サイト内検索

サイト内検索結果

記載例 の検索結果 : 6096件(2411-2420を表示)

表示順
一致順
更新日順

27_kisairei_houkokusyo-teiki-.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【書式4・記載例】基本事件番号 平成 27 年(家)第 888 号 【未成年者: 千葉 花子 】未成年後見事務報告書(定期報告)千葉家庭裁判所 支部・出張所 御中平成 28 年 3 月 10 日住 所 千葉市中央区中央○丁目○番○号未成年後見人 千葉 冬子 印電話番号 090-1234-**** 未成年者の生活状況等について 1 前回報告以降,未成年者の...

37_kisairei_housyuuhuyomousitatesyo-zizyousetumeisyo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【書式8・記載例】受付印 ☑未成年後見人に対する報酬付与申立書□未成年後見監督人 収入印紙 800円を貼ってください。 ㊟ 貼った印紙に押印しないでください。 収入印紙 800 円予納郵便切手 82 円準口頭基本事件番号 平成 27 年(家)第 888 号千 葉 家庭裁判所支部 ・ 出張所 御中平成 2...

407zaisan_kisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

支店名 口座種別 管理者 備考○○ 普通 稲毛太郎△△ 普通 稲毛太郎△△ 定期 稲毛太郎 ×× 普通 稲毛太郎千葉太郎   ※ 預貯金については,通帳の取引履歴を全て記帳した上で,通帳の表紙,表紙の裏面(見返し)及び過去1年分の取引履歴が記帳されている全てのページのコピーを添付してください(定期預金を含む全ての預貯金について提出してください。)。※ 預貯金以外の財産(負債)については,その内容が...

saisei08.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(H31.4) 財産額 清算価値 備 考 1 0 2 0 3 0 4 0 5 0 6 0 7 0 8 0 9 0 不動産残債務額( )評価額 ( ) 11 0 12 0 13 0 財産額の総額 清算価値の総額 0 0 (注1) 財産額には,財産目録に記載した金額を記入してください(財産目録で評価額が0とされたものや財産目録に記載しなかったものの記入は不要です。)。(注2) 清算価値は当庁の扱い(詳...

02-03-C.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印養子縁組許可申立書(この欄に収入印紙800円分を貼ってください。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (貼った印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号水戸家庭裁判所 申 立 人 甲野太郎 印○○支部 御 中 養親となる者平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日の記名押印 甲野花子 印(同じ書類は1通で足ります。審理のため必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあり...

A21-178kb.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

<氏の変更許可> 1 概要やむを得ない事情によって,戸籍の氏を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。また,父又は母が外国人である者(戸籍の筆頭者又はその配偶者を除く。)で,外国人である父又は母の氏を称する場合にも家庭裁判所の許可が必要です。※ やむを得ない事情とは,氏の変更をしないとその人の社会生活において著しい支障を来す場合をいうとされています。※ 離婚に際して婚姻中の氏を選択した方...

a21ujihen.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

<氏の変更許可> 1 概要やむを得ない事情によって,戸籍の氏を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。また,父又は母が外国人である者(戸籍の筆頭者又はその配偶者を除く。)で,外国人である父又は母の氏を称する場合にも家庭裁判所の許可が必要です。※ やむを得ない事情とは,氏の変更をしないとその人の社会生活において著しい支障を来す場合をいうとされています。※ 離婚に際して婚姻中の氏を選択...

005chekku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【27.3版】□ 診断書と診断書付票(主治医等に作成してもらってください)□ 本人の状況説明書(本人のことについて記入してください)□ 財産目録(本人の財産を分かる範囲ですべて記入してください)□ 年間収支予定表(本人の年間の収入と支出を一覧にしてください)□ 親族関係図□ 後見人等候補者の事情説明書(候補者が記入してください)□ 親族同意書(本人の推定相続人に当たる方が作成してください)□ 同意...

20130801-3.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【新版】□ 診断書と診断書付票(主治医等に作成してもらってください)□ 本人の状況説明書(本人のことについて記入してください)□ 財産目録(本人の財産を分かる範囲ですべて記入してください)□ 年間収支予定表(本人の年間の収入と支出を一覧にしてください)□ 親族関係図□ 後見人等候補者の事情説明書(候補者が記入してください)□ 親族同意書□ 同意行為目録・代理行為目録(あわせて同意権や代理権の付与の...

20140401-4.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【 26.4版 】    □ 診断書と診断書付票(主治医等に作成してもらってください)□ 本人の状況説明書(本人のことについて記入してください)□ 財産目録(本人の財産を分かる範囲ですべて記入してください)□ 年間収支予定表(本人の年間の収入と支出を一覧にしてください)□ 親族関係図□ 後見人等候補者の事情説明書(候補者が記入してください)□ 親族同意書□ 同意行為目録・代理行為目録(あわせて同意...