サイト内検索

サイト内検索結果

証明書 の検索結果 : 15035件(8701-8710を表示)

表示順
一致順
更新日順

020101_4-2-2kisaireimousitatesyohosa.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

020101_4-2-3kisaireimousitatesyohozyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 □保佐 ☑補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

020101_4-2-1kisaireimousitatesyokoukenn.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( ☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

3002_1-00_teikihoukokusetumeisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 定期報告について(説明書) 1 定期報告とは後見人・保佐人・補助人から毎年1年分の後見等事務の状況をご報告いただくことを「定期報告」と言います。報告の内容は,ご本人の心身の状況や生活状況に変化がないか,財産収支状況はどのようになっているかというものです。 2 報告書式について必ず定型の書式をお使いください。 3 提出していただく書類 (1) 後見等事務報告書(定期報...

030410_Bunkatsu_mo_05.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

被相続人:京都家庭裁判所    支部 御中事情説明書(申立人用)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入して,末尾に記名押印の上,裁判所に提出してください。審判手続では,相手方に送付しますので,審判を申し立てる方は,相手方人数分のコピーも併せて提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相...

0304_isanbunkatsu_04.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

被相続人:京都家庭裁判所遺産分割係 宛事情説明書(申立人用)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入して,末尾に記名押印の上,裁判所に提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。審判手続では,相手方に送付しますので,審判を申し...

104011.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

名古屋地方裁判所委員会(第11回)議事概要 1日時平成21年1月26日(月)午後1時30分から午後4時20分まで 2場所名古屋高等裁判所12階大会議室 3 出席者(委員) 浅野鉄也,有賀克明,小林勝彦,近藤靖彦,齋藤眞澄,齋藤立子,杉浦 裕,尋木佐一,鶴田欣也,松永成勝,横井 豊,相羽洋一,飯倉立也,野田武明,近藤宏子(説明者) 伊藤 納(刑事部裁判官),小川達夫(刑事首席書記官),角屋 晃(裁判...

05zaisannmokurokuhukusuusiito.xls

更新日 : 令和2年1月18日

財産目 録 (本人氏名            ) 1 現金・預貯金・国債(県民債・市債を含む)      □なし(※該当がない場合にチェック)   ※ 普通預貯金や通常貯金等は「普」に○印を,定期預貯金や定額貯金等は「定」に○印を,    国債,県民債,市債等は「国」に○印をしてください。  また,通帳や証書のコピーを添付してください。 なお,1番は現金です...

kasai-yokkaiti-kikanhyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(別紙)標準文書保存期間基準(保存期間表)(津家庭裁判所四日市支部)(分類記号)⑴ 俸給その他の給与に関する業務俸給その他の給与,級別定数等に関する文書別表第2のとおり 職員人事(事務)人事帳簿 別表第2のとおり 別表第2 のとおり職務専念義務免除請求書(撤回申出書),休憩時間短縮申出書,通知書人ろ-11 服務 ※1 服務(3年)(当該年度) 3年妊産婦の深夜勤務・超過勤務制限,妊産婦業務軽減,通...

KK_H31_A03_1.docx

更新日 : 令和2年1月18日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...