サイト内検索

サイト内検索結果

選任申立書 の検索結果 : 831件(351-360を表示)

表示順
一致順
更新日順

kou_26-1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 受付印後見人・保佐人・補助人 選任申立書(欠員補充の場合) (収入印紙欄)申立手数料として800円分の収入印紙を貼ってください。 ※ 貼った印紙に押印しないでください。収入印紙(申立費用) 円準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家)第 号 収入印紙(登記費用) 円予納郵便切手 円 長 崎 家 庭 裁 判 所□ 支部・出張所 御...

kou_26-2.doc

更新日 : 令和2年1月11日

受付印後見人・保佐人・補助人 選任申立書(欠員補充の場合)(収入印紙欄)申立手数料として800円分の収入印紙を貼ってください。※ 貼った印紙に押印しないでください。収入印紙(申立費用)  円準口頭関連事件番号 平成・令和   年(家)第         号収入印紙(登記費用)    円予納郵便切手       円長崎 家 庭 裁 判 所□       支部・出張所 御中令和...

2604F04.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

特別代理人選任の申立てについてさいたま家庭裁判所 1 成年後見人が,被後見人(成人,未成年者いずれも含む)との間でお互いの利益が相反する行為をする場合には,被後見人の為に特別代理人を選任する申立てを家庭裁判所にする必要があります(成年後見人Q&AのQ16参照)。保佐人または補助人が選任されている場合にも,付与されている代理権の内容によっては同様の手続きをし,臨時保佐人,もしくは臨時補助人...

2502F06.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印特別代理人選任申立書(この欄に収入印紙800円をはる。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号○○家庭裁判所申立人の御中 甲野夏男 印記名押印平成 ○ 年 ○ 月 ○ 日※必要な添付書類を提出していただきます。添付書類〒 ○○○ - ○○○○ 電話 ○○ ( ○○○○ ) ○○○○住所○○県○○市○○町○番○号 ハ...

30208021.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印特別代理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号東 京家庭裁判所申立人の署名押印印 御中 甲野花子又は記名押印平成年月日 ○○○(同じ書類は1通で足ります。審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 未成年者の戸籍謄本(全部事項証明書) ...

30208024.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印特別代理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号印 東 京 家庭裁判所 甲野太郎 申立人の署名押印御中印 又は記名押印 甲野花子平成年月日 ○○○(同じ書類は1通で足ります。審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□ 未成年者の戸籍謄本(...

30208064.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

<扶養義務者の指定(保護者選任のための)> 1概要精神障害者に後見人,保佐人,配偶者,親権者がいない場合,家庭裁判所は,申立てにより,精神障害者について,その扶養義務者(親や子などの直系血族及び兄弟姉妹)の中から,保護者を選任します。保護者とは,精神障害者に治療を受けさせ,財産上の利益を保護したりする人のことを言います。精神障害者に扶養義務者が存在しないか又は扶養義務者が保護者になることができない...

30208068.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印保護者選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号東 京 家庭裁判所申立人の署名押印 , 御中又は記名押印平成年月日事件本人の戸籍謄本(全部事項証明書)1通保護者として適任と思われる者の戸籍謄本(全部事項証明書) 通添付書類都道本籍府県申〒- 電話()住所(方)立 明治フリガナ...

30208069.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印保護者選任申立書(この欄に収入印紙800円分をはる。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所 東京申立人の署名押印印 御中 甲野花子又は記名押印平成年月日 ○○○事件本人の戸籍謄本(全部事項証明書) 1 通保護者として適任と思われる者の戸籍謄本(全部事項証明書) 1通※このほかの資料の提出をお願いすること...

30208071.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印保護者の順位の変更及び選任申立書(この欄に収入印紙をはる。)(2件の申立となるので,1,600円分)収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号東 京 家庭裁判所申立人の署名押印 , 御中又は記名押印平成年月日事件本人の戸籍謄本(全部事項証明書)各1通保護者として適任と思われる者の戸籍謄本(全部事項証明書) 1通添付書類都道...