サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21677件(12781-12790を表示)

表示順
一致順
更新日順

30305007.doc

更新日 : 令和2年1月18日

受付印相続の限定承認申述書                     (この欄に収入印紙800円をはる。)        (印紙に押印しないでください。)収 入 印 紙        円予納郵便切手 円準口頭関連事件番号 平成    ...

yuigonshokenninkinyuurei_181116.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

記載例 受付印 遺 言 書 検 認 申 立 書 この欄に収入印紙をはる。検認を求める遺言書1通につき800円(はった印紙に押印しないでください。)収 入 印 紙 円 予納郵便切手 円 準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 京 都 家 庭 裁 判 所御 中令和 〇 年 〇 月 〇〇 日...

huzaishazaisankannrininsenninmousitatekisairei_181222.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

受付印 不在者財産管理人選任申立書 この欄に収入印紙800円分をはる。 (はった印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円 予納郵便切手 円 準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 京 都 家 庭 裁 判 所御 中令和 〇 年 〇 月 〇〇...

tokubetuenkoshazaisanbunyokisairei_181127.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

受付印 家事審判申立書 事件名( 特別縁故者に対する財産分与 ) (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)(注意)登記手数料としての収入印紙を納付する場合は,登記手数料としての収入印紙は貼らずにそのまま提出してください。収入印紙 円 予納郵便切手 円予納収...

01souzokuzaisan.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 別紙 「相続財産管理人選任の申立てに必要な書類」のとおり申立てをする人 利害関係がある人,検察官被相続人(亡くなった人)の最後の住所地の家庭裁判所 申立てをする裁判所申立てに必要な費用□ 被相続人1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 870円分【82円10枚,10円5枚】※審理中に官報公告料4,153円を納めてもらうことになります。※そのほか...

02konouji.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てに必要な費用□ 子1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 84円1枚 (即日審判の場合は,不要)申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 戸籍謄本(全部事項証明書) 各1通□ 子のもの     □ 母(又は父)のもの(離婚の場合,いずれの戸籍謄本も離婚の記載のあるもの)□ 母(又は父)の戸籍内に15歳以上の父又は母を異にする同籍者がいる場合,同籍者の同意書※そのほかに書類の提出...

02siltusouzenkoku.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てに必要な費用□ 不在者1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 4,000円分【500円2枚,310円4枚,82円20枚,10円10枚,2円10枚】※審理中に官報公告料4,729円を納めてもらうことになります。申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 不在者の戸籍謄本 1通□ 不在者の戸籍附票 1通□ 不在を証する資料(不在者の捜索願受理証明書,返戻された不在者宛ての手紙等)□ 申...

04genteishounin.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

  申述をする人 相続人全員(ただし,相続放棄をした人を除く。)亡くなった人の最後の住所地の家庭裁判所  申述をする裁判所□ 申述書 1通□ 別紙「相続の限定承認の申述に必要な書類」のとおり申述に必要な書類申述に必要な費用□ 被相続人1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 84円を(相続人数×4)枚     10円を(相続人数×2)枚亡くなった人の債務がどの程度あるか不明であり,...

07kannrininnsennninn.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 別紙 「相続財産管理人選任の申立てに必要な書類」のとおり申立てをする人 利害関係がある人,検察官被相続人(亡くなった人)の最後の住所地の家庭裁判所 申立てをする裁判所申立てに必要な費用□ 被相続人1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 890円分【84円10枚,10円5枚】※審理中に官報公告料4,230円を納めてもらうことになります。※そのほか...

13-4.doc

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成・令和 ○○ 年(家  )第 ×××× 号名古屋家庭裁...