- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
親権 の検索結果 : 3825件(241-250を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
01tetudukisetumei.pdf
更新日 : 令和6年3月1日
申立てに必要な費用□ 子1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 84円1枚 (【即日審判】の場合は、切手不要)※ 【即日審判】は支部では取り扱っていません。(裏面「よくあるご質問」Q2参照)。※ 収入印紙・郵便切手は裁判所では販売していません。あらかじめ郵便局等で購入してください。申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 子のもの □ 母...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/06/01tetudukisetumei.pdf
02_sinken-2023.pdf
更新日 : 令和6年2月8日
1 手続きの概要離婚した際に決めた親権者の死亡及び行方不明の事由により、親権者を他方の親に変更するためには、家庭裁判所の審判が必要です。家庭裁判所は、申立てにより、未成年者の福祉のために必要があると認めるときに、審判によって、親権者を他方の親に変更することができます。 2 申立てできる方子どもの親族(一般的には父又は母) 3 申立先子の住所地(実際に住んでいる住所)の家庭裁判所(複数の子について、...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/2023/kasai/2023kasai-syosiki/008_2023/02_sinken-2023.pdf
01tetudukisetumei.pdf
更新日 : 令和5年6月15日
申立てに必要な費用□ 子1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 84円1枚 (即日審判の場合は、不要)※ 収入印紙・郵便切手は裁判所では販売していません。あらかじめ郵便局等で購入してください。申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 子のもの □ 母(又は父)のもの(離婚の場合、いずれの戸籍謄本も離婚の記載のあるもの。)※ 戸籍は、子と親...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/05/01tetudukisetumei.pdf
18tokubetsudairininnsennninn.pdf
更新日 : 令和5年6月15日
申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 未成年者のもの □ 親権者(又は後見人)のもの□ 特別代理人候補者の住民票又は戸籍附票、 承諾書 各1通□ ア.利益相反に関する資料 イ.法律行為の妥当性を判断するための資料※「よくあるご質問」Q2に記載の資料が必要です。□ 利害関係人からの申立ての場合、利害関係を裏付ける資料※そのほかに書類の提出をお願いすることがあ...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/05/18tokubetsudairininnsennninn.pdf
104708.xls
更新日 : 令和5年2月14日
親権者変更【申立人用】令和 年(家イ)第 号事情説明書(親権者変更)あてはまる事項にチェックを付け、必要事項を記入の上、ご提出ください。 なお、この書類は、相手方には送付しませんが、相手方から申請があれば、閲覧やコピーが許可されることがあります。 1 今回あなたがこの申立てをした「きっかけ」「動機」を書いてください。 2 調停ではどのようなことで対立すると思われます...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2023/kasai_syosiki/kodomo/104708.xls
sinkenR4.3.docx
更新日 : 令和4年3月29日
<親権者変更審判(親権者行方不明・死亡等の場合)を申し立てる方へ> 1 概要離婚の際に未成年の子がいる場合には,父母の合意で親権者を定めることができますが,親権者の死亡,行方不明などの事由により,親権者を他方の親に変更するためには,家庭裁判所の審判が必要です。家庭裁判所は,申立てにより,未成年者の福祉のために必要があると認めるときに,審判によって,親権者を他方の親に変更することができます。* な...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/2022/sinkenR4.3.docx
tetudukisetumei.pdf
更新日 : 令和4年1月25日
申立てに必要な費用□ 子1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 84円1枚 (即日審判の場合は,不要)申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 子のもの □ 母(又は父)のもの(離婚の場合,いずれの戸籍謄本も離婚の記載のあるもの。)※ 戸籍は,子と親権者が同籍していたときから現在の戸籍までつながっていることが必要です。□ 母(又は父)の戸...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/03/tetudukisetumei.pdf
syouteim-s18qa.H250101.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
申立てをする人 親権者,後見人,利害関係がある人未成年者の住所地の家庭裁判所 申立てをする裁判所申立てに必要な費用□ 未成年者1人につき 収入印紙800円分□ 連絡用の郵便切手 700円分 【80円8枚,10円6枚】(未成年者が1人増えるごとに80円2枚追加)申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 未成年者のもの □ 親権者(又は後見人)のもの□ 特別代理人...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/syouteim-s18qa.H250101.pdf
syouteim-s18qa.H260401.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 未成年者のもの □ 親権者(又は後見人)のもの□ 特別代理人候補者の住民票又は戸籍附票, 承諾書 各1通□ 利益相反に関する資料(遺産分割協議書案,契約書案等)□ 利害関係人からの申立ての場合,利害関係を裏付ける資料※そのほかに書類の提出をお願いすることがあります。申立てをする人 親権者,後見人,利害関係がある人未成年...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/syouteim-s18qa.H260401.pdf
syouteim-s18qa.H271116.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 未成年者のもの □ 親権者(又は後見人)のもの□ 特別代理人候補者の住民票又は戸籍附票, 承諾書 各1通□ 利益相反に関する資料(遺産分割協議書案,契約書案等)□ 利害関係人からの申立ての場合,利害関係を裏付ける資料※そのほかに書類の提出をお願いすることがあります。申立てをする人 親権者,後見人,利害関係がある人未成年...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/syouteim-s18qa.H271116.pdf