サイト内検索

サイト内検索結果

裁判所書記官 の検索結果 : 3458件(2151-2160を表示)

表示順
一致順
更新日順

S04-3-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

謄本交付申請書 記入例(例は調停調書ですが,基本的に審判書も同様です。)←事件番号を記入して下さい 1 相  続   通 正謄本 1 通←必要通数を 3 通 4 正謄本 通記入して下さい 5 通 6 通 7 通 8 通 9 通 10 通印 ←日付、申請人欄を記入押印して下さい印●申立人及び相手方本人または代理人弁護士による申請が原則です。●【郵送申請の場合】✺記入した申請書と下記の3点を同封の上...

S04-3-2.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

謄本交付申請書 記入例 (例は、調停調書ですが、基本的に審判書も同様です。)←事件番号を記入して下さい 1 相  続  通 ②正謄本 1 通←必要通数を 3 通 4 正謄本 通記入して下さい 5 通 6 通 7 通 8 通 9 通 10 通印 ←日付、申請人欄を記入押印して下さい印●申立人及び相手方本人または代理人弁護士による申請が原則です。●【郵送申請の場合】✺記入した申請書と下記の3点を同封の...

S04-3-2.xls

更新日 : 令和元年12月27日

謄本交付申請書 記入例 (例は、調停調書ですが、基本的に審判書も同様です。)家 庭 裁 判 所 御 中   (受付印) 申  請  書(この欄に収入印紙をはる。)収入印紙       円      郵便切手       円      (印紙は消印しないでください。)事件番号 □令和   年(家  )第                      号 ←事件番号を□平成   年(家  )第      ...

20150914-eturan-tousya.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

民 事 事 件 記 録 の 閲 覧 ・ 謄 写 の 御 案 内 東京地方裁判所民事訟廷記録係 閲覧謄写室 03-3581-6083 1 閲覧謄写の時間午前 9:00 ~ 12:00 午後 1:00 ~ 5:00 ※ 午前は12時,午後は5時までに閲覧謄写を終了していただきます。※ 記録を準備する時間が必要となりますので,閲覧謄写には時間に余裕を持ってお越しください。※ 午後の時間帯...

20171117-eturan-tousya.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

民事事件記 録 の閲 覧 ・謄 写 の御 案 内 東京地方裁判所民事訟廷記録係 閲覧謄写室 03-3581-6083 1 閲覧謄写の時間午前 9:00 ~ 12:00 午後 1:00 ~ 5:00 ※ 午前は12時,午後は5時までに閲覧謄写を終了していただきます。※ 記録を準備する時間が必要となりますので,閲覧謄写には時間に余裕を持ってお越しください。※ 午後の時間帯は,閲覧謄写室...

2019_nenkin_tyotei_rei_174kb.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印 レ 調 停家 事 申 立 書 事件名(請求すべき按分割合)□ 審 判 (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 申立人住 所〒 ○○○ - ○○○○○○県○○市○○町○丁目○番○号 ハイツ○...

20401003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

少年審判規則の改正に関する要綱案この要綱案中、「法」とは、少年法の一部を改正する法律(平成二十年法律第七十一号)による改正後の少年法(昭和二十三年法律第百六十八号)をいう。第一被害者等による少年審判の傍聴(法第二十二条の四)一審判の傍聴の申出の際に明らかにすべき事項 法第二十二条の四第一項の申出は、次に掲げる事項を明らかにしてしなければならないものとすること(新設)。 1 申出人の氏名及び住所 2...

32006002.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

審判 受付印家事 申立書事件名( ) 請求すべき按分割合あん調停この欄に収入印紙をはる。 1件について乙類審判 1,200円分調 停 1,200円分 印紙確定証明書(審判の場合) 150円分収入印紙 円(はった印紙に押印しないでください。)予納郵便切手 円準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号申立人(又は法○○家庭裁判所定代理人など)御中印 の署名押印又は 甲野花子記名押印平成年月日 ○○○...

H27_saishuushoku_todokede.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成28年11月最高裁判所は,裁判官及び裁判官の秘書官以外の裁判所職員の退職管理に関する規則第30条の規定に基づき以下の事項を公表する。【裁判所職員臨時措置法において準用する国家公務員法第106条の23第3項の規定に基づく通知】番号氏名離職時の年齢離職時の官職 離職日再就職日(注)再就職先の名称再就職先の業務内容再就職先における地位裁判所職員臨時措置法において準用する国家公務員法第106 条の3第...

R01shigojimu_kisairei01.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(火葬に関する契約を締結する場合の記載例) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番号 平成・令和 ○○年(家 )...