サイト内検索

サイト内検索結果

記載例 の検索結果 : 6096件(2511-2520を表示)

表示順
一致順
更新日順

06_ryohikinyurei.pdf

更新日 : 令和7年4月18日

【記入例】 6 ( 〒 090 - 1234 - 5678 )(あなたとの続柄: 本人 )※ 該当する箇所を○で囲んでください本店・支店金庫・組合 本所・支所農協・漁協 出張所※ 裁判所使用欄(何も記入しないでください)※ 該当するものを○で囲んでください普 通 ・ 当 座 ・ ・※ 裁判所使用欄(何も記入しないでください)番     号●●フ リ ガ ナ口座名義サ 0 一   般   銀   ...

01_zaisanmokuroku.pdf

更新日 : 令和7年4月15日

号 債務者財 産 目 録 (一覧)各財産の有無について □ない □ある の欄にチェック(☑)のうえ、 2枚目以降の各目録の内容も確認し、財産がある場合には詳細を記入してください。※債務者が法人の場合は、代表者個人の財産は記載しないでください。給与 ・ 俸給 ・ 役員報酬 ・ 退職金債務者が法人の場合は記載不要です。預貯金 ・ 現金 残高がない(0円)口座も、「ある」にチェックしてください。生命...

成年後見関係事件 | 裁判所

更新日 : 令和7年4月10日

成年後見関係事件 | 裁判所成年後見関係事件トップ > 各地の裁判所 > 金沢地方裁判所/金沢家庭裁判所/石川県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 家庭裁判所の手続案内 > 成年後見関係事件このサイトでは、成年後見(後見開始、保佐開始、補助開始、任意後見監督人選任)に関する手続を御案内しています。ここで説明しているのは、金沢家庭裁判所管内の取扱いです。ほかの家庭裁判所では取扱いが異な...

244siori_miseinenQ9.pdf

更新日 : 令和7年4月10日

20 未成年者を代理【申立てが必要な手続】 Q9 遺産分割協議をするにあたり、利益相反になるので裁判所で手続が必要と言われました。どういうことですか。 1 利益相りえきそう反はんとは利益相反とは、二者関係において一方が得をすれば他方が損をするような関係をいいます。例えば、後見人と未成年者が共に相続人である場合、遺産分割協議において、後見人は、自分の立場と未成年者の代理人という立場の2つの...

041-6sioriQ11.pdf

更新日 : 令和7年4月9日

24 【注意が必要な手続】 Q13 本人が住んでいた家(土地・建物)を売却したいのですが、裁判所で何か手続は必要ですか。 裁判所の許可が必要になるので、居住用不動産処分許可の申立てをしてください。 1 居住用不動産とは本人が住んでいた家(土地・建物)や本人が賃借して住んでいた部屋などを「居住用不動産」といいます。本人が現に住居として使用している家、部屋などだけでなく、現在は病院に...

041-7sioriQ12.pdf

更新日 : 令和7年4月9日

26 【注意が必要な手続】 Q14 遺産分割協議をするにあたり、利益相反になるので裁判所で手続が必要と言われました。どういうことですか。 1 利益相反とは利益相反とは、二者関係において一方が得をすれば他方が損をするような関係をいいます。例えば、後見人と本人が共に相続人である場合、遺産分割協議において、後見人は、自分の立場と本人の代理人という立場の2つの立場に同時に立つことになり、悪意の...

059tokudai_kisairei.pdf

更新日 : 令和7年4月9日

R6.10 (1/2) 76 受付印 ☑特別代理人 □臨時保佐人 □臨時補助人選任申立書 (この欄に収入印紙800円を貼ってください。) ㊟貼った印紙に押印しないでください。収入印紙 800 円 予納郵便切手 1100 円 準口頭基本事件番号 平成・令和 ○○ 年(家 )第 ○○○○○ ...

郵便による申立書類の取り寄せ | 裁判所

更新日 : 令和7年4月1日

郵便による申立書類の取り寄せ | 裁判所郵便による申立書類の取り寄せ 東京家庭裁判所後見センタートップ > 各地の裁判所 > 東京家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 後見サイト > 郵便による申立書類の取り寄せ取り寄せ方法 (1)成年後見・保佐・補助開始,(2)任意後見監督人選任,(3)未成年後見人選任の申立てに必要な書類は,郵便でも取寄せることができます。必...

taiyo_R7_3-2.pdf

更新日 : 令和7年4月1日

※ 修習専念資金IDを付与されている者は、「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は、最高裁判所において記載するので、何も記載しないこと。令和    年    月    日最高裁判所 御中 1 届出者フリガナ 西暦氏 名年 月 日 2 要件喪失の事由令和     年     月     日(注意) 加算要件を喪失した場合には、事由発生日の属する貸与単位期間の次の貸与単位期間(...

202510jouti-tou-kisairei4.docx

更新日 : 令和7年3月27日

当  事  者  目  録(※債務者個人の場合)〒100-0001 東京都千代田区霞が関○丁目○番○号(送達場所)申立人  ○○商事株式会社代表者代表取締役  甲 野 太 郎電話番号 ○○-○○○○-○○○○         F A X ○○-○○○○-○○○○〒100-0001 東京都千代田区霞が関○丁目○番○号第   三  者   株式会社○○銀行代表者代表取締役  丙 野 三 郎〒153-0...