました。野村管理官から函館大学一年生に対してクイズを出題!!!受講生からも質問をいただき、活発...
https://www.courts.go.jp/hakodate/vc-files/hakodate/2025/R7_hakodatedaigaku_houkoku.pdf