サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21603件(11341-11350を表示)

表示順
一致順
更新日順

0004_okayamati_kaikei_ho2409.pdf

更新日 : 令和6年10月4日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(岡山地方裁判所事務局会計課)立案の検討 基本方針、基本計画、最高裁判所規則、最高裁判所規程ア 規則若しくは規程の制定又は改廃のための決裁文書規則案、規程案、理由、新旧対照条文、裁判官会議資料イ 下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本下級裁判所規則又は下級裁判所規程の原本官報公告 官報公告の写し解釈又は運用の基準の設定逐条解説、ガイドライン、通達、運用の手引制定さ...

setumei-sinjutu.pdf

更新日 : 令和6年10月3日

【令和6年10月版】《相続の放棄の申述》 1 概要⑴ 相続が開始した場合、相続人は次の3つのうちのいずれかを選択できます。① 相続人が被相続人(亡くなった方)の土地の所有権等の権利や借金等の義務を全て受け継ぐ「単純承認」② 相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がない「相続放棄」③ 被相続人の債務がどの程度あるか不明であり、財産が残る可能性もある場合等に、相続人が相続によって得た財産の限...

fc-kouken-a-5-R0610.pdf

更新日 : 令和6年10月1日

【令和6年10月版】 1 任意後見監督人選任の審判の申立てについて 1 概要任意後見制度とは、本人に十分な判断能力があるうちに、将来本人の判断能力が低下した場合に備えて、あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に、自己の生活、療養看護及び財産に関する事務について、代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書による契約(任意後見契約)で決めておく制度です。本人の判...

申立て等で使う書式例 | 裁判所

更新日 : 令和6年9月30日

申立て等で使う書式例 | 裁判所申立て等で使う書式例(民事手続) トップ > 各地の裁判所 > 盛岡地方裁判所/盛岡家庭裁判所/岩手県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で使う書式例」に掲...

2-4honnin_hituyousyoruR6.10.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

申立てに必要な書類等について 大阪地方裁判所原本1通〔申立人と相手方との関係が婚姻関係以外の場合〕生活の本拠を共にしていたことを証明する資料 住民票原本1通その他資料写し2通例 申立人及び(取得できれば)相手方の住民票(1か月以内に交付のもの)、生活の本拠について、生活状況の写真又は送付された私信、電気・水道・電話料金の支払請求書の写し、賃貸借契約書の写し、生活状況を具体的に記載した陳述書等例 ①...

2-8dairininn_hituyousyoruiR6.10.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

申立てに必要な書類等について 大阪地方裁判所原本1通写し(副本) 1通〔申立人と相手方との関係が婚姻関係以外の場合〕生活の本拠を共にしていたことを証明する資料 住民票原本1通その他資料写し2通例 申立人及び(取得できれば)相手方の住民票(1か月以内に交付のもの)、生活の本拠について、生活状況の写真又は送付された私信、電気・水道・電話料金の支払請求書の写し、賃貸借契約書の写し、生活状況を具体的に記載...

20241001_fuufukannkeityouseirikonntyouteinituite.pdf

更新日 : 令和6年9月27日

(令和6年9月版) 1 夫婦関係調整(離婚)調停について〒690-8523 松江市母衣町68番地電話(0852)35-5200 松江家庭裁判所 1 夫婦関係調整(離婚)調停とは夫婦間で離婚についての話合いがまとまらない場合などに,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では離婚そのものだけでなく,離婚後の子どもの親権者を誰にするか,親権者とならない親と子の面会交流...

20241001_konninnhiyoubunntanntyouteinituite.pdf

更新日 : 令和6年9月27日

(令和6年9月版)婚姻費用分担調停について〒690-8523 松江市母衣町68番地電話(0852)35-5200 松江家庭裁判所 1 婚姻費用分担調停とは夫婦間で生活費(婚姻費用分担)についての話合いがまとまらない場合などに,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では婚姻中の生活費の額や支払方法について話し合うことができます。この手続は非公開で行われます。 2 婚姻費用...

20241001_mennkaikouryuutyouteinituite.pdf

更新日 : 令和6年9月27日

(令和6年9月版)面会交流調停について〒690-8523 松江市母衣町68番地電話(0852)35-5200 松江家庭裁判所 1 面会交流調停とは子ども(未成年者)の父母の間で,未成年者と別居している親と未成年者とが,いつ,どこで,どのようにして会うのか(面会交流)についての話合いがまとまらない場合などに,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では未成年者と会う回数や時期...

20241001_sinnkennsyahennkoutyouteinituite.pdf

更新日 : 令和6年9月27日

(令和6年9月版)親権者変更調停について〒690-8523 松江市母衣町68番地電話(0852)35-5200 松江家庭裁判所 1 親権者変更調停とは離婚などにより子ども(未成年者)の父母の一方が親権者になっていて,その親権者を他方に変更したい場合は,家庭裁判所の調停又は審判の申立てをしなければなりません。調停手続では,親権者を変更するかどうかについて話し合うことができます。この手続は非...