サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21646件(1161-1170を表示)

表示順
一致順
更新日順

r6kansai3-9-2.pdf

更新日 : 令和6年12月6日

  裁判所HPに掲載されたパンフレットを参照してください。 http://www.courts.go.jp/about/pamphlet/index.html 3 添付書類 (1) 申立人又は相手方が法人あるときは、法人の登記事項証明書又は資格証明書が必要ですから、法務局から発行してもらって、この申立書と一緒に提出してください。費用としては、申立手数料と関係人の呼出しなどを郵便で行うための郵便料...

R0610_1_3_kakaruhiyou.pdf

更新日 : 令和6年10月10日

[r6.10版] 印紙および切手〔ご準備いただくもの〕申立手数料 収入印紙 800円分※保佐開始および補助開始の申立ての際に,あわせて,「代理権付与」や「同意権拡張(保佐)」・「同意権付与(補助)」の申立てもされる場合には,別途,申立手数料としての収入印紙がそれぞれ800円分ずつ必要です。登記手数料 収入印紙 2,600円分※ 申立手数料の収入印紙800円分とは合算せず,別にご準備くださ...

sissousenkoku_setumei.pdf

更新日 : 令和6年10月8日

R6.9.27 失踪宣告取消 〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1番13号大阪家庭裁判所家事受付係 TEL06-6943-5745 申立てに当たって必要なもの 1 失踪宣告取消審判申立書(必要事項を記載したもの) 2 失踪者の戸籍謄本(または戸籍記録の全部事項証明書) 3 失踪者の戸籍附票※ 戸籍謄本又は戸籍記録の全部事項証明書と戸籍附票は、原則とし...

R6.10.1_hasan_yubinkitte.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

青森地方裁判所 110円 × 10円 × 10 枚 110円 × 上記以外の場合 110円 × 10円 × 10 枚 500円 × 6 枚 110円 × 10円 × 10 枚 110円 × 上記以外の場合 110円 × 10円 × 10 枚 10000円 10000円通常再生 内訳は申立先の裁判所へお問い合わせください。個人再生弁護士が代理人かつ裁判所で交付送達を受ける場合(債権者数×2+5)枚(...

債権執行の書類(終局) | 裁判所

更新日 : 令和6年9月28日

債権執行の書類(終局) | 裁判所債権執行の書類(終局)トップ > 各地の裁判所 > 大津地方裁判所/大津家庭裁判所/滋賀県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 大津地方裁判所民事手続案内 > 債権執行の書類(終局)終局 1 取下書(PDF:63KB) ※3通(債務者・第三債務者複数の場合はそれらの...

240924_kouken-yuukenichiran.pdf

更新日 : 令和6年9月24日

R6.10.1 収入印紙 (申立手数料) 内  訳 備考後見開始 4,810 円 500円×5枚、110円×16枚、 50円×7枚、40円×5枚 2,600 円後見開始審判の取消 4,810 円 500円×5枚、110円×16枚、 50円×7枚、40円×5枚保佐、補助開始 6,030 円 500円×7枚、110円×18枚、 50円×7枚、40円×5枚 2,600 円 ★1 保佐・補助の同意権,代理...

R6.9kanpushinseisyo.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

債務名義等還付申請書を提出される方へ債務名義等還付申請書を提出する際に必要なものは、下記のとおりです。なお、事件が終了していない場合には還付することができません。記書 類 通 数 封筒(郵便切手)債務名義等還付申請書(受書付き) 1通 債権者の宛名を記載した封筒(530円(簡易書留料金)の郵便切手を貼付したもの) ※ 追加して提出をお願いする書類等がある場合には、上記書類...

R6koufusinsei.pdf

更新日 : 令和6年9月20日

謄本・証明書などの交付申請について 申請は、当事者本人・利害関係を疎明した第三者・代理人弁護士によることが原則です。申請方法は、基本的に次のとおりですが、詳しいことは、申請する各地方裁判所宛てに問い合わせてください。【郵送申請の場合】記入した申請書と下記の3点を同封の上、送付してください。① 収入印紙・・・原則として、証明書は証明事項1件につき150円、正本・謄本等は、用紙1枚につき150円...

2410kfc04.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

R6.10 金沢家庭裁判所申立ての内容申立て手数料(収入印紙)後見登記手数料(収入印紙)※1 500円×2枚 110円×20枚 50円×10枚 20円×10枚 10円×10枚合計 4000円分保佐開始 800円 500円×4枚 110円×20枚 50円×10枚 20円×10枚 10円×10枚合計 5000円分 500円×4枚 110円×20枚 50円×10枚 20円×10枚 10円×10枚合計 5...

a-32_20240927_21th_saimumeigikannpu.docx

更新日 : 令和6年9月17日

債務名義等還付申請書を提出される方へ債務名義等還付申請書を提出する際に必要なものは、下記のとおりです。なお、事件が終了していない場合には還付することができません。記 書 類通数封筒(郵便切手)債務名義等還付申請書 1通債権者のあて名を記載したレターパックまたは(受書付き) 530円(簡易書留料金)の郵便切手※追加して提出をお願いする書類等がある場合には、上記書類等が到着した後に連絡を差し...