サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21905件(12141-12150を表示)

表示順
一致順
更新日順

092hojo_douiR509.docx

更新日 : 令和5年10月23日

受付印補助人に対する同意を要する行為の定めの審判申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。予納収入印紙1400円分は貼らないで提出する。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙     円予納郵便切手     円予納収入印紙     円準口頭横浜家庭裁判所     御中 □      支部令和  年    月    日申立人の記名押印                印添付書類(...

093hojo_douiR509.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

R5.9版受付印補助人に対する同意を要する行為の定めの審判申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。予納収入印紙1400円分は貼らないで提出する。 (貼った印紙に押印しないでください。)収 入 印 紙 円予納郵便切手 円予納収入印紙 円 準口頭 横浜家庭裁判所 御中□ 支部令和 年 月 日申立人の記名押印印 添付書類(...

12-2_mousitatesyo.doc

更新日 : 令和5年10月23日

  受付印□ 調停家事      申立書    親権者の変更□ 審判(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)    (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円(注)太枠の中だけ記入してください。□の部分は、該当するものにチェックしてください。...

13-2_mousitatesyo.doc

更新日 : 令和5年10月23日

  受付印                 子の監護に関する処分   □ 調停   □ 養育費請求家事     申立書 事件名  □ 養育費増額請求  □ 審判          □ 養育費減額請求(この欄に子1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)  (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 ...

14-1_tetudukisetumei.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

<面会交流調停を申し立てる方へ> 1 概要別居中又は離婚後、子を監護していない親は、子を監護している親に対して子との面会交流を求めて調停を申し立てることができます。また、一度決まった面会交流であっても、その後に事情の変更があった場合(子の年齢、状況等に相当変化があった場合など)には、面会交流の内容、方法等の変更を求める調停を申し立てることができます。円滑な面会交流の実施は子の健全な成長にと...

14-2_mousitatesyo.doc

更新日 : 令和5年10月23日

  受付印□ 調停      家事      申立書   子の監護に関する処分□ 審判             (面会交流)(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中令和   年   月  ...

17-3_kisairei.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。 申立書の写しは相手方に送付されますので,あらかじめご了承ください 〈無戸籍の方用〉☑親子関係不存在確認□認知 調停申立書 (この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印...

19-5_kisairei.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。 申立書の写しは相手方に送付されますので,あらかじめご了承ください 〈無戸籍の方用〉□親子関係不存在確認☑認知 調停申立書 (この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入...

20-1_tetudukisetumei.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

<離縁調停を申し立てる方へ> 1 概要養親と養子との養親子関係について解消したい場合には、養親と養子の話合いがまとまれば、市区町村長に養子離縁届を提出することにより、養親子関係を解消することができます。養親と養子間の話合いがまとまらない場合又は話合いができない場合には、家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では、調停委員会が、申立人(あなた)及び相手方から、事情をお聴きし...

22-4_kisairei.pdf

更新日 : 令和5年10月23日

○ ○ 家庭裁判所御 中令和 ○ 年 ○ 月 ○ 日申立人 (又は法定代理人など) の 記名押印 添付書類 準 口 頭 申 立 人 本 籍 (国 籍)(戸籍の添付が必要とされていない申立ての場合は,記入する必要はありません。)都 道府 県 住 所〒 ○○○ -...