サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21549件(1321-1330を表示)

表示順
一致順
更新日順

20231001nanohenkou1_108KB.pdf

更新日 : 令和5年9月21日

手続の名称 名 の 変 更 許 可手続の概要 正当な事由により、戸籍上の氏名のうち、名を変更する手続申 立 人 名の変更をしようとする者(15歳未満のときは、その法定代理人)申立先の家庭裁判所 申立人の住所地収入印紙…800円郵便切手…500円×2枚、100円×1枚、84円×3枚、10円×2枚   申立書以外の添付書類①申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)②名の変更の申立ての理由を証明する資...

r50921yuukenutiwake.pdf

更新日 : 令和5年9月21日

◎ 民事通常訴訟事件(ワ)、行政訴訟事件(行ウ) 7,000 円 9,408 円 11,816 円 14,224 円 16,632 円 500 円 10 枚 14 枚 18 枚 22 枚 26 枚 100 円 8 枚 10 枚 12 枚 14 枚 16 枚 84 円 8 枚 10 枚 12 枚 14 枚 16 枚 50 円 1 枚 1 枚 1 枚 1 枚 1 枚 20 円 15 枚 15 枚 15...

051001shikkou_oshirase.pdf

更新日 : 令和5年9月15日

お 知 ら せ 令和5年10月1日の郵便物の特殊取扱料の改定に伴い、当庁宛ての債権差押命令申立事件について、予納郵券の組合せを下記のとおり変更します。つきましては、10月1日以前に申立てをする場合であっても、各種書類の発送が10月1日以降となり、改定後の郵便料金がかかることがありますので、郵券は下記の組合せで予納してください。なお、10月1日以降に発令する債権差押命令等については、執行費用の...

a12_insioyobikitte.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

[r2.3版] 印紙および切手〔ご準備いただくもの〕申立手数料 収入印紙 800円分※保佐開始および補助開始の申立ての際に,あわせて,「代理権付与」や「同意権拡張(保佐)」・「同意権付与(補助)」の申立てもされる場合には,別途,申立手数料としての収入印紙がそれぞれ800円分ずつ必要です。登記手数料 収入印紙 2,600円分※ 申立手数料の収入印紙800円分とは合算せず,別にご準備くだ...

05_kansai_sosyou_format.docx

更新日 : 令和5年4月7日

郵便送達上申書原 告               被 告               上記当事者間の御庁令和   年・第    号        請求事件について、被告         に対する送達が不送達となっており、下記1のとおり就業場所への送達はできませんが、同人は下記2のとおり□訴状 □支払督促申立書 記載の住居地に居住していますので、居住地宛に民事訴訟法第107条第1項の書留郵便に...

06_kansai_sosyou_format.docx

更新日 : 令和5年4月7日

調 査 報 告 書□福井 □武生 □敦賀 □大野 □小浜 簡易裁判所 御 中令和  年  月  日          調査者 氏 名                (原告との関係               ) 1 住居所について 調査日時 令和  年  月  日 午前・午後   時   分 調査場所 □訴状 □支払督促申立書   記載の被告の住所       □その他      県...

25_tokusoku_format.docx

更新日 : 令和5年4月7日

郵便送達上申書債権者               債務者               上記当事者間の御庁令和   年第    号        請求事件について、債務者         に対する送達が不送達となっており、下記1のとおり就業場所への送達はできませんが、同人は下記2のとおり支払督促申立書記載の住居地に居住していますので、居住地宛に民事訴訟法第107条第1項の書留郵便に付して送達され...

26_tokusoku_format.doc

更新日 : 令和5年4月7日

調 査 報 告 書□福井 □武生 □敦賀 □大野 □小浜 簡易裁判所 裁判所書記官 御中令和  年  月  日          調査者 氏 名                (債権者との関係             ) 1 住居所について 調査日時 令和  年  月  日 午前・午後   時   分 調査場所 □支払督促申立書  記載の債務者の住所       □その他      ...

20230328nanohenkou1.pdf

更新日 : 令和5年3月28日

手続の名称 名 の 変 更 許 可手続の概要 正当な事由により、戸籍上の氏名のうち、名を変更する手続申 立 人 名の変更をしようとする者(15歳未満のときは、その法定代理人)申立先の家庭裁判所 申立人の住所地収入印紙…800円郵便切手…500円×2枚、84円×3枚、10円×4枚、 5円×1枚   申立書以外の添付書類①申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)②名の変更の申立ての理由を証明する資料...

裁判手続を利用する方へ | 裁判所

更新日 : 令和5年2月20日

裁判手続を利用する方へ | 裁判所裁判手続を利用する方へトップ > 各地の裁判所 > 東京家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ※ 裁判手続の基本的な説明は、裁判所サイト内の裁判の種類やQ&Aをご覧ください。※ 東京家庭裁判所立川支部では、令和5年3月1日(水)より、庁舎内で収入印紙及び郵便切手を購入することができません。 必要な印紙等は事前に郵便局等で購入するなどしてご準備ください。 ...