サイト内検索

サイト内検索結果

裁判所書記官 の検索結果 : 3458件(2451-2460を表示)

表示順
一致順
更新日順

keijisosyoukisokusekoukisoku.20240215.pdf

更新日 : 令和6年2月15日

刑事訴訟規則施行規則昭和二三年一二月二三日最高裁判所規則第三四号改正 昭和二四年七月一日最高裁判所規則第一二号昭和二五年一二月二〇日最高裁判所規則第二九号令和五年九月一九日最高裁判所規則第四号令和五年一二月二五日最高裁判所規則第一〇号 刑事訴訟規則施行規則を次のように定める。刑事訴訟規則施行規則第一条 刑事訴訟規則(昭和二十三年最高裁判所規則第三十二号。以下規則という。)は、規則施行前に公訴...

20240110zimuhozyoinn.pdf

更新日 : 令和6年1月4日

事務補助員(業務代替職員)募集案内 (令和6年4月1日採用)広島地方裁判所産前産後休暇中の職員の業務を処理するため、下記のとおり事務補助員として勤務していただける方を募集します。 記 1 職務内容 裁判部における一般事務等(裁判所書記官の事務補助等) 2 採用予定庁・採用予定期間・採用人員 採用予定庁 採 用 予 定 期 間 採用人員...

20230710.pdf

更新日 : 令和5年12月4日

1 第42回福島地方裁判所委員会議事概要 1 日時令和5年7月10日(月)午後1時15分 2 場所福島地方裁判所 第1会議室 3 出席者(委 員)安斎康史、石井美子、小川理佳、加藤亮(委員長)、菅野宗徳、國分亮子、佐藤初美、中里真、保木本正樹、渡辺敏光(五十音順、敬称略)(説明者)岸浪民事首席書記官、板野刑事首席書記官、秋元事務局長、鴫原事務局次長、田母神総務課長、菊池総務課課...

R4saisyuusyoku.pdf

更新日 : 令和5年11月30日

令和5年12月最高裁判所は、裁判官及び裁判官の秘書官以外の裁判所職員の退職管理に関する規則第30条の規定に基づき以下の事項を公表する。【裁判所職員臨時措置法において準用する国家公務員法第106条の23第3項の規定に基づく通知】自 至 1 小 林 信 男 60 裁判所職員総合研修所経理課長 R4.12.25 R5.3.3 裁判所職員総合研修所経理課長 R4.12.25 R5.3.31 司法行政事務 ...

2023_10_kakikata.pdf

更新日 : 令和5年10月17日

「支払督促申立書」の書き方 1 「 ① 請求事件」①に題名を記入します。例えば、「貸金」「売掛金」「賃料」「売買代金」「請負代金」などです。 2 ② ②「債務者□らは、□連帯して、・・・」 1通の申立書で主債務者と連帯保証人とともに請求する場合には、□にレ点でチェックをします。 3 「申立手続費用金 ③ 円(下記内訳の合計)」③の金額は、その下に記載されている(内訳)欄の...

gijigaiyou5_4.pdf

更新日 : 令和5年9月6日

1 情報公開・個人情報保護審査委員会(第4回)議事概要 第1 日 時 令和5年8月25日(金)午後1時30分~午後3時55分第2 場 所 最高裁判所会議室第3 出 席 者 髙橋滋委員長、門口正人委員、長戸雅子委員(いずれも音声の送受信により同時に通話をすることができる方法による出席)第4 議事の項目等以下の諮問につき調査・審議 1 継続案件 (1) 令和4年度(情)諮問第...

eturann_tousya_businesscourt.pdf

更新日 : 令和5年7月14日

ビジネス・コート民事訟廷事務室 TEL 03-5721-3130 03-5721-3183 (午前8 時 30分~午後5 時)〇閲覧・謄写の時間について午前 9:00 ~ 12:00 午後 1:00 ~ 5:00 記録を準備する時間が必要となりますので、余裕を持ってお越しください。〇取り扱っている事件記録についてⒶ ビジネス・コート各部※に係属中の事件記録※ 民事第8部、2...

eturann_tousya_businesscourt.pdf

更新日 : 令和5年7月14日

ビジネス・コート民事訟廷事務室 TEL 03-5721-3130 03-5721-3183 (午前8 時 30分~午後5 時)〇閲覧・謄写の時間について午前 9:00 ~ 12:00 午後 1:00 ~ 5:00 記録を準備する時間が必要となりますので、余裕を持ってお越しください。〇取り扱っている事件記録についてⒶ ビジネス・コート各部※に係属中の事件記録※ 民事第8部、2...

194_sigojimudenki.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(電気,ガス,水道の供給契約を解除する場合の記載例) (R041001) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番...

195_sigojimuyokin.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(預金の払戻しをする場合の記載例) (R041001) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番号 平成・令和 ○...