サイト内検索

サイト内検索結果

請書 の検索結果 : 8670件(3371-3380を表示)

表示順
一致順
更新日順

giji29-09.pdf

更新日 : 令和2年7月8日

情報公開・個人情報保護審査委員会(第9回)議事概要 1 日 時 平成29年10月20日(金)午後1時30分~午後3時40分 2 場 所 最高裁判所ミーティング室 3 出 席 者 髙橋 滋委員長,久保 潔委員,門口正人委員 4 議事の項目等以下の諮問につき調査・審議 (1) 平成29年度(最情)諮問第39号「特定の最高裁判所判事の任命に関し,最高裁判所が日本弁護士連合会に対し...

giji29-11.pdf

更新日 : 令和2年7月8日

情報公開・個人情報保護審査委員会(第11回)議事概要 1 日 時 平成29年12月1日(金)午後1時20分~午後2時55分 2 場 所 最高裁判所小会議室 3 出 席 者 髙橋 滋委員長,久保 潔委員,門口正人委員 4 議事の項目等以下の諮問につき調査・審議 (1) 平成29年度(最情)諮問第39号「特定の最高裁判所判事の任命に関し,最高裁判所が日本弁護士連合会に対して行っ...

youkou_r2_3-2.pdf

更新日 : 令和2年6月30日

※ 修習専念資金IDを付与されている者は,「ID」欄に修習専念資金IDを記載すること。※ 「受付日」欄は,最高裁判所において記載するので,何も記載しないこと。令和    年    月    日最高裁判所 御中 1 届出者フリガナ 西暦氏 名年 月 日 2 要件喪失の事由令和     年     月     日確認印 確認印配偶者(届出をしないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む。),満22歳...

020310chibakan-ho.pdf

更新日 : 令和2年6月4日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(千葉簡易裁判所) 令和2年3月10日(分類記号) 1 立案の検討 組い-01 組織一般 組織一般 10年人い-02 裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定制定又は改廃 人い-04 人事評価 人事評価人い-07 能率 能率官報公告 官報公告に関する文書 官報公告の写し 人い-07 服務 服務解釈又は運用の基準の設定解釈又は...

kasai2.pdf

更新日 : 令和2年4月2日

裁判手続における戸籍謄本等の原本返却に関する注意事項 1 裁判手続において,身分関係や法定代理権の有無等の確認のために下記の書類の原本(以下「原本」という。)を裁判所に提出するとき,同時にその写しを提出するとともに,別紙「原本還付申請書」を提出してください。 2 郵送での返却を希望する場合には,裁判手続のために予納した郵便切手とは別に,返却のための郵便切手等を添えてください。その際,あらかじ...

R2-4jyouhousyutokumousitate-hituyoutennpusyorui.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

津地方裁判所執行係 令和2年4月1日第三者の数 1名 2名以上 1名 2名以上○ 申立書(※2)○ 執行力ある債務名義正本・同送達証明書○ 確定証明書(債務名義が家事審判書の場合)○ ○ 当事者目録,請求債権目録の写し△ 申立ての日前3年以内に財産開示期日が実施されたことを証する書面※4 財産調査結果報告書,不動産登記事項証明書等必要書類等 6000円+(第三者の数-1)×2000円 5000円+...

200401_030406_Kouken_Handbook_06.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

- 56 - 確定証明 ・ 審判書謄本 申 請 書 京都家庭裁判所 支部 御中令和 年 月 日住 所電 話申請人(後見人等)印次の書類を 交付 ・郵送 してください。事件番号(審判書謄本の上部に記載している番号です)令和 年(家)第 号本人 理由 □後見人職務遂行のため□□ 確定証明書 通□ 審判書謄本 通 の枠内を記入してくださ...

kasaisoumu_hozonkikanhyou.pdf

更新日 : 令和2年1月30日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(岡山家庭裁判所事務局総務課) 令和2年1月30日(分類記号) 1 規則若しくは規程の制定又は改廃及びその経緯立案基礎文書 基本方針,基本計画,最高裁判所規則,最高裁判所規程規則,規程,通達及び告示の制定改廃等別表第1のとおり別表第1のとおり別表第1のとおり 10年規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案,規程案,理由,新旧対照条文,裁判官会議資料官報...

16012506.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

代金納付手続について 1 競落不動産の残代金納付手続について「開札期日」からおよそ1週間後に売却決定期日が開かれます。この期日において,最高価買受申出人に対して「売却許可決定」がなされ,この決定が確定すると,代金納付手続が始まります。通常,「売却許可決定」が確定したか否かは,「売却許可決定」がなされた日から10日前後で明らかになります。売却許可決定が確定したか否かの照会をされるときは,開札期日か...

180301daikinnoufu.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

代金納付手続について 1 競落不動産の残代金納付手続について「開札期日」からおよそ1週間後に売却決定期日が開かれます。この期日において,最高価買受申出人に対して「売却許可決定」がなされ,この決定が確定すると,代金納付手続が始まります。通常,「売却許可決定」が確定したか否かは,「売却許可決定」がなされた日から10日前後で明らかになります。売却許可決定が確定したか否かの照会をされるときは,開札期日か...