サイト内検索

サイト内検索結果

証明書 の検索結果 : 14913件(1381-1390を表示)

表示順
一致順
更新日順

syoshiki0458.pdf

更新日 : 令和3年3月10日

「登記されていないことの証明書」を申請する際の注意点① 本人の証明書を申請する際,申請者が本人の配偶者または四親等内の親族であるときには,発行から3か月以内の本人との親族関係のわかる戸籍謄本が必要になります。 (その際に,法務局の窓口に戸籍謄本の原本とコピーを持参し,原本の返還を求めてください。) ② 証明書を窓口で申請する際は本局(裏面の一覧表参照。広島県内なら広島合同庁舎...

S02-15-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

請 求 債 権 目 録(扶養義務等に係る定期金債権等)    家庭裁判所(□    支部)令和   年(  )第    号事件の□調停調書□審判□執行力のある判決正本に表示された下記金員及び執行費用記 1 確定期限が到来している債権及び執行費用 金        円(1)ア 金        円   ただし,債権者,債務者間の                 についての  令和  年  月から令和...

S09-13-1_20210401_.doc

更新日 : 令和3年3月10日

(債権者からの配当異議)令和   年(リ)第     号外  件債権配当等手続事件上   申   書釧路地方裁判所民事部 御中令和   年   月   日申出人(債権者)                    印※ 代理人の場合は,債権者名を明記してください。申出人(債権者)は,頭書事件の配当期日(令和   年   月   日午前   時   分)において,配当異議の申出をした(相手方      ...

S10-1-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

差押範囲変更申立書釧路地方裁判所民事部 御中 令和  年  月  日 申立人(   )                印 電話   -     - FAX   -     - 債 権 者  債 務 者  1 申立ての趣旨 上記当事者間の御庁令和   年(ル)第     号債権差押命令申立事件の第三債務者          (      扱い)に対する債権差押命令につ...

D01-3-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

第三者からの情報取得手続申立書(預貯金)釧路地方裁判所民事部 御中  令和  年  月  日      申立人                                印               電 話  -     -               FAX   -    -                      (担当    )          当事者    別紙当事者目録記載の...

D01-4-1_20210401_.docx

更新日 : 令和3年3月10日

第三者からの情報取得手続申立書(振替社債等)釧路地方裁判所民事部 御中  令和  年  月  日      申立人                                印               電 話  -     -               FAX   -    -                      (担当    )          当事者    別紙当事者目録記...

R03.2.19_02_hanihenkou_mousitatesho.pdf

更新日 : 令和3年2月19日

1 差押範囲変更(減縮)申立書 横浜地方裁判所第3民事部債権発令係 御中令和 年 月 日申立人(債務者) 印電話 - - FAX - -債 権 者債 務 者 1 申立ての趣旨上記当事者間の御庁令和 年(ル)第 号債権差押命令申立事件の第三債務者 ( 扱い)に対する債権差押命令について,□ 差押えを取り消す。□ 金 円を超...

00-1mousitatenituite.pdf

更新日 : 令和3年2月12日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...

04_kouken.pdf

更新日 : 令和2年12月18日

[令1.9版] A 申立てに必要な書類等☆ 裁判所に申立てをするために準備していただく資料や書類,申立てにかかる費用について説明してあります。書類の取り寄せ方や印紙・切手の内訳などの説明がありますので,これらを見て準備を進めてください。 1 本人情報シート(成年後見制度用)写し※「診断書をご準備ください」を参照して,ご本人の ソーシャルワーカー等に,作成を依頼してください。...

shikkoukansyosiki01.docx

更新日 : 令和2年9月16日

動産執行申立書強制執行申立書受付印仙台地方裁判所    執行官室 御中令和  年  月  日予納金       円担当   区(〒   -    )住所                                 債権者                              ○印                                     (電話番号)     -    ...