サイト内検索

サイト内検索結果

選任申立書 の検索結果 : 831件(371-380を表示)

表示順
一致順
更新日順

06_miseinenkoukenmousitatesyo.doc

更新日 : 令和元年12月27日

受付印未成年後見人選任申立書                      (この欄に未成年者ひとりにつき800円分の収入印紙をはる。)   (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙     円予納郵便切手 円準口頭関連事件番号 平成    年(家   )第 号千葉家庭裁判所 ...

203mousitatesyo.doc

更新日 : 令和元年12月27日

受付印未成年後見人選任申立書                      (この欄に未成年者ひとりにつき800円分の収入印紙をはる。)   (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙     円予納郵便切手 円準口頭関連事件番号 平成・令和    年(家   )第 号千葉家庭裁判所 ...

244siori_miseinenQ9.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

20 未成年者を代理【申立てが必要な手続】 Q9 遺産分割協議をするにあたり,利益相反になるので裁判所で手続が必要と言われました。どういうことですか。 1 利益相りえきそう反はんとは利益相反とは,二者関係において一方が得をすれば他方が損をするような関係をいいます。例えば,後見人と未成年者が共に相続人である場合,遺産分割協議において,後見人は,自分の立場と未成年者の代理人という立場...

257tokudai_kisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【書式4・記載例】 (1/2) 50 受付印 特別代理人選任申立書 (この欄に収入印紙800円を貼ってください。) ㊟貼った印紙に押印しないでください。収 入 印 紙 800 円 予納郵便切手 950 円 準口頭基本事件番号 平成・令和 ○ 年(家 )第 888 号 千葉...

35_kisairei_tokudaimousitatesyo.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【書式7・記載例】 (1/2) 受付印 特別代理人選任申立書 (この欄に収入印紙800円を貼ってください。) ㊟貼った印紙に押印しないでください。収入印紙 800 円 予納郵便切手 940 円 準口頭基本事件番号 平成 27 年(家 )第 888 号 千葉家庭裁判所 ...

50_sennindairikendouikenhuyomousitatesyo.doc

更新日 : 令和元年12月27日

受付印□後見人      □代理権付与□保佐人選任申立書       申立書□補助人      □同意権付与※該当する□にチェックしてください。(この欄に収入印紙をはる。)  (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙(申立費用)    円準口頭関連事件番号平成    年(家  )第        号収入印紙(登記費用)    円予納郵便切手        円千葉 家 庭 裁 判 所    ...

66-s8-kisairei-tokudaimousitate.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(書式8・記載例) (1/2) 受付印 ☑特別代理人 □臨時保佐人 □臨時補助人選任申立書 (この欄に収入印紙800円を貼ってください。) ㊟貼った印紙に押印しないでください。収入印紙 800 円 予納郵便切手 870 円 準口頭基本事件番号 平成 ○○ 年(家 )第 ○○○○○ 号 ...

01-02-B.doc

更新日 : 令和元年12月27日

受付印不在者の財産管理人選任申立書                (この欄に収入印紙800円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)   収入印紙      円予納郵便切手 円 準口頭関連事件番号 平成    年(家   )第 号   家 庭 裁 ...

02-04-C.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印特別代理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分を貼ってください。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (貼った印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所 水戸申立人の印 ○○支部 甲 野 花 子 御中記名押印平成年月日 ○○ ○ ○(同じ書類は1通で足ります。審理のため必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)添付書類 □未成年者の戸...

02-05-C.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

受付印特別代理人選任申立書(この欄に収入印紙800円分を貼ってください。)印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (貼った印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号水戸家庭裁判所申立人の 甲野太郎 印○○支部御中記名押印 甲野花子 印平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日(同じ書類は1通で足ります。審理のため必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)添付書類 □レ...